更新日:2025-08-24 08:00
投稿日:2025-08-24 08:00
4. ご近所さんの分もお土産を買っていく
「車で1時間くらいの同県内に住んでいるのに、義実家に行くたび『お土産はご近所さんにも配れる量を買ってくる』という謎ルールがあります。もちろんお使いではなく、費用は全額こちら持ちです。結構な量なのに。
ご近所さんは親戚でも何でもないし、結婚や出産でお祝いしてもらったわけでもない。後日義父や義母が渡すものなので、私たちはほとんど会話もしたことがないような相手ばかり…。
義実家で同居する話が出たときは速攻で反対しました。こんなおかしな環境で毎日暮らしたくないです!」(44歳/教師)
5. トイレの水は3回貯めてから流す
「義実家は倹約家で、トイレの水を1回ごとに流すのは厳禁でした。3回は貯めてから流すこと、という不潔ルール…。若いころの夫はそのルールに耐えきれず、回数を誤魔化したり、少なくとも大のときは1回で流すようにしたりと涙ぐましい努力をしていたそう。
幸いにして夫婦そろってこの謎ルールに反対なので、帰省はパパッと短時間で。義実家に着く前に近くの商業施設でトイレに寄っていくルーティンが生まれています(笑)」(29歳/営業)
6. お年玉をもらえるのは…
「私の義実家では『外で働いていない人にはお小遣いが必要』ということで、専業主婦の義母(60歳オーバー)や義姉(40歳オーバー)にもお年玉を渡していました。
専業主婦を大切にしているとは思うけど、ちょっとモヤモヤ…育休中の私はもらえないシステムでした。徹底してるなー!」(33歳/保育士)
まとめ
独自の価値観により構築された、理解できない義実家ルールは、まだまだありそうですね。
あなたの知っている「義実家の謎ルール」があれば、ぜひ編集部までお寄せください。
ライフスタイル 新着一覧
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
友達だと思わせておいて、実は裏であなたの悪口を言ったり、陥れようとする「フレネミー女子」。あなたの周りに、そんな人はい...
きょうは、猫プロレス「闘いごっこ」で華麗な技を披露してくれたにゃんたま君。
これは喧嘩ではなく、鍛えた肉体と習...
プライベートだけでなく、仕事でもLINEを使っている人は多いですよね。でも、気軽に送り慣れているLINEだからこそ、チ...
今では、一人一台スマホを持つ時代。スマホは、情報収集を簡単に行うことができる便利なツールです。しかし、周りについていこ...
テレワークの普及などで、これまでよりも“自分磨き”の時間を取りやすくなった昨今。仕事に直結するスキルアップや「いつかは...
「すごいね、才能があるんだね」。誰かにこんな言葉をかけられた経験はあるでしょうか。気軽に言ってしまうこのセリフですが、実...
きょうは前回に引き続き、左右半分に綺麗に色が分かれている、レアデザインのにゃんたま君です。
おやつのプレゼント...
コウモリランという植物をご存知ですか?
本当の名前はビカクシダという名前ですが、最近……といってもここ数年です...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
きょうは、肉球濡れちゃった!
にわか雨に遭って、雨宿りのにゃんたまω君です。
外猫なのに、柔らかそうな...
嫁姑でお互いの関係に悩み、「いつか復讐してやりたい……!」と決意している女性は多いでしょう。今回は、そんなバチバチの敵...
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。新しい年が始まると、今年の抱負としてさまざまな目標を掲げる人も多いのではない...
女性の中には、とにかくマウントを取らないと気が済まない人っていますよね。会った時の会話だけならまだしも、ひどい時にはL...
例年より寒いといわれる今年の冬。どのような寒さ対策をしていますか? エアコンをつけると電気代がかかるし、お肌は容赦なく...
みなさんは食べられないもの、飲めないものはありますか? 私はニンジンが嫌いで、ブランデーがあまり得意ではありません。な...