アラフィフ独女が『人事の人見』を見て思うこと。平成の働き方はもう通用しない…私たちはどう振る舞うべき?

mirae.(みれ) ライター
更新日:2025-06-27 18:47
投稿日:2025-04-29 06:00

令和の働き方はどう変わった?

令和の働き方

 現在の令和世代、いわゆる「Z世代」や「ゆとり世代」以降の若者たちは、コンプライアンスや働き方改革の中で育ちました。セクハラやパワハラが問題として表面化するようになり、労働環境もかなり改善されています。

 その一方で、「怒られ慣れていない」「メンタルが弱い」といった印象を持たれることも多く、時には“腫れ物に触るように扱われる”と揶揄されることもあります。しかし、それは育ってきた社会的背景や教育方針の違いが大きく影響しているだけで、個人の資質だけに帰するのはフェアではありません。

 このように、三世代の価値観や職場文化の違いが、現場で大きな摩擦や戸惑いを生んでいるのが今の日本の会社の現実なのではないでしょうか。

平成の働き方で生きてきた理不尽さ

 私たち氷河期世代が今、管理職や中堅の立場になって思うのは、「自分たちが受けてきた教育は、もう通用しない」ということです。

 かつて自分が上司から受けたような叱責や指導が、今の時代ではハラスメントと受け取られてしまう。「昔はこうだった」と言いたくなる気持ちを飲み込みつつ、どのように部下を育てればいいのか、日々模索しています。

 部下に寄り添おうとするほど、「甘い」と言われ、厳しくすれば「パワハラ」と言われる。かといって、何もしなければ「何もしてくれない上司」と批判される。まさに板挟み状態で、正解の見えないマネジメントに疲弊している同世代も少なくありません。

 それでも、私たちは“時代に合わせる”努力をしていくべきなのだと思います。なぜなら、私たちこそが過渡期を生き抜いてきた世代だから。理不尽さを知っているからこそ、今の職場を少しでもよくするための橋渡し役になれるはずなのです。

ドラマから学ぶ「人に向き合うことの大切さ」

 ドラマ『人事の人見』が描いているのは、「人に向き合うことの大切さ」です。世代間の価値観や働き方にズレがあっても、人としてどう関わるか、どう育てるかを模索する姿勢が、今の時代に求められているのではないでしょうか。

 昭和の根性論も、平成の我慢文化も、令和の繊細な感性も、それぞれに背景があります。大事なのは、時代の違いを嘆くことではなく、それを理解し合おうとすること。そして、私たち氷河期世代が、自らの経験を活かしながら、より良い職場をつくる一歩を踏み出すことが重要だと思います。

mirae.(みれ)
記事一覧
ライター
アラフィフのフリーライター。ライター歴は15年以上。いろいろこじれて48歳で処女卒業。現在は性に奔放で貪欲に、独身生活を謳歌中。
X

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


実家が「結婚」にうるさくなったらどうする?  取るべき対処法
 ある程度の年齢になっても独身だと、周りから「結婚は?」と聞かれることが増えますよね。特に、うるさく言ってくるのが実家の...
悪霊退散にゃ!“たまたま”の強いまなざしに幽霊もタジタジ?
 きょうは、見えないナニかを察知し、警戒するにゃんたま君。  猫には当たり前のように見えているらしいです……幽霊が...
貴重品を守る“ジッパークリップ”の使い勝手 2022.9.21(水)
 最近、通勤時にリュックを背負っている人多いですよね。パソコンなど重いモノを入れても片手持ちの鞄よりは身体への負担が軽く...
高額初期投資でも損なし!? リピート続出のスーパートレニア
 決して愚痴ではないですよ。愚痴ではないし、仕入れたものが完売するわけでもないのですが、まあ、お商売というものは難しいで...
OL時代はお弁当タイムがつらかった…自分を守るためのルールを
 仕事でたまたま、数時間一緒に過ごした人。年に数回しか会わない、他社の人。友達の友達。絶妙な距離感の人と会話をする時、ど...
行きたくなくてもいいじゃない! 同窓会の上手な断り方5選
 数年に一度届く、同窓会のお便り。でも「懐かしい!」と歓喜する人ばかりではないんです。「あんまり行きたくないんだけどな…...
涼しくなると寂しくなるにゃ…“たまたま”の夏休みの思い出
 きょうは、にゃんたま君に夏休みの思い出を聞きました。  友達と毎日、探検ごっこにプロレス、昆虫採集をしていたそう...
今時「(*^^)v」ってどうよ…おばさん感MAXのドン引きLINE3選
 何気ないLINEの文面から「おばさん感」が漂ってしまうケースは少なくありません。若い子たちが作り上げる可愛い文章を目に...
自問、自問、自問!「人間力を磨く」習慣化で人生変わるかも
 この連載では、これまでにたくさんの記事を「〇〇な人の特徴」とか「〇〇な人への対処法」などのタイトルで書いてきました。皆...
「パワハラ上司」特徴5つ&対処法 職場にいたら我慢しないで
 職場には、年齢も性格もさまざまな人が働いています。誰にだって、苦手な上司もいれば、嫌いな同僚もいるでしょう。しかし、中...
パワースポット真鶴・琴ヶ浜で癒しの休日 2022.9.15(木)
 先日、会社の先輩から青春18きっぷをいただいたので、電車の旅に出かけました。  青春18きっぷとはJR全線の普通...
ヅラ柄と白“たまたま”に萌え♡悩殺ポーズの個性派にゃんたま
 きょうは、強烈な個性でニャンタマニアをじわじわ虜にする、にゃんたま君にロックオン。  悩ましいポーズ、磨きのかか...
「敬老の日と賀寿の祝い」ジィジとバァバにどんな花を贈る?
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さん、神奈川のカントリー風情たっぷりの立地にあるせいか、お客様はいわゆる“昔のお坊ちゃま...
「チェオ(CEO)!?」田舎の親と都会の娘、ギャップ痛感LINE
 田舎から東京に出てきて数年経つと、嫌でも都会に染まってしまうものです。でも、都会での生活の中、突然届く実家の親とのLI...
残暑に負けるな! 節電も暑さ対策もバッチリなテクニック4選
 暑く湿度の高い夜が続いています。世界情勢による電力・ガスの値上げや地球環境も踏まえて、できれば残暑は節電しながら賢く乗...
悪口大会にうんざり!ママ友が「めんどくさい」と感じる瞬間
 人付き合いは、難しいもの。特に子供を通した関係、ママ友との付き合い方に苦労している女性は多いのではないでしょうか。子供...