更新日:2025-08-09 08:00
投稿日:2025-08-09 08:00
お盆の帰省で、頭を悩ませるのが義実家との付き合いです。義実家とは年に数回、長い休みの時しかにしか会わないという方も多いのでは。一体何を話したらいいかわからず、苦痛に感じる人、必見です!
義両親と何を話せばいいの?
生活総合情報メディア「ヨムーノ」が25〜60歳の既婚女性137名を対象に「夏の帰省」に関するアンケートを実施したところ、夏の帰省の悩み第1位は「義両親との会話がしんどい」が、「自分の時間・居場所がない」(20.4%)や「手土産などの準備」(19.0%)を抑えて、26.3%と最も多くなりました。
確かに、義実家でのビミョーな空気ってストレスですよね。コクハク編集部では実際に帰省した女性の話を聞きました。
義両親との会話がつらい!
ユキエさん(37歳)は、子どもを連れて義実家に帰省するたび、義両親との会話がうまくいかないことに、モヤモヤしているといいます。
子どもが楽しそうに学校での出来事を話しても、義母は台所で何かと用事をつくって出たり入ったり。義父も特に会話に加わる様子もなく、「そうなの」「ふーん」と上の空の返事ばかり。
「孫に会いたいって、あんなにLINEでは言っていたのに…。いざ帰ると、ほとんど会話もなくて。子どもの話には興味がないんですかね」
また、サツキさん(45歳)は、義両親との会話で“地雷”を踏まないよう、毎回ヒヤヒヤしているといいます。
「この前、うちの猫の話をしたら『ウチは犬派だ!』っていきなり不機嫌になってしまって…。こちらとしては、ちょっとした雑談のつもりだったんですが。それで黙っていると『話の通じない嫁』って思われてしまう。何を話したら正解なのか、ほんとに難しいです」
気を遣っても報われず、でも沈黙も許されない。話題選びの難しさをひしひしと感じているようです。
ライフスタイル 新着一覧
柔らかな陽の光、鮮やかな桃色、雪をかぶる南アルプス。
まだ少し冷たい空気と一緒に胸に入り込まれてしまう。

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
金欠の時、友達から飲みや遊びの誘いが入ると、どうやって断るか悩んでしまう人は多いはず。
断り方によっては、人間...
せっかくLINEを送ったのに、相手から返信が来ないと不安になりますよね。特に、LINEに気づいているのに既読スルーだっ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
義母と喧嘩してしまうと、とても気まずいですよね。
特に子供がいる家庭では、祖母としてこれからも付き合いが続くで...
GWが過ぎた5月中旬あたりから毎日無言の“圧”をかけ、見つめております。我が家のほっぽらかし園芸に植えられたアノ樹木を...
「知ったかぶり」という言葉がある。実際は知らないのに、知っているようなフリをすることだ。
知らなかったことを恥ず...
「退職する場合は1カ月前までに申し出ること」などと、会社ごとにルールが設けられている場合が多いですよね。でも最近は「今日...
人間誰しも知ったかぶりをしてしまった経験があるはず。知ったかぶりでその場を乗り切れるならいいものの、中にはボロが出て顔...
幼い頃に両親が離婚し母方の実家で暮らすことになりました。そんな筆者を優しく迎えてくれた祖母が2023年の11月に他界。...
2024-07-02 16:36 ライフスタイル
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
家族親子恋人たちお年寄りも若者も桜に埋もれて過ごす時、人は皆幸せそうだ。
季節はもうすぐ梅雨――。

【連載第74回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
LINEの文面だけでも、意外と「焦ってる」「取り乱してる」と分かるものですよね。今回は、そんな慌ただしいLINEを3つ...