アラフィフ独女が『人事の人見』を見て思うこと。平成の働き方はもう通用しない…私たちはどう振る舞うべき?

mirae.(みれ) ライター
更新日:2025-04-29 06:00
投稿日:2025-04-29 06:00

令和の働き方はどう変わった?

令和の働き方

 現在の令和世代、いわゆる「Z世代」や「ゆとり世代」以降の若者たちは、コンプライアンスや働き方改革の中で育ちました。セクハラやパワハラが問題として表面化するようになり、労働環境もかなり改善されています。

 その一方で、「怒られ慣れていない」「メンタルが弱い」といった印象を持たれることも多く、時には“腫れ物に触るように扱われる”と揶揄されることもあります。しかし、それは育ってきた社会的背景や教育方針の違いが大きく影響しているだけで、個人の資質だけに帰するのはフェアではありません。

 このように、三世代の価値観や職場文化の違いが、現場で大きな摩擦や戸惑いを生んでいるのが今の日本の会社の現実なのではないでしょうか。

平成の働き方で生きてきた理不尽さ

 私たち氷河期世代が今、管理職や中堅の立場になって思うのは、「自分たちが受けてきた教育は、もう通用しない」ということです。

 かつて自分が上司から受けたような叱責や指導が、今の時代ではハラスメントと受け取られてしまう。「昔はこうだった」と言いたくなる気持ちを飲み込みつつ、どのように部下を育てればいいのか、日々模索しています。

 部下に寄り添おうとするほど、「甘い」と言われ、厳しくすれば「パワハラ」と言われる。かといって、何もしなければ「何もしてくれない上司」と批判される。まさに板挟み状態で、正解の見えないマネジメントに疲弊している同世代も少なくありません。

 それでも、私たちは“時代に合わせる”努力をしていくべきなのだと思います。なぜなら、私たちこそが過渡期を生き抜いてきた世代だから。理不尽さを知っているからこそ、今の職場を少しでもよくするための橋渡し役になれるはずなのです。

ドラマから学ぶ「人に向き合うことの大切さ」

 ドラマ『人事の人見』が描いているのは、「人に向き合うことの大切さ」です。世代間の価値観や働き方にズレがあっても、人としてどう関わるか、どう育てるかを模索する姿勢が、今の時代に求められているのではないでしょうか。

 昭和の根性論も、平成の我慢文化も、令和の繊細な感性も、それぞれに背景があります。大事なのは、時代の違いを嘆くことではなく、それを理解し合おうとすること。そして、私たち氷河期世代が、自らの経験を活かしながら、より良い職場をつくる一歩を踏み出すことが重要だと思います。

mirae.(みれ)
記事一覧
ライター
アラフィフのフリーライター。ライター歴は15年以上。いろいろこじれて48歳で処女卒業。現在は性に奔放で貪欲に、独身生活を謳歌中。
X

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ウシ柄ブームの最前線!地味色でも存在感抜群の“にゃんたま”
 今年は丑年。この春のファッショントレンドといえば……ウシ柄!  きょうは、そんなウシ柄ブームの最前線をゆくにゃん...
悲しみを忘れて…高貴な佇まいの「ミヤコワスレ」は心を癒す
 女性らしいことに憧れていた、若かりし頃のワタクシ。仕事に忙殺された日々の現実逃避に、ご縁があってある有名な茶人のお稽古...
香りのナイトルーティンはいかが?快適な睡眠に導く3アイテム
 デスクワークやSNSによる脳の疲れや興奮を、香りによってリフレッシュ&リラックス! 自分を癒してあげましょう♪ 香りの...
出会いと別れの季節…去りゆく“にゃんたま”に一抹の寂しさ
 春は出会いと別れの季節。縁とは不思議なもの、いままで多くのにゃんたま君たちとの出会いと別れがありました。  きょ...
マスクでメガネが曇る…!原因&手軽で効果的な曇り対策8選
 大流行しているコロナや、国民病ともいわれる花粉症などでマスクをつける機会が圧倒的に増えた現在、メガネユーザーたちを悩ま...
トホホ、猫って夜行性なんですね…子猫運動会実況中継!
「下痢パネル」の結果は動物病院から電話で伺いました。「猫コロナウイルス陽性です」と、先生がめちゃくちゃ深刻そうにお話する...
え…天才…? LINEの面白い返し6選!思わず保存したい内容
 今や多くの人がLINEで連絡を取り合っていますよね。そんなLINEには、時々、平凡な日常に一服の清涼剤をくれる、ちょっ...
壇蜜さんが語る“猫愛” 飼い猫スフィンクスとの馴れ初めと今
 女優・文筆家・グラビアタレントなどマルチに活躍中の壇蜜さんは、「猫大好き芸能人」としても知られています。一緒に暮らして...
世界一かわいいご神体「へそ天」姿のごきげん“にゃんたま”
 きょうは、陽だまりで「へそ天」にゃんたま様に出逢いました。  モフモフのお腹に顔を埋めてもいいですか? 「...
ヒョウ柄の秘密は? 4月が旬「アルストロメリア」栽培のコツ
 昔、会社勤めをしていた頃、わりと仲の良い同期男性がおりました。  バイト先の六本木での生活が楽しすぎたために、大...
上司との“LINEマナー”守ってる? NGルールと賢い使い方!
 いまや多くの人が日常生活で毎日のように使っているLINE。最近では「仕事で活用している」という人も多いでしょう。でも、...
ロックオン! 猫の狩りは“にゃんたま”撮影の方式とそっくり
 きょうは、獲物にロックオンのにゃんたま君。  猫の狩りは、獲物にじわじわ忍び寄り、待ち伏せしたりして、至近距離に...
野良猫はタダ?避妊・去勢手術代は?お迎え時の費用について
 さて、遺棄されていた野良猫だったとしても保護団体から譲渡される際には「タダ」というわけにはいきません。ミルクボランティ...
思わず失笑…顔から火が出る“恥ずかしい打ち間違いLINE”5選
 手書きではなくデジタルのコミュニケーションツールが主流となり、文章やメッセージが手軽に書けるようになりました。その一方...
彼氏や友達とLINEで喧嘩!読み返すと笑えるくだらない内容6選
 友達や彼氏との喧嘩。最近は連絡ツールとしてLINEが主流になっているため、対面ではなくLINE上で喧嘩する人も多いよう...
友達と音信不通に…見切られオトナ女子の自己チェックと対策
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。時々LINEで連絡を取り合ったり、お茶したり食事をしたり、女同士の時間も楽し...