「子どもがいない人生」は不幸なのか? SNSの“子持ちvs子なし”論争にアラフィフ独女の心がザワつく理由

mirae.(みれ) ライター
更新日:2025-05-13 06:00
投稿日:2025-05-13 06:00

私が“子どもが欲しいと思わなかった”理由

 以前のコラムにも書きましたが、私が子どもを持たなかったのは、ただ「欲しい」と思ったことがなかったから。決して反出生主義を唱えたいわけではないし、子育てを選んだ人を否定するつもりもありません。ただ単に、「母になる自分」をリアルに想像できなかったのです。

 キャリアや自由な時間、精神的な余裕、金銭的な不安……どれをとっても、自分に子育てができるイメージが湧かなかった。そして、そこまで強い欲望も持てなかった。

 そうして気づけば30代後半、そして40代。「子どもがいない人生」が、ごく自然に私の現実となっていました。

 番組を見ていて特に印象に残ったのは、「子どもを持たない」という選択そのものが、どこか語りにくい雰囲気に包まれている、という空気感でした。実際、こうした生き方について話すことすら“わがまま”や“特殊”と受け取られてしまう場面は少なくありません。

 子どもを産む人生は祝福され、語られ、応援される。けれど“産まない人生”はどこか伏せられ、静かにしていなければいけないような扱いを受けてしまう——その理不尽さに、私は長年違和感を抱いてきました。

 この番組は、そんな私たちの「痛み」や「孤独」に初めて光を当ててくれた気がします。

「持たない人生」もまた、自分の選択

 私は今、自分の人生を「間違っていた」とは思っていません。もちろん、周囲と比べて寂しさを感じることがゼロだとは言いません。でも、自分で選び取ってきたこの道には、はっきりと誇りを持っています。

 人生は多様であっていい。「結婚して、子どもを産んで、家を建てて」が幸せのテンプレートだった時代は、もう終わりつつあります。DINKS(子どもを持たない共働き夫婦)や、選択的非婚など、多様な“生き方の地図”がもっと広がっていくべきだと感じます。

 “産まない人生”を選んだからこそ得られたものも、たくさんあります。自由、集中できる仕事時間、趣味への没頭、そして自分自身とじっくり向き合う時間——これは「子どもがいないから仕方なく」得たものではなく、「自分で選んだから得られた」ものなのです。

「子どもを持たない人生」を語ろう

 子どもを持つ人生も、持たない人生も、どちらが正しい・間違っているという話ではありません。大切なのは、「自分の人生をどう生きたいか」という視点です。

 子どもを持つ人生には、確かに尊い喜びや経験があるでしょう。同時に、子どもを持たない人生にも、自由や深い自己理解、そして独自の充実があります。どちらも“正解”です。どちらも祝福されるべき道です。

「子どもを持たないと生きていけないのか?」という問いに、私は胸を張って「そんなことはない」と答えたい。

 そして、同じような立場にいる誰かが、少しでも心軽くなれるように——私はこれからも“語ること”をやめずにいたいと思います。

mirae.(みれ)
記事一覧
ライター
アラフィフのフリーライター。ライター歴は15年以上。いろいろこじれて48歳で処女卒業。現在は性に奔放で貪欲に、独身生活を謳歌中。
X

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


自分を追い詰めないで アラフォー女性管理職5つの悩み&解決法
「課長に昇進したのはいいけど、意外とツラい〜!」そんなアラフォー女性、増えています! 豊富な経験から職場で責任あるポジシ...
日光浴&岩盤浴♡ くるんとしたポーズで“たまたま”をチラリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
見栄っ張りな女の「隠れ心理と付き合い方」を知って楽になる
 あなたの周りに、見栄っ張りな女はいませんか。友達だと思っていても、会うたびに見栄を張られると、疲れてしまいますよね。こ...
職場にウジャウジャいる!?「老害社員」特徴5つと付き合い方
 さまざまな年齢の人が働いている職場では、かなり年の離れた定年間近の上司や先輩とも付き合わなくてはなりません。人生の先輩...
何でもない日、いつか良い思い出になる時間 2023.2.27(月)
 行きかう電車を眺める2人。  なにか会話をするでもなく、ただ同じ方向を向いている。  記念日やイベントごと...
ママ友が10人目のご懐妊!? ヤバいカミングアウトLINE3選
 人は見かけによらないといいますよね。実際に普段抱いている印象とはまったく違う「意外な一面」を持っている人がいたりいなか...
朝に弱いけどショートスリーパーに憧れる 2023.2.26(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
いい大人世代の親孝行とは? 後悔しないために見直す8項目
 久しぶりに親に会ったら、急に老けたように感じてびっくり!「親孝行しなければ……!」と急に焦ってしまうけど、いざとなると...
“削るお絵描き”スクラッチアートで癒される 2022.2.25(土)
 100円均一の「DAISO(ダイソー)」で、スクラッチアートを販売しているのを知っていますか?  数年前から見かけ...
この世は大冒険でも脱迷子!方向音痴あるあるから学ぶ克服法
 地図通りに歩いていたはずが目的地の真逆へ向かっていたり、犬の散歩で迷子になったり……。はじめての場所へ行くのに人の倍以...
2023-02-24 06:00 ライフスタイル
年齢そのものは関係ない? 大人なら考えたい「老害」の意味
「老害」というワード、最近本当によく目にします。字面から、ものすごい嫌な感じがしますよね。だけどぶっちゃけ、そう言われて...
ゆっくりと歩くには良い日、一期一会の風景 2023.2.24(金)
 たまには目的地も決めずにぶらぶらと出かけてみる。すると、思いがけない風景に出合う。  だけど、今度もう一度来よう...
実証!「紀ノ国屋のポーチ」気になる収納力 2023.2.23(木)
「紀ノ国屋 スイーツポーチ」のポーチだけ(単体購入可)が2月15日に発売され、好評を博しています。お店を訪れると一色のみ...
おんにゃの子の匂いはどこだ?パトロール中“たまたま”を激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
店頭に並ぶ「サービス花束」は分けて飾るのが正解!運気もUP
「またかよー!」と、なんでもかんでも値上げばかりで嘆き(怒り?)たくもなりますよね。今までが安すぎたのか、これ(から)が...
「オバ見えする後ろ姿」はスマホ首・ハミ肉・パサ髪+2項目
 家の中にいると、自分の後ろ姿を見ることはほとんどないですよね。でも街へ出かけ、ショーウィンドウに映った自分の後ろ姿に、...