入院初夜に襲われた“下剤地獄”からがん患者と仲良くなる問題

コクリコ 編集者
更新日:2019-10-26 04:49
投稿日:2019-09-03 06:00

入院病棟での“井戸端会議”は…

 改めて書類に目を通し、個室を出てぶらぶらしていると廊下や談話室でたくさんの患者さんに会います。点滴をガラガラと引いている人、身体から管が出ている人、車いすの人。

 手術前でまだ元気な私はすたすた、すたすた。ちょっとだけパジャマもおしゃれなものを着ています。

 すると「あなたも患者さんなの?」と驚かれます。

「じつは明日に手術を控えていて……」

「あらー、手術できるならいいじゃない。良かったわね!」と言ったのは、グレイヘアの70代女性。

「私は肺がんでステージ4なのよ。毎年健康診断を受けていたのに、見つかったらもうこんな状態だったの。そうしたら、肺がんはレントゲンでは見つからない、見つけられるのはCTだけだっていうじゃないの! そんなの知らないわよね?」

同じ病気の人と親しくなるべきか

 ステージ4という言葉の重み。孫の成長が楽しみで、まだまだ生きたいとおっしゃるこの方にどう接するのが正解なんでしょうか……。

 しばらくお話していると数名の患者さんが集まってきました。会話をすると、深刻なステージの方がいて、手術であちこちの内臓を取った方がいて、そして再発された方もいることに気づかされます。

「手術ができるなら大丈夫!」「まだまだ若くて体力もあるから安心ね」とたくさんの方に応援していただきました。そのたびに「自分はまだがんの入り口の方なんだ。すみません……」と申し訳ない気持ちにもなったのです。

親しくなった人が亡くなってしまったら…

 同じ病気の友達をつくるか、親しくなるか。

 とても難しい問題です。不妊や婚活に悩んでいる人も言ってますが、「誰かが妊娠して(あるいは結婚して)先に抜けるとやっぱり複雑な思いがある。祝えない」という状況になる気がするのです。

 もしも同じ病気の人とすごく仲良くなり、私だけが病気が治らないとなった時にその人をすごくうらやんでしまって、「どうして私がこうで、あの人が!」って思わないとも限らないのです。その逆もあるんじゃないかと思っています。

 そして、もしも親しくなった人が亡くなってしまったら、その悲しみや恐怖は計り知れません。

 同病の人とは親しくなりすぎず、SNS上でやり取りするだけにしておきたいのは、私の心が乱れていやなやつになったり、必要以上に不安になったりするのを防ぐためなのです。

 次回(9/10公開予定)に続きます。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


お父さんといっしょ♪ チビ“たまたま”の尊さにノックダウン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
トイレ行列を横目に「今だけ男ね!」おばちゃん最強と悟った瞬間5選
 親しみを込めて「おばちゃん」と呼ばれる人もいる中、一部の女性は「鋼(はがね)の最強メンタルな迷惑おばちゃん」に仕上がっ...
【保存版】梅雨のお楽しみ♪ アジサイの切り花を“愛で尽くす”テクニック
 アジサイの美しい季節がやってまいりました! 近年アジサイ品種の豊富さは、アジサイフリークにとって誠に悩ましく、毎年コレ...
さいきん梅雨が来るの早すぎじゃない? 2023.5.31(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
誰にも言えない癖8選 鼻をかんだティッシュをつい見ちゃう!
 誰にだって、癖のひとつやふたつあるはず。癖は無意識にやっているため、いまだに自分で気づいていないことがあるかもしれませ...
ドッグフードってウマそうじゃない? 巷で噂の3品を食べたら思いのほか…
「毎日の食事が身体の基本を作る」と巷ではいわれていますが、それはわんちゃんも同じこと。  最近では犬の健康を追及し...
2023-05-30 06:00 ライフスタイル
【マツキヨ】プライべートブランド日用品4選 2023.5.30(火)
 ドラッグストアで買い物してると、「matsukiyo」と記載された商品が増えてきたなと思う今日この頃。ご存知の方も多い...
茜色に染まる景色に心安らぐ 2023.5.29(月)
 たった数十分くらいの間に刻々と変化していく空の色。  茜色に染まる景色に心安らぐ。  日が落ちるまで眺めて...
節約とケチは紙一重? ここぞという時に後悔しないお金の使い方8選
 缶飲料に続いて、電気代まで値上げのニュース。止まらない値上がりラッシュに、「家計のどこを削ろう?」と試行錯誤している人...
推し活に疲れたと思う5つの瞬間…デジタルデトックスで情報の遮断を
 推し活を始めた頃は、誰もが「楽しみを見つけた」とワクワクしていたはず。推し活で、充実感を得ていたことでしょう。しかし、...
デート中“たまたま”を二度見! 上品かつ色気ムンムンで素敵
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
フリーランスママなら楽チンの誤解…付き添い通院で両立できず契約終了
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
便利でラクだと採用&継続したら大後悔!フルリモートの“落とし穴”8つ
 コロナ禍がひと段落して出社する人も増えましたが、フルリモートという働き方も選択できる時代になりました。好きな場所で仕事...
花火大会で浴衣姿の同級生にドキドキした 2023.5.28(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
へたるし処分が大変…人をダメにしない!? ビーズクッション5つの欠点
 部屋が狭いと椅子やソファーを置くのは難しいもの。その点、ビーズクッションであれば、スペースが少なくても気軽に取り入れる...
歯の矯正器具を2時間かけて装着、違和感しかねぇ 2023.5.27(土)
 40代半ばになって歯科矯正を始めた女のほぼ“リアタイ”ドキュメンタリー。恋バナでも食ルポでもライフハックでもない間口の...