ドラマ『ひとりでしにたい』未婚・子なしは悪なのか? 独女が“人生の選択肢”を考えた結果、決めたこと

mirae.(みれ) ライター
更新日:2025-06-28 11:50
投稿日:2025-06-28 11:50

未婚子なしは“悪”なのか?

“結婚して子どもを持つ人生”が当然で、それ以外はわがままで、どこか歪んだもの。そんな価値観はいまだに社会の中に根強く残っています。

 私は50代で独身、子どももいません。でも、鳴海と同じように推しを愛し、日々を楽しみながら自立して生活しています。

 仕事をして、税金も年金も納め、社会の一員として生きているつもりです。なのに、「家庭を持っていない」「未婚で子どもがいない」だけで、“欠けた人生”のように見なされるのは、いつも納得がいきません。

 いったい、結婚や出産は“免罪符”なのでしょうか? それを持たない人生は、罰せられるべきものなのでしょうか?

 好きなことにときめきを感じ、自分なりに誠実に生きている。その生き方を、誰にも否定されたくない。

 そんな気持ちが、ドラマの鳴海の姿と重なり、私自身も心の底から共感していました。

終活は「よりよく死ぬ」ための「よりよく生きる」手段

 後輩の那須田の一言で婚活を辞めた鳴海は、方向転換して“終活”に向き合いはじめます。とはいえ、彼女の選んだ終活は決してネガティブなものではありません。

 むしろ、人生の最後にどう在りたいかを考えることで、いまをどう生きるかが明確になる。そんな“前向きな終活”のあり方を見せてくれます。

「誰かと無理して結婚して、なんとなく安心を得るよりも、自分らしく生きて、自分らしく人生を締めくくる準備をする方が、よっぽど自然なんじゃないか」

 そう決意する鳴海の姿に、私はとても励まされました。

 恋愛や結婚だけが“豊かな人生”の証ではない。推しのライブに行くときめきも、静かな部屋で好きな作品を観る時間も、誰かを無理に選ばずとも十分に価値があるのだと、気づくことができました。

 ひとりで生きることを選ぶのは、逃げではなく、立派な選択。寂しさや不安と向き合いながらも、“自分らしい人生を築いていくため”の、覚悟の証なのだと思います。

“ひとりで生きる”は、“自分の人生を生きる”ということ

 ドラマ『ひとりでしにたい』は、結婚や子どもだけが幸せの基準ではないこと、そして「どう死ぬか」を考えることは、「どう生きたいか」を見つけることにもつながるというメッセージを届けてくれました。

 ひとりでいることは、何も悪いことではありません。自由で、責任があり、自分で自分の人生を舵取りするという、強さと優しさの両方が求められる生き方です。

 誰かと一緒でもいいし、ひとりでもいい。どちらを選ぶかは、他人の価値観ではなく、自分の意志で決めていくものです。

 私も、ひとりで生きることを恐れずに、自分らしく、しなやかに、これからの人生を歩んでいきたいと思います。

mirae.(みれ)
記事一覧
ライター
アラフィフのフリーライター。ライター歴は15年以上。いろいろこじれて48歳で処女卒業。現在は性に奔放で貪欲に、独身生活を謳歌中。
X

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


神話で悲劇の恋の花は金運にも効果あり!春の風と“アネモネ”
 花好きなワタクシの母、通称「ママちゃん」は、ワタクシが物心ついた頃にはもうすでに植物まみれの生活を送っておりました。 ...
100億円の価値あり!ありがた~い激レア三毛猫“にゃんたま”
 きょうは、みんなでありがたいにゃんたまωを愛でましょう。  三毛猫のオスが生まれてくるのは3万分の1の確率といわ...
無印良品の白アイテム!シンプルデザインで生活が豊かになる
 無印良品のアイテムは、無駄のないシンプルなデザインが素敵ですよね。以前記事で紹介したオーラルケアアイテムを購入したのを...
友達からの意味不明なLINE…送る気持ちがわからない内容9選
 友達から意味不明なLINEが送られてきたことはありますか? 何が言いたいのか、何が聞きたいのかがわからないと、正直、ど...
まずは捨てることから!風通しを良くして自信を手に入れよう
 新しいことを始めたり、服や物を新調した時は気持ちが躍りますよね。そんな時、古い物を捨てていますか? 実はこの「捨てる」...
「この板最高」爪のお手入れに夢中な“にゃんたま”君をパチリ
 きょうは「この板、最高♪」と使い慣れたお気に入りの爪とぎコーナーで、ガリガリ夢中なにゃんたま君。  猫の爪は内側...
春を運ぶ花「ストック」は幸運も運ぶ! 魅力や花持ちのコツ
 猫店長「さぶ」率いる、我がお花屋さんでは、春先になると欠かさず入荷する、昔から根強い人気のお花がございます。  ...
幼稚園と保育園どっちがいい?働くママが感じる違い&選び方
 一昔前は、「ママが専業主婦なら幼稚園へ、働いているなら保育園へ」という風潮がありました。でも、近年では、預かり保育を行...
“にゃんたま”部分はまるで肌色!繊細で美しい毛色の茶トラ君
 きょうは雨上がり、濡れた毛並みをお手入れするにゃんたまωポロリです。  茶トラの中でも色の薄い毛並みで、にゃんた...
穴があったら入りたい…職場LINEへの恥ずかしい誤爆7選
 連絡ツールとして生活に欠かせないLINEですが、似たようなアイコンだと、つい間違えて送信してしまうこともありますよね。...
布マスクと紙マスクはどっちがいい?特徴と効果を徹底分析♡
 新型コロナウィルスの影響により、マスクの着用が新たな生活様式になりました。一時は品薄状態になったものの、現在ではデザイ...
自分と他人をつい比べたくなってしまう人へ贈る魔法の呪文
「あの人…いいなあ〜」と思うことはありませんか。仕事のできる人、頭の良い人、容姿の美しい人。色々あるとは思いますが、とに...
まるで和菓子屋さんのあんこ玉!甘くて魅力的な“にゃんたま”
 にゃんたマニアのみなさま、きょうはあんこ玉ω!  まるで、和菓子屋さんに売っているあんこ玉をふたつ並べたような甘...
色と香りがアナタを癒す!花師オススメの「旬の香り花」5選
 おこもり生活が長引く気配でございます。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんには、今日もマスク姿で下を向いたお客...
仕事効率化! オンオフを切り替えるメリット&切り替え術6つ
 仕事が忙しいと、どうしても焦ったり、イライラしてしまうもの。そんな気持ちを、休日まで引きずっている人も多いのではないで...
撮影ならまかせろにゃ!ツッパリ風“にゃんたま”の美ポーズ
 きょうは、ツッパリ風? クールにキメてくれたにゃんたま君。  この場所、猫の写真を撮りにくる人が多いから、にゃん...