義両親とは「同居NG」のはずが…夫からの要望を“離婚せずに”拒否したい(45歳・パート勤務)

植草美幸 恋愛・婚活アドバイザー
更新日:2025-05-03 06:00
投稿日:2025-05-03 06:00

【相談】同居はしたくないけど、離婚も避けたいです

 首都圏在住の45歳パート勤務です。夫は52歳の会社員、高校生の息子と中学生の娘の4人暮らしです。

 夫とは結婚相談所で出会ったのですが、私は義両親との同居は避けたい思いから「長男以外」を条件に活動し、次男だった夫も理解していました。

 しかし、結婚20年目を迎えた昨年、80代の義父の認知症が進み、施設に行くことになりました。義母は70代で元気ですが、「一人暮らしは不安だから息子家族と暮らしたい」と言い出しました。

 そのタイミングで義兄である長男が離婚し、親との同居や介護を拒否しています。2人兄弟の弟である夫は、優しい反面で気が弱く、私の気持ちよりも義母の主張を優先し「同居したい」というのです。

 経済的にも子どもたちが大学卒業するまでは離婚は避けたいのですが、どうしたらよいでしょうか。

【こちらもどうぞ】夫との子作り卒業。30代で性生活が無くなるのが不安です(38歳パート、2児のママ)

【見解】とにかく説得するしかありません

 今でも婚活で「長男以外」を条件に活動する人はいます。昭和と違って、長男も次男もみんな会社員の時代なので、長男が実家を継ぐという発想が古臭い考えですが、70代くらいの親と同居していたりする女性会員さんは、母親の影響で「長男は嫌だ」となるんですよね。

 今回は、次男の夫が母親と同居したいとのこと。もし、結婚した時の条件とは話が変わるし、是が非でも義理の親と別居を続けたいということなら、旦那さんをとにかく説得するしかありません。

 たとえば、「おばあちゃんが子供たちにお説教とかすると煙たがられるし、距離があった方が関係が上手く行くと思う」「子供が大学を卒業してからでもいいのでは?お母さんもまだ70代、元気だからね」などと伝えてみてもいいでしょう。

 ほかに、近所で上手く行かなかった人のエピソードを話すのもいいかもしれません。多少おおげさに話をしてもいいでしょう。

「3丁目の山田さんは、お姑さんと暮らしたら毎日のように食卓で『誰が何を残した』とかメニューのことで喧嘩が続いて、離婚騒動になったのよ」とか。

 あなたが「どうしよう。そうなっちゃったら」「お母さんのことで頭がいっぱいで、ちょっと家事ができない」と毎日不安をこぼしていたら、旦那さんも「妻がおかしくなってしまうかも」と思って考え直してくれるかもしれません。

ストレスなく同居するケースも

 逆に、若い夫婦は経済的に厳しいので、夫の実家に同居したがるお嫁さんもいます。私の知っているケースでは、義父が亡くなって、義母が1人で4LDKの戸建てに住んでいたため、夫に「あなたのうちに行こうよ」と言って子供2人を連れて同居していました。

 また最近は、マスオさんを求める男性もいます。漫画「サザエさん」の主人公・サザエさんの夫マスオさんのように、妻の実家に同居したいというケースです。

 共働きでも妻の父母が子供(孫)の面倒を見てくれるし、妻も実の両親に家事を頼めるからストレスもたまりにくい。妻の親は、夫側が家事をしなくても怒ることがほとんどありませんから、精神的にも居心地がいいようです。

 話を戻しますが、夫の親と暮らさざるを得なくなれば、水回りのプライバシーを守ることを条件にするとうまくいく可能性が高いです。要は、二世帯住宅で、お風呂やトイレ、キッチンだけでも別に出来るといいんですよね。

 2階建ての家の場合、1階の義父母のスペースにも、2階の自分たちのスペースにも、独立した水回りを置く。プライバシーが守られているので、互いに都合がいいときだけ交流できます。そうやってストレスなく同居する家族も少なくありません。

  ◇  ◇  ◇

 ※シリーズ「40歳からの『幸せの選択』」では、皆さんからの恋愛・結婚にまつわる相談を募集します。執筆者は「植草美幸」を選択し、必須項目を明記の上、メッセージをお送りください。

お悩み相談募集中

 取り上げる際のお悩みは個人情報が分からないようにいたします。なお、掲載にあたり事前の連絡はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

植草美幸
記事一覧
恋愛・婚活アドバイザー
1995年、アパレル業界に特化した人材派遣のエムエスピーを創業(現・代表)。そこで培われたコーディネート力と実績を活かし、2009年、結婚相談所マリーミーをスタート。業界平均15%と言われる成婚率において、約80%の高い成婚率(※)を誇り、成婚件数も1000件以上を数える。著書は「ワガママな女におなりなさい 『婚活の壁』に効く秘密のアドバイス」(講談社)、『、「結婚の技術」(中央公論新社)、「なぜか9割の女性が知らない婚活のオキテ」(青春出版社)など多数。(※)成婚退会者数÷全体退会者数で算出。
HPXYouTube

