美人すぎる「芍薬」はオンナの味方! じつは女性の“血”にまつわる病に効果あり

斑目茂美 開運花師
更新日:2025-05-15 06:00
投稿日:2025-05-15 06:00

田舎の初夏は気持ちいいの

 神奈川の片田舎にございます猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、仕事の合間に見上げる山の色や頬を撫でる爽やかな薫風に、初夏の訪れを感じております。

 風が心地よい季節になると、店には、野良猫軍団が新入りと共に猫店長に挨拶にやってきては店先で彼らなりの営業活動を大展開。幸福な忙しさで毎日が過ぎてゆきます。

 そんな賑やかで短い初夏のお花が、優しく女性らしい香りと共に美しい花弁を開いてお客様を店内へと誘います。

 今回は今の時期しか拝めない美人にもほどがあるお花が主役です。「オンナの強い味方! 芍薬のススメ」の解説でございます。

【読まれています】「旦那死ぬよ!」住職から叱られて以来、大事な“トイレのあれ”。運気アゲアゲ狙うなら「水回り」が狙い目

縁起が良いにも程がある

 芍薬は、古来より、「富と名誉」「美の象徴」とされ縁起の良い花として知られています。

 高貴で優雅な花姿「立てば芍薬、坐れば牡丹、歩く姿は百合の花」に例えられるように、美しい女性を表す花としても知られておりますな。

芍薬と牡丹はどう違う?

 ここで芍薬と牡丹の違いですが、牡丹は木本(もくほん)植物、芍薬は草本(そうほん)植物。 簡単にいうと、芍薬は草で、牡丹は樹木ということになります。
 故に芍薬は冬になると地上部は枯れてなくなりますが、春になると芽が出て大きく育っていきます。芍薬も牡丹も花はそっくり、どちらも高貴で優雅。

 吉祥文様として神社仏閣などに広く用いられる縁起のいいお花でござんすよ。

 芍薬はその名の通り「薬」としても使われております。漢方薬の生薬として主に根の部分が広く使われています。

 特に女性特有の血にまつわる様々な病に効果があるとのこと。芍薬が入った「芍薬甘草湯」には生理痛に悶絶していたワタクシもだいぶお世話になりました。

 女性と縁の深い芍薬は、近年、母の日に贈られる新しいお花として確固たる地位を獲得しております。芍薬とひと口言っても花弁が一重、八重、半八重、顔の大きさも小さいのから大輪まで様々…。

 純白もあればピンクの濃淡や赤、黄色やオレンジ色だってありますの。

「白雪姫」「織姫」「かぐや姫」なんて名前に姫がつく魅惑的な超大輪まであって、もうお花屋さんはどれを選抜して良いのか困っちゃうのでございますのよ。 

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


「梅仕事と針仕事と…」自称“丁寧な暮らし”派のあるあるLINE
 自然派思考が高まる昨今、当たり前の小さな日々の繰り返しに手間と時間をかける「丁寧なくらし」を意識する人も増えていますよ...
あざとかわいい“たまたま”♡チロっと出た舌はリラックスの証
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
壺じゃなくてブレスレット♪ 友達をやめたきっかけLINE3選
 顔を見ないで気軽に連絡し合える便利ツールのLINE。でも、気軽だからこそあまり深く考えずに送った言葉に、人の本性が現れ...
夫の実家帰りすぎ問題!なんで、うちだけ?理由4つと解決策
 夫婦間に問題があるわけではないのに、夫に対して実家に帰りすぎ……と感じたことはありませんか? もしかすると、あなたの夫...
「おニューってブランド?」若者キョトンな昭和あるあるLINE
 愛すべき昭和の時代に生まれた女性は、平成、令和と3つの時代に順応しながら生きています。でも、やっぱり幼い頃に体に染み付...
陰徳を積むって何? 誰も見ていないのにゴミを拾う友人の話
 みなさんは陰徳(いんとく)、「誰も見ていない時の善行」をどのくらいできていますか? 私は正直、あんまりできていません、...
優越感に浸ってる? “たまたま”が高い所からこんにちは♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
八方美人?ノン!老若男女に好かれる“感じがいい人”特徴5つ
 職場やお店などで、「この人、感じがいいな」と思える人に出会うと、とても気分が良いものですよね。同時に「自分もこんな印象...
ハッキリ言って驚異!めちゃスゴ100均グッズでお花生活!<1>
 神奈川のとある田舎にございます我が花屋。鼻の周りが黒くておまけに鼻の穴が大きいから「さぶ」なんて名前のついた猫が店長な...
40代女は寂しい時、どうすりゃいいの?夫婦のラブラブ期も昔
 40代になると、身体や環境の変化が起きてくるもの。そんな時、ふと寂しさを感じた経験はありませんか? 実は、その寂しさは...
同窓会マウントされてたまるか!“標的対象”4項目と回避策3つ
 学生時代の懐かしい仲間と再会できる「同窓会」 。同窓会は昔話や近況報告など楽しいものですが、話題によってはマウント合戦...
たまたまは“気持ちいいの天才”♡ セルフマッサージ再び~!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
実家暮らしだから婚期逃す? メリット&デメリット全10項目
 年齢とともに、実家暮らしに肩身の狭さを感じている人も多いのではないでしょうか。しかし、一人暮らしにメリットやデメリット...
「また合コン開いてよ」悪気ゼロでもうざい男友達のLINE3選
 男女で価値観は異なるもの。そのため、男友達からきたLINEで「え……うざい」と感じる場合もあるでしょう。  今回はそ...
彼と同棲→ペット飼う問題 後悔しない為に知っておくべき事
 同棲カップルの中には、「ペットを飼いたい」と思っている人もいるでしょう。ペットがいる生活って、憧れますよね。しかし、同...
体重12キロ増の“自分サゲ”を定番ネタにしていた私の失言体験
 みなさんは友だちと話す時に、自分のことを下げて笑いをとっていませんか?  私も多分に洩れず、それはもう多用していてあ...