更新日:2025-06-28 08:00
投稿日:2025-06-28 08:00
節約してくれない夫に刺さる! 魔法の言葉
涙ぐましい努力で必死に節約しているのに、浪費癖のある夫に悩む女性も少なくないのでは?
夫に節約してもらいたいなら、責めたい気持ちをグッと堪えて、ここで紹介する魔法の言葉を投げかけてみてください。
1. お小遣いもっと欲しい?
夫の節約スイッチをONにする言葉No.1が「お小遣いもっと欲しい?」です。夫が食いついたらこっちのモノ!
「外食を減らして食費を◯円まで減らせれば、お小遣いこれくらいアップできると思うんだけど、どう思う?」「電気代を3カ月節約できたら、お小遣い増やそうか?」などと相談してみてください。
自分のお小遣いの運命がかかっているので、真剣に考えてくれるはず。
2. 今月引き落としが◯円だった
夫が節約してくれないのは、無駄遣いしている自覚がない可能性が。
日常会話でさりげなく、「今月のカード引き落としが◯円だったんだよね、もうちょっと削りたいな〜」と言ってみてください。「そんなに使っていたのか! もう少し節約しないとな」と節約への意識が芽生えるかも。
3. ◯円貯金できたら旅行行こうよ
「◯円貯金できたら旅行に行かない?」とご褒美を用意して、夫をやる気にさせるのも一つの方法です。
旅行の雑誌や行きたい場所の画像などを見せながら誘うことでイメージが鮮明になって、夫も節約への気合いを入れてくれるかもしれませんよ。
笑える独特な節約方法でも楽しんでいればOK!
独特な節約方法を見ると「必死なんだな」「そんなに生活が苦しいんだな」と感じてしまいますが、意外と本人たちは楽しんでいる場合もあるようです。
夫にも自発的にそのマインドを持ってほしいのですが…。まずは、責めず怒らず優し~く節約を意識するよう仕向けてみましょう!
(2023年8月と2024年4月の初出を元に再構成)
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
家族同士の連絡ツールとして欠かせないLINE。実は、毎日何気なく送り合っているLINEの中には、見過ごせない爆笑誤変換...
近年、お姑さんと同居する二世帯住宅が増えています。経済的、子育て的にもメリットがあるのは事実ですが、やはり嫁姑バトルが...
みなさんは、「この人苦手だな……」と感じたらどんな行動に出ますか? はっきり面と向かってそれを伝える人はいないだろうし...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
カーネーションに次ぐ母の日の主力商品となったアジサイ(紫陽花)。いただいた方、あるいは「あー今年もまた買っちゃった……...
「節約しなければ……」と思えば思うほど、我慢にストレスを感じる人が多いはず。でも、ストレスを感じてしまえば、なんだって長...
キョトンとした表情のコアラ、なんだか胴体部分の形にちょっと見覚えがある…? そうなんです、こちらは子どもの手形を動物の...
きょうは、自慢のにゃんたまωを足組みポーズでクールに見せつけてくれました。
夢中で激写中に突然、鹿が現れました...
深夜のファミレスに行ったら、ビックリ仰天! “ネコちゃんロボット”が店員さんとして働いていました。筆者はコロナ禍であま...
猫のお腹が好きです。なんなんですかね、あの“ふよふよ感”。触っていると10分くらいはあっという間に経ってます。とんだ時...
ロシアがウクライナに軍事侵攻し、24日で2カ月が経った。一連の報道で目を引くのは、現地のウクライナ女性のメイク姿である...
外見ではなく中身が大事! とよく言いますよね。この文脈の多くは恋愛のシーンで使われていると思うのですが、ぶっちゃけ皆さ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「母の日にお姑さんにプレゼントを贈るかどうか」問題は、嫁である立場の一部の方にとって頭の痛いモヤモヤの原因かもしれません...
少しでも節約しようと思うと、さまざまな工夫が必要になります。生活していくうちに、自分なりの節約術が身についている人もい...