更新日:2019-08-31 06:00
投稿日:2019-08-31 06:00
不老長寿を願う「重陽の節句」に欠かせない菊の花
菊といえば九月九日の重陽の節句が菊の節句になっております。
陰陽説でいうところの9という奇数は「陽」なのですが、九月九日は「陽」が重なり重陽と呼ばれ、陽の気が強すぎて逆にあかん!ということで不吉を払う行事として節句が行われておりました。
邪気を払い、不老長寿を願って菊の花を飾り、菊の花びらを浮かばせた酒を酌み交わす祝いは、古代中国では五節句の中でも最も盛大に行われていた行事なのでございます。
昨今、菊の絶大な進化に伴い、重陽の節句も改めて見直されて参りました。
重陽の節句あたりから、鮮やかで豪華、色とりどりの菊がお花屋さんの店頭に並び始めると、「秋」めいた雰囲気を感じるワタクシ。すっかりロマンチックな気分になるのでございます。
菊はそもそも高貴な花姿と香りから、邪気を祓うために古くは平安の世より厄払いに使用されていたほどのお花。薬草としても用いられ、風水で言うところでは健康運をアップするとされております。
せっかくですから、ぜひ今年の九月九日の重陽節には、菊の花びらを浮かばせた酒を酌み交わし、菊の花びらを枕に忍ばせて、健やかにお眠りくださいませ。
あなたの厄を払い、無病息災、不老長寿が叶いますように、遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。
ライフスタイル 新着一覧
突然ですが、タオルってどのくらいのペースで買い替えていますか? 実は我が家には、気づいたら10年以上使っているタオルが...
子供を出産してから、育休を取得する女性は多いですよね。でも、育休には体力面で休める点や子供のそばにいられるなどの大きな...
海の生き物に夜の街の光が重なって、にぎやかで涼しげな世界。
竜宮城はきっとこんな感じかな。
そういえば...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「ナプキンをしていないのに生理が来ちゃった……!」女性として数十年生きていれば、こんなこともありますよね。今回は、急に生...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
街を歩いていると、スマートウォッチを付けている人が多いですよね。運動しない人にもメリットがあるのでしょうか?
...
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...

夏休みが近づいてくると浮上するのが、「旦那の実家に行きたくない」問題。旦那の実家への帰省が嫌というのは、あなただけでは...
“女の世界”という言葉を聞くだけで、どこかゾッとするような怖さを感じませんか? 女には裏の顔があるもの。それはLINEに...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
みなさんの周りには、いまだにマウントをとってくる人はいますか?
明確に「マウントをとってやろう!」と思って来てく...
自分にも、あの人にも、知らないどこかの誰かにだってこんな時代があった。
僕らみんなが子どもだった。誰もが通る道...

貫禄というと「老けている」といった、マイナスイメージを持つ人もいるでしょう。けれど、そもそもは品格や風格、威厳を表す言...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
いしだ壱成さん、押尾学さん、田口淳之介さん、そしてついに羽賀研二さんまで。最近、芸能人や有名人のホスト化が止まりません...