更新日:2025-08-21 11:45
投稿日:2025-08-21 11:45
3.自宅でできる多汗対策
多汗は、生活の質を落とし、健康面のリスクも発生させる問題です。今すぐ自宅でできる対策を3つ紹介します。
3-1.食生活の見直し
汗の量が多い人は、発汗を過剰に促進するカフェインやアルコール、唐辛子の摂取を控えましょう。一方、ビタミンB群や亜鉛、マグネシウムなどのミネラルは、汗腺を正常に保つ働きをするため、積極的な摂取がおすすめ。納豆や玄米、海藻やナッツ類から摂取できますよ。
3-2.生活習慣の改善
自律神経の乱れが多汗につながっている場合は、規則正しい生活を心がけましょう。就寝時刻と起床時刻を一定に保つことが大切です。
20~30分程度のウォーキングで汗をかく習慣をつけると、汗を均等にかき、多汗になりにくいからだに近づけることも可能です。
また、暑くても浴槽に入るようにしましょう。38~40度のぬるめのお湯に入ると副交感神経が優位になり、日中の過剰な発汗を抑える手助けになります。
3-3.制汗剤の活用
汗の臭いが気になる人は、制汗剤の活用もおすすめ。抗菌+消臭成分が入ったものを選びましょう。
スティックタイプやシートタイプなどの形状があるので、自分の使うシーンや持ち運びのしやすさなど、ライフスタイルに合わせて選んでくださいね。
ビューティー 新着一覧
美容アイテムを売っているお店でよく見かける「シカクリーム」。はじめて見た人は「鹿のクリーム?」なんて想像した人もいるか...
2024-01-17 06:00 ビューティー
水蜜桃メイクというメイク法をご存じですか? 中国発でSNSを中心に話題になっているトレンドメイクのひとつで、ピ...
帽子コーデが好きな人が、必ず定番で持っているのがキャップです。でも、子供っぽくなったり、大人っぽいスタイルにどう合わせ...
今では、美しくなるための手段として珍しくなくなってきている整形。日本では30%〜40%の女性が、生涯のうちに1回は整形...
必要最低限のお気に入りの持ち物で生活する「ミニマリスト」とは対照的に、「物を捨てられない」と悩む人はたくさんいますよね...
冬のセール真っ只中、仕事の合間にD2Cブランドのワイドサテンパンツをポチっとしました(笑)。で、手元に届いた“戦利品”...
彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
左右非対称の「アシメ前髪」は、少し個性的で奇抜だというイメージを持っている人もいるかもしれませんね。ましてや、若い子が...
眉毛メイク、左右対称に描けていますか?
筆者は、メイクの中で眉毛に一番時間がかかってしまい、なかなか納...
日常生活で、見られたら絶対に恥ずかしいのが「鼻毛」です。見られた本人も恥ずかしいし、見てしまった人も指摘しにくい! で...
2023年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記事を再掲載します。こちらの記事初...
あけましておめでとうございます。2023年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
これも時代か…。かつて若者の人気ブランドだった「Samantha Thavasa(サマンサタバサ)」の経営危機が報じら...
恥ずかしながら、30代になってもまつげパーマをした経験がありませんでした。そんな私がまつげパーマに挑戦したきっかけは、...
自分の顔を鏡で見たとき「アイメイクしているのに目元に元気がない…」と感じたことがあるアラフォー、正直に挙手!
そ...
大好きな彼との熱い時間に、ついてしまったキスマーク…。会社に行くのも気まずいし、友達に見られるのも嫌! と悩む人もいる...