ラブ 新着一覧


恋愛勝者のコロナ禍“マル秘”戦略♡ 今なら2Sに持ち込める!?
 コロナ禍でなかなか出会いがないと嘆く女性たちの中で、着々と関係を発展させている女性もいます。彼女らの手法は「ツーショッ...
内藤みか 2022-03-03 06:00 ラブ
重いと思われたくない! 避けるべき手作りお菓子4つのcase
 お菓子作りが得意な女性は、好きな人の誕生日やバレンタインデーなどに気持ちを込めた手作りお菓子を作って渡しているかもしれ...
恋バナ調査隊 2022-03-03 06:00 ラブ
浮気しない男性の5つの特徴&交際前に知っておきたいこと
 彼氏の浮気に傷ついた経験がある女性は、「浮気しない男性なんていない」と諦めているかもしれません。でも、世の中には浮気を...
恋バナ調査隊 2022-03-02 06:00 ラブ
またメンヘラって言われた!「重い」と嫌われる女性の特徴
 パートナーから「メンヘラだね」と言われた経験はありませんか? 男性からの恋愛相談で多いのが、「彼女がメンヘラで怖い」と...
若林杏樹 2022-03-02 06:00 ラブ
男性が“付き合いたい”と思う4つの瞬間&選ばれる女性の特徴
 気になる男性ができたら、彼から「付き合いたい」と思われるような女性になりたいですよね。そこで今回は、男性が付き合いたい...
恋バナ調査隊 2022-03-02 06:00 ラブ
結婚準備中に彼と喧嘩!意外と多いカップルの原因5つ&対策
 結婚が決まり、楽しいはずの結婚準備。しかし、実はこの期間中に喧嘩をするカップルは決して珍しくありません。人生の大きなタ...
恋バナ調査隊 2022-03-01 06:00 ラブ
幸せになりたい! ダメンズを好きになる女性の特徴&対策法
 男性の好みは人によって異なるものですが、中には「幸せな恋愛をしたい」と思いながらも、なぜかいつもダメンズばかり選んでし...
恋バナ調査隊 2022-03-01 06:00 ラブ
“すぐ泣く彼女”ってどう?男性の本音&泣き虫を卒業する方法
 彼氏と喧嘩した時や生理前後など、情緒不安定になってしまい、ついつい泣いてしまう女性は多いでしょう。そんな「すぐ泣く彼女...
恋バナ調査隊 2022-02-28 06:00 ラブ
何か隠してるの? 元カノに連絡する彼氏の心理4選&対処法
 付き合っているのに、彼氏が元カノに連絡していると、なんだか心がざわざわしますよね……。「もう、ただの友達だから」と言わ...
恋バナ調査隊 2022-02-27 06:00 ラブ
私と彼、両思いなのに付き合わないの?男性心理&恋の進め方
 好きな人ができて両思いになれたら、お付き合いをスタートするのが一般的。でも、中には「両思いなのに付き合わない」という男...
恋バナ調査隊 2022-02-27 06:00 ラブ
「別れ=もう他人でしょ?」元恋人からの連絡に辟易する男性
「冷酷と激情のあいだvol.78〜女性編〜」では、結婚前提で交際していた恋人であるユタカさん(仮名・33歳男性)から、理...
並木まき 2022-02-26 06:00 ラブ
結婚前提の恋人に突然フラれた女性の嘆き「せめて理由を…」
 男女の関係では、交際相手や配偶者の態度に悩む人も少なくありません。愛し合っている男女間でも、価値観や物事の判断には個人...
並木まき 2022-02-26 06:00 ラブ
結婚はもうしない…“おひとりさま”人生の良し悪しを熟考して
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。大まかな数字で言うと男性の約3割弱・女性の2割弱が一生独身で過ごすであろうと...
山崎世美子 2022-02-26 06:00 ラブ
わざわざ「俺の女」と呼ぶ男性心理4選 彼氏も男友達もなぜ?
 最近では、男女差別に対する意識も高まっているので、女性を「女」と呼ぶ男性は減ってきています。それなのに突然、彼氏や男友...
恋バナ調査隊 2022-02-25 06:00 ラブ
婚活お休み期の効果的な過ごし方 コロナ禍を逆手に取る女たち
 コロナ禍で出会いがない! と嘆く女性が続出する現象も2年が経とうとしています。この状況下で次なる出会いのためにせっせと...
内藤みか 2022-02-24 06:00 ラブ
彼氏といちゃいちゃするのが苦手…原因&克服する4つの方法
 付き合うと、男性は彼女といちゃいちゃしたいと思うもの。でも、中にはいちゃいちゃするのが苦手な女性もいますよね。「ベタベ...
恋バナ調査隊 2022-02-24 06:00 ラブ