何のためだっけ…「美容ガチ勢」が“闇落ち”する瞬間6つ。天然美人をみて虚無になる

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2025-06-24 06:00
投稿日:2025-06-24 06:00
「美容ガチ勢」と聞くと、美容を全力で楽しんでいるキラキラした女性が頭に浮かびますよね。でも、美容ガチ勢の女性は美容を楽しむレベルを通り越し、「しんどい…」と感じる瞬間が多いのだとか。今回は、そんなガチ中のガチな美容ガチ勢にしんどい瞬間を教えてもらいました。

美容ガチ勢がしんどいと感じる瞬間

 美容ガチ勢の女性の心の闇は想像以上に深いみたい…!? どんなときに「しんどい」と感じるのか、5つピックアップしました。

1. 財布が寂しくなったとき

 美容にかかるお金は、青天井。美には上限がないため、追求すれば追求するほどお金がかかります。スキンケアにコスメ、美容院にネイル、まつ毛パーマ、エステ、美容クリニック…。使おうと思えば、数十万でも数百万でも使えてしまいます。

 美容にお金を支払って寂しくなった財布を見て、「一生懸命働いて稼いだお金を一瞬で使ってしまった…」と虚しくなってしまうのだとか。

【読まれています】【美容のウソ・ホント】顔マッサージを毎日するのはOK?NG?医師3人の見解は/専門家監修

2. 美人を見たとき

 女の敵は女。美容ガチ勢にとって、生まれながらに顔の造形が美しい女性は、憧れであるのと同時に嫉妬の対象です。

「私はこんなに美容にお金と時間をかけて磨きあげているのに、この美人はプチプラコスメとプチプラファッションできらめきを手に入れているのか…」と虚無になり、世の中の不平等さを呪うようになるのだとか。

3. 何をしても自分の顔に満足できないとき

「このシワさえ消すことができれば、自分の顔に自信を持てる」「鼻を高くすれば美しくなれる」など、自分のコンプレックスを解消すれば明るいと未来が手に入ると信じて、美容の世界に足を踏み入れていく人がほとんど。

 でも、実際は1つコンプレックスを解消すると、「今度はほうれい線が気になる」「目が小さい気がする」と新しいコンプレックスが生まれて、結局いつまで経っても自分の顔やスタイルに満足できないという現象が多発しています。

 このようにして、ドロドロと美容のドロ沼にハマっていってしまうんですね…。

 美容ガチ勢には、ネガティブな気持ちで美容にがむしゃらになっている人もたくさんいます。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


無意識ポロリしてない? 今すぐ直したい「人に嫌われる相づち」4選
 話していて相づちが鼻につく人っていますよね。相づちの仕方は癖や習慣になっているケースが往々にしてあり、もしかしたらあな...
新幹線で帰省中、ヤバい親子に遭遇!「お互い様」の解釈について考える
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
安らかに眠れる日は来るのだろうか 2023.8.7(月)
 多くの犠牲と哀しい歴史があった。その事実と人々を決して忘れないと誓った。  いまの僕らは、次の時代に平和を託した...
兄貴に挨拶しなきゃ…ビビりなシンメトリー“たまたま”を激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
薄毛ネタは反則ですよね…めんどくさっ!返信に困った「自虐LINE」3選
 自虐ネタはその場を和ませるトークテクの1つ。ですが、相手を困らせてしまうケースもあります。今回は、皆の“対応に困った自...
生きてるだけで偉い! ゆるい人生に胸を張る 2023.8.6(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
改めてリスキリングって何? 話題の理由&40代女性におすすめ分野
 AIの発達でどんどん人間の仕事が減っていく中、40代女性の間で「リスキリング」が話題になっています。とはいえ、まだリス...
新居の洗面台が1年でボロボロに…見積もり金額が!2023.8.5(土)
 昨年の夏に新居が完成した我が家、たった1年で洗面台の「ある部分」がボロボロになってしまいました。そして、その部分を交換...
人生が入り混じる乱反射の中の生活 2023.8.4(金)
 何のつながりもない人々が一瞬だけ交錯した瞬間。  エスカレーターは無情にも君を連れ去っていく。  追いかけ...
「女同士のイベント参加」は要注意 事前に確認すべき“相手の目的”
 夏も盛りになってきましたが、みなさん何か夏らしいイベントはやりましたか? いいですよね、浴衣を着たり、プールに行ったり...
親の常識を疑う「気になる子連れマナー」はどう対処するのがいい?
 日本人は、集団でのマナーやルールを重要視する文化がありますよね。だからこそ気になるのが「子連れマナー」です。子どもの行...
圧倒的な不公平感!「共働きでも家事は妻ばかり問題」解消メソッド5つ
 共働き夫婦の揉めゴトといえば、家事の分担。「夫が全然家事しない!」とストレスをためている奥さんも大勢います。  ...
人間界では廃止だけど…元気な“たまたま”たちの夏の登校日
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
今年の日焼けはヤケドレベル? “常備薬”アロエの美肌効能でクールダウン
 ワタクシが幼少期に大きく影響を受けたのは、同居していた父方の祖母でございます。お花屋さんになったワタクシですが、実家は...
好きな作家と同じ時代を生きる心強さ 2023.8.2(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
すいかばかのレシピ~'23年<4>すいかが死ぬほど好きな男の一日に密着
 すいか生産量全国47位、ごくごくレアな山梨県ですいか作りに情熱を注ぐ「寿風土(こどぶきふうど)ファーム」代表の小林栄一...