SNSの誹謗中傷、なぜするの? こじらせアンチ勢の心理8つ。冗談のつもりが攻撃に…

コクハク編集部
更新日:2025-08-12 08:00
投稿日:2025-08-12 08:00

4. 嫉妬・僻み

 相手が人気者で、目立っていることが許せなかったり、自分よりも可愛くてイライラしたりと、嫉妬や妬みによってアンチ行為をする人もいます。

 同性同士のケースが多いですが、恋愛感情や独占欲によってアンチ行為をする人もいるため、異性間でも起こり得ます。

5. 意見できる自分がかっこいい

 投稿を批判するようなコメントをして、「意見できる自分かっこいいでしょ?」と悦に入っている人も。「周りにすごいと思われたい」「自分を持っていると思われたい」など、人にどう見られるか気にしている人に多い心理です。

6. 相手より優位に立ちたい

 相手より優位に立とうとしてアンチ行為をする人もいるようです。

 プライドが高い、負けず嫌い、自分を過大評価しているなど、その人の性格が関係している場合がほとんど。その人自身のSNSでも、自慢話でマウントを取っていることがよくあります。

7. 正したい

 アンチ行為をする人の中には、異様なほど正義感が強い人もいます。間違った情報などを見ると黙っていられず、「訂正しろ!」「エビデンスは?」と相手を詰めてしまうのです。

 本人に悪気はないのでしょう。むしろ「正してあげている」と自分の言動に誇りすら持っている可能性が高いです。

8. 冗談のつもり

 アンチのつもりはなく、「こう言ったら面白いだろう」と冗談のつもりで批判的なコメントや誹謗中傷する人もいます。

 これは空気が読めない人に多くみられる心理。相手から「やめて」と言われても、「もっとやれってことかな?」「嬉しそうだな」と間違った解釈をするため、しつこくなっていくパターンが多いです。

スルーしたりブロックしたりして相手にしないのが1番

 アンチをする人には「かまってほしい」「優位に立ちたい」などの欲求が隠れていることがよくあります。だからこそ、返信せずにスルーしたりブロックしたりと“相手にしないこと”が効果的といえるのでしょう。

 あまりにひどいアンチに対しては開示請求をするのもアリ。痛い目に遭えば、アンチ行為はしなくなるはずです。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


あきらめのバキバキ肩コリに3つのルーティン 2023.3.7(火)
 首や肩を動かすとバキバキ、ゴリゴリと音が鳴る......。そんな状態を放置していませんか? 慢性的な肩コリを放置すると...
“地獄”の付き添い入院 我が子は関節にハンディキャップを…
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
“たまたま”のBL現場に遭遇! にゃんたま少年の運命やいかに
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人気のない夕暮れの公園にいる時間 2023.3.6(月)
 普段はにぎやかな場所ほど、そこから人がいなくなると突然さみしく感じる。  ドヴォルザークの「家路」が流れて、さっ...
「デブなのに仕事早すぎw」無神経上司からの笑えねぇLINE3選
 どんな職場にも気の合わない人はいますよね。たいていはスルーしたり、距離をおいたりすればいいと思うのですが、相手が上司だ...
「花粉症の人」「そうじゃない人」の深い溝 2023.3.5(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
能町みね子は思う 愛猫の小町は「血のつながった我が子」
 私は、もう一生、海外旅行には行けないかもしれない。うちで、かわいいかわいい猫の「小町」が待っているからです。──そうは...
“胃腸弱すぎ”アラフォーを救う神メニュー3選 2023.3.4(土)
 またしても胃腸をぶっ壊しています。記憶をさかのぼると、昨年もこんな記事を書いておりました。定期便レベルで腹痛に見舞われ...
辛酸なめ子さん「猫奉仕入門」人より高貴な存在に奉じる幸せ
 猫様、神様、仏様!! ネコの前では誰もが下僕……。猫は迷える人間をいつも導いてくれているのです。
昼と夜で違う顔 ガード下で見つけた芸術作品 2023.3.3(金)
 暗闇をバックに造形が際立つ、まるでガード下の芸術作品。  明るい時間にはなんてことない風景なんだけど、まったく違...
イジリとイジメの違いは?関西出身者は思う「わからん人は使用厳禁!」
 みなさんの生活圏には「イジる文化」はありますか? 私は関西出身なので、お笑いの文化が身近にあり、小さな頃からイジリ慣れ...
プレゼン怖い問題 緊張しない5つの方法で苦手意識をなくす!
 会社でのプレゼンや学校での保護者会など、人前で喋るときに緊張して本領発揮できなくなってしまう人はよくいます。たしかに、...
にゃんたま撮影=合法! プリプリな美少年“たまたま”に大注目
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場にひとりはいる!? 驚くほど「働かないおじさん」対策法
 会社で働いていると、びっくりするほど仕事をしないおじさんっていませんか?  働き盛りのアラサー、アラフォー女性にとっ...
三匹寄れば文殊の知恵 2023.3.1(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
超絶かわいい! 春の花「シレネ サクラコマチ」最強の飾り方
「へー!」  以前なにげなく見ていたNHKの特集番組で、思わず声が出たことがございました。なぜテントウムシは自然と...