更新日:2025-08-04 08:00
投稿日:2025-08-04 08:00
職場の後輩がため息をつくときの対応
では、後輩がため息をついているとき、先輩としてはどう対応するべきなのでしょうか。
1. まずは様子見
まずは過剰に反応せず、しばらく様子を見守るのが無難です。日常的に関わる後輩であれば、定期的な1on1ミーティングの中で「最近どう?」とさりげなく様子を聞いてみてもいいでしょう。
突然ため息が増えた、という場合は注意深く様子をチェックしてみて。
2. 「何かあった?」と声をかける
もしため息が頻繁に続くようであれば、声をかけてみて。「何かあった?」と優しく尋ねることで、後輩も本音を吐き出せるかもしれません。無意識でため息をついていた場合は、自分のため息のクセを自覚するきっかけになります。
ただし、「ため息つかれると空気が悪くなるんだけど」と責めたり、相談されたときに「そんなことで悩んでるの?」と否定したりしないように配慮を。精神的に辛い状態に追い込まれている可能性があるので、とにかく優しく寄り添う形で声をかけてあげてくださいね。
3. あまりに酷いなら上司に相談
声をかけても改善されず、職場の空気が悪くなってきたと感じた場合は、自分ひとりで抱え込まず、上司に相談するのも一つの手段です。「注意してもいいのか分からない」「関係性が微妙で声をかけづらい」などの事情がある場合は、第三者の力を借りることで、ベターな対応が取れるようになるかも。
職場の後輩がため息をつく心理はさまざま
後輩がため息をつく理由は、ストレスや無意識、周囲へのアピールなどさまざま。まずは見守り、必要に応じて声をかけてあげる姿勢が大切です。
職場はあくまで働く場だからこそ、お互いに心地よく過ごせるよう、適切な距離感で対応していきたいですね。
ライフスタイル 新着一覧
「なんでプレゼントがお花なのかしら。ほかに欲しい物があったのに」
お誕生日などの記念日に、例えばアナタが彼氏やご...
子どもの幼稚園や学校通いが始まり、お弁当生活に突入するママは多いでしょう。でも、絶対と言って良いほど悩むのが、“キャラ...
潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
ふだん着ているものから、ふわっと上質な香りが漂うと、日常生活をランクアップさせるヒントにも。家で過ごす時間が長いときに...
きょうは、子猫のにゃんたまωにロックオン。
甘いミルクの香りがするつぶらな存在は、見ているだけで母性本能全開で...
家で過ごす時間が多くなると、部屋の家具や模様替えをしたくなってきませんか? 適当な家具やごちゃごちゃした部屋にいるとだ...
マンションを購入しようと思ったときに、必ず確認する間取り図。見ているだけでなんだかワクワクしますよね。
実はこ...
電気圧力鍋は、電気を使って調理する鍋で、火加減を気にすることなく料理ができます。時間が短縮できるうえに、圧力調理で味が...
お花満開の春が、にゃんたまω君が、私の前を駆け抜けてゆく!
きょうは、猫の楽園で出逢った急ぎ足のにゃんたま君で...
世の中、「mini food」なる動画が流行っているとのことでございます。これはいわゆる「料理番組」。まるで「おやゆび...
潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
きょうは、瀬戸内海に浮かぶ猫島、小さな神社の参道で出逢ったにゃんたまωさまです。
まるで神の化身のようなお姿に...
やりたいことを我慢してばかりいるとキラキラした人が羨ましくなりませんか?私はいつも綺麗な人のインスタグラムを見ながら、...
彼氏に会えない時、あなたはどのように過ごしていますか? 何もする気が起こらず、ダラダラと過ごしてしまっている人も多いで...
みなさんこんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私は今、結婚後に多くの...
友達との距離感はさまざまです。一生の友達!と言えるような人もいれば、中には、気を使わなければ友達として付き合えないよう...
















