更新日:2025-06-15 06:00
投稿日:2025-06-15 06:00
3. 気にしなくていいと言うわりに…
「相手は職場の先輩です。この日、私のミスで残業になり、先輩に迷惑をかけてしまいました。
退社の際に何度も謝り、『気持ちを切り替えて明日からまた頑張ろう!』って言ってくれたんですが、帰宅後にこのLINEが届いたんです。
最後もまた『全然気にしなくて大丈夫』とは言ってくれてますが、わざわざLINEしてきて疲れたアピールをしてくるってことは、『おまえのせいだ』みたいに思ってますよね…?
私が悪いので仕方ないですけど、こういうときに疲れたアピールをされるとものすごく責任を感じます」(28歳・サービス)
先輩は、彼女の気持ちが少しでも楽になるようにLINEしたつもりかもしれませんが、ミスをした本人からしたら「自分が先輩を疲れさせてしまった」と感じるでしょう。このような場面での疲れたアピールは、相手を責めているような雰囲気が出てしまいますね。
疲れたアピールがもたらす相手への影響を考えよう
疲れたアピールは、ときに相手の本音を封じ込めたり我慢させたりしてしまうもの。「疲れたね〜」と共有するつもりでもアピールだと思われてしまうこともありますから、状況やタイミングは考慮すべきかもしれませんね。
(※LINEのやりとりの画像は、エピソードをもとに編集部で作成したものです。)
ライフスタイル 新着一覧
再びおうち時間が増えている今は、自宅で過ごす時間を快適に過ごすための工夫を積極的に取り入れたい女性も多いですよね。お手...
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。子供のころは見たまま感じたままを口にできます。でも、大人になるとなかなか本音...
多くの人が連絡ツールとして使っているLINEですが、時に誤送信をしてしまうことってありますよね。誤送信といっても、面白...
自分の子は運動ができる子になってほしい——。世界的アスリートになってほしいとまでは言わずとも、健康のことを考えると、子...
“ヤマアラシのジレンマ”という言葉を聞いたことはありますか? 心理学の分野で用いられる用語で、某アニメの中でも使われた...
突如として話題になった音声SNS「Clubhouse」。他のSNSと違い、招待制かつ音声でコミュニケーションをとるとい...
冷え込む長い夜が明けて、太陽パワーを充電するにゃんたまω様に出逢いました。
春の訪れがひと足早いこの島の猫たち...
「われ思う、ゆえに我あり」
かつて偉い歴史上の哲学者が言ったそうですが、最近の私はもっぱら
「われ思う、鮨...
花好きなワタクシの母、通称「ママちゃん」は、ワタクシが物心ついた頃にはもうすでに植物まみれの生活を送っておりました。
...
きょうは、みんなでありがたいにゃんたまωを愛でましょう。
三毛猫のオスが生まれてくるのは3万分の1の確率といわ...
無印良品のアイテムは、無駄のないシンプルなデザインが素敵ですよね。以前記事で紹介したオーラルケアアイテムを購入したのを...
友達から意味不明なLINEが送られてきたことはありますか? 何が言いたいのか、何が聞きたいのかがわからないと、正直、ど...
新しいことを始めたり、服や物を新調した時は気持ちが躍りますよね。そんな時、古い物を捨てていますか? 実はこの「捨てる」...
きょうは「この板、最高♪」と使い慣れたお気に入りの爪とぎコーナーで、ガリガリ夢中なにゃんたま君。
猫の爪は内側...
猫店長「さぶ」率いる、我がお花屋さんでは、春先になると欠かさず入荷する、昔から根強い人気のお花がございます。
...
一昔前は、「ママが専業主婦なら幼稚園へ、働いているなら保育園へ」という風潮がありました。でも、近年では、預かり保育を行...