平成女が歩んだ「まつ毛」戦線。10代マスカラ→30代まつエクを経て、たどり着いた“スッピン隠し”の答え

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-05-14 06:00
投稿日:2025-05-14 06:00
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第30話は「まつ毛の行方」。

白髪まつ毛、あらわる

 先日、まつ毛に1本の白髪を見つけた。「おお…」と、どこから沸き出ているのか分からない不思議な声をあげて、急いでマスカラを塗って、ホットカーラーでまつ毛を上げた。マスカラは本来「まつ毛を長く、濃く見せるコスメアイテム」としてきたけれど、中年になると「白髪を隠すアイテム」としても兼用できるらしい。白髪用用の簡易マスカラが売られているけれど(もちろん持っているけれど)、あれと用途の一部が同じか。頭髪と陰毛の白髪は見慣れたけれど、まつ毛にも白髪があるとは。死ぬまでに全身の体毛すべて白くなるんかいなと思いに吹ける。

 化粧を始めたのは10代の終わり。肌の質感を整える…といったテクニックよりも、まつ毛をいかに長く見せるのかに対して注力してきた。奥二重でつぶらな瞳なので、とにかくデカ目に化粧を仕上げたかった。この時代から現在に至るまで、私の願いが化粧品メーカーに届いたのか、新発売されるマスカラのほとんどが「伸びる!」「長く!」というキャッチフレーズで売られていたのだ。おかげで中年になった現在も人並みの長さのまつ毛をドール級に仕上げるのは、いまだに快感である。

【こちらもどうぞ】おばさん、「ストロング系」缶チューハイを初体験。悪い予感は的中…若者世代に人気でも中年は敵わない

マスカラからエクステ信者に転身

 ここからは私が歩んできたまつ毛戦線の話だ。

 まつ毛を長く見せたい欲求はどこか美容整形に似ていて、やればやるほど止まらなくなっていた30代。メーカーのまつ毛研究も底をついてしまったのか、どんぐりの背比べ期が続いていた。そんな時に美容雑誌の取材で知ったのが『まつ毛エクステ』。今では一般化したけれど、15年以上前はまだアイリストも客も少なかった。けどこれは俄然、まつ毛が長く見える。そりゃそうだ、己には生えない長い毛をつけているんだから。

 おそらく30代前半から40歳まで10年近く、当たり前のように毎月、まつ毛エクステに通っていた。ハマってしまった私は、エクステをつけていない素の状態の自分を人にさらすのが恥ずかしくなっていた。大事な約束やデートがある時に狙ってメンテナンスへ通い、まつ毛をパチパチ。まつ毛エクステはまるで自分のアイデンティティだと思っていたかもしれない。が、とある日、雑誌を読んでいたら美容家がこう言っていた。

「いつも同じ顔の印象になってしまうので、まつ毛エクステはしません」

 確かに。周囲でエクステをしている女性を思い出すと…あれ? なんだかギャルっぽい? 確かに皆、同じような顔に見える。私のまつエクマインドコントロールは一気に消えてしまい、以降、サロンに行っていない。ちなみにエクステをやめた直後、まつ毛はグルー(人工毛と毛を接着する材料)の負担が大きかったのか短く、薄く、貧祖になっていた。慌ててまつ毛美容液を購入して、一年以上かけて普通よりも長めのまつ毛に戻した。けしてまつ毛エクステを否定しないけれど、つけるなら美容液などで地まつ毛のケアも忘れずに。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


移住の思わぬ落とし穴。収入激減で大後悔!こんなはずじゃなかった…
 コロナ禍でリモートワークに対応する会社が多くなり、地方への移住を一つの選択肢として捉える人は増えました。でも、あまり調...
直木賞作家・荻原浩氏インタビュー 世にはびこる誹謗中傷「耳の痛い意見が人を成長させるとは言い切れない」
 パリ五輪でも選手や審判などに対する誹謗中傷は深刻な問題となっている。誹謗中傷は、他人への悪口(誹謗)と根拠のない出鱈目...
まるで最高級の餡子玉! 黒猫のプリプリ“たまたま”がキュートすぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
江角マキコ芸能界引退から7年、初めてデビュー作を語る(後編)父を亡くした喪失感を「ゆみ子」に重ね合わせた
 芸能界から引退している江角マキコさんが、7年ぶりとなるインタビュー取材に応じた。目的は、石川県輪島市を支援するために特...
2024-08-07 07:00 ライフスタイル
江角マキコ芸能界引退から7年、初めてデビュー作を語る(前編)伴走してくれた能登の人たちに「感謝と恩返し」を
 芸能界から引退している江角マキコさんが、7年ぶりとなるインタビュー取材に応じた。目的は、石川県輪島市を支援するために特...
2024-08-07 07:00 ライフスタイル
「夏の庭の花・植物の水やり問題」災害級の暑さで1週間留守に…対策は?
「災害級の暑さ」なるフレーズ、耳にする日が続いていますが、気付けば夏休みシーズン到来!  我が花屋は神奈川の片田舎の温...
深夜3時にメッセ連続投下!グループ脱退したい…常識知らず&KYなママ友のお騒がせLINE10連発
 保育園や幼稚園の保護者同士でやりとりするママ友LINE。同じクラスのママに誘われて断るわけにもいかず、半ば強制的にグル...
ふるさと納税について夫婦で考えたら、意見が食い違って爆笑の大喧嘩に…「特別vs日常」何が正解?
 選んだ自治体に寄付をしてお礼をもらうことができるだけでなく、一部の税金が還付または控除される、“ふるさと納税”。  ...
2024-08-07 06:00 ライフスタイル
「子どもの夏休み暇対策」どうしてる? 頑張るママのお助けアイデア7選
 子どもが小学生になると、夏休みの過ごし方で悩む大人がたくさんいます。近年では外遊びも猛暑による熱中症の心配があるので、...
【調香師解説】夏バテ解消アロマでフェロモンも復活!睡眠、胃腸、イライラを鎮める香りは?
 毎日暑いですね。フェロモンは最低限の生命力が維持されたうえで、余力から生まれてくるものです。うだるような暑さが続くと心...
【独自】大満足の新作すいか「夕焼けセレブ」を収穫! 白州のすいかばか'24~究極のレシピを求めて#3
 すいか生産量全国47位、ごくごくレアな山梨県ですいか作りに情熱を注ぐ「寿風土(こどぶきふうど)ファーム」代表の小林栄一...
無意識な「フキハラ」あるある4選 職場や家庭でやらかしていない?
 ここ最近でできたハラスメント用語の一つとして「フキハラ」があるのですが、ご存じでしょうか。 「不機嫌ハラスメント」の...
「キメ顔、お願いします!」と念じて叶った“たまたま”な1枚
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
暑いときは「花魁」に限る?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
娘に「ママは全部諦めた」って愚痴るのは反則だ!被害者面炸裂LINE3選
 世の中には、「私は悪くない」と自分を正当化したり、自己中心的な視点から何かにつけて被害者面(づら)する人がいますよね。...
なんでもハラスメント扱いする人への対処法3つ、“ハラハラ”は正論が正解
 セクハラ、パワハラ、マタハラ、新型パワハラ…。ハラスメントに厳しくなっている現代では、職場の人に接する際に今まで以上に...