更新日:2025-08-24 08:00
投稿日:2025-08-24 08:00
4. ご近所さんの分もお土産を買っていく
「車で1時間くらいの同県内に住んでいるのに、義実家に行くたび『お土産はご近所さんにも配れる量を買ってくる』という謎ルールがあります。もちろんお使いではなく、費用は全額こちら持ちです。結構な量なのに。
ご近所さんは親戚でも何でもないし、結婚や出産でお祝いしてもらったわけでもない。後日義父や義母が渡すものなので、私たちはほとんど会話もしたことがないような相手ばかり…。
義実家で同居する話が出たときは速攻で反対しました。こんなおかしな環境で毎日暮らしたくないです!」(44歳/教師)
5. トイレの水は3回貯めてから流す
「義実家は倹約家で、トイレの水を1回ごとに流すのは厳禁でした。3回は貯めてから流すこと、という不潔ルール…。若いころの夫はそのルールに耐えきれず、回数を誤魔化したり、少なくとも大のときは1回で流すようにしたりと涙ぐましい努力をしていたそう。
幸いにして夫婦そろってこの謎ルールに反対なので、帰省はパパッと短時間で。義実家に着く前に近くの商業施設でトイレに寄っていくルーティンが生まれています(笑)」(29歳/営業)
6. お年玉をもらえるのは…
「私の義実家では『外で働いていない人にはお小遣いが必要』ということで、専業主婦の義母(60歳オーバー)や義姉(40歳オーバー)にもお年玉を渡していました。
専業主婦を大切にしているとは思うけど、ちょっとモヤモヤ…育休中の私はもらえないシステムでした。徹底してるなー!」(33歳/保育士)
まとめ
独自の価値観により構築された、理解できない義実家ルールは、まだまだありそうですね。
あなたの知っている「義実家の謎ルール」があれば、ぜひ編集部までお寄せください。
ライフスタイル 新着一覧
仕事の内容には慣れてきたし、プライベートも楽しくできている。ただ、「職場に苦手な人がいるっ」――。そんな方も多いと思い...
日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
ワタクシ、全く上達しないドイツ語の個人レッスンを受けております。上達しない理由は一重にワタクシの不真面目さによるもので...
台風19号の爪あとが各地に深刻な被害をもたらしていますが、近年は相次ぐ自然災害で被災住民が避難生活を余儀なくされるケー...
第18回(2019年度)「女による女のためのR-18文学賞」(※)の大賞受賞作「赤い星々は沈まない」は老女の性を大きな...
猫の島、日暮れ近くに猫の集会にお邪魔しました。
おのおの一定の距離を保って、茶白、黒白、サビ、三毛、キジ、サバ...
日本は長寿大国です。誰しも安心して生涯を全うできるとしたら、高齢であることはとても素敵なこと。しかし、介護士でもある筆...
読書の秋到来。直木賞や芥川賞、日本推理作家協会賞に本屋大賞……国内には数多の文学賞がある中で、「R-18文学賞」(※)...
モラハラ気質は、人間だけに限ったお話ではないのかもしれません。「うちの犬が人間だったら、モラ男(モラ女)に違いない…」...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
きょうのにゃんたまωは、雨上がりの日光浴。
濡れた毛を乾かして、お日様パワーでぽかぽかリラックス♪
気...
最近話題の自動調理鍋。材料を入れてスイッチを押すだけで、料理ができてしまうという優れもののようです。少しでもラクをした...
あなたには理想の恋人っていますか?
「優しい人がいい♡」「背が高くて色白がいい♡」「お金持ちがいい♡」
好きなタ...
「子どもが欲しいと思わない」――。女性がポツリともらすと、男女問わず「どうして!?」「なんでほしくないの?」と質問責めに...
お花屋さんという御商売は、本当にさまざまなお客様のいらっしゃる場所でございます。ワタクシのお店は神奈川でもちょっぴりカ...
スナックといえば従来は、場末な雰囲気でおじさんが多くて、煙たいイメージが強かったかもしれません。しかし、今そんなスナッ...