更新日:2025-09-29 08:00
投稿日:2025-09-29 08:00
語尾にモヤモヤしてしまうLINE3選
続けては、口癖なのか流行りなのか…。癖が強すぎる語尾にモヤモヤしたLINEを3つご紹介します。
1.「それは大丈夫かと」の連発
こちらの女性は、後輩男性の会話の「〇〇かと。」の語尾にどうしてもモヤモヤするそうです。
「時間の変更を連絡してくれた?」には、「LINEを送ったので大丈夫かと。」
続けて、「電話もしたほうがいいのでは?」の問いには「既読になったので大丈夫かと。」との返事。やりとりを続けるごとに違和感ゲージが溜まっていくそうです。
2. 句読点の位置が気になる
こちらの女性も「。」を多用する友達とのLINEのやりとりに、モヤモヤしているそうです。
久しぶりにLINEが届いたと思ったら、「久しぶり。私は。相変わらず。元気です。」と、違和感たっぷりの文章が…。
わかっているのに、どうしても読む時に間を空けてしまうんですよね。なぜ頑なに「、」を使いたがらないのでしょうか…。
3. 小さい「ぁぃぅぇぉ」
かつてギャルの間にあった「ぁぃぅぇぉ文化」。文中のあいうえおを小さくするだけなのですが、頻繁に使われていましたね。
こちらの女性は、友達からの久々のLINEの「ぁぃぅぇぉ」に、モヤモヤ。指摘するほどでもないけれど、かつて自分も使っていた文字を残念な気持ちで見るのにも耐えられなかったそうです。
ほどほどに!
語尾に特徴があって、もやもやする場合でも、その人自体に悪気がないなら、指摘するのが難しいですよね。とはいえ、人を必要以上に不愉快にさせるのは控えたいもの。
万人受けする、ほどほどのLINEを送るように心がけたいものですね。
(2023年11月、2024年1月の初出を元に再構成。LINEのやりとりの画像は、エピソードをもとに編集部で作成したものです)
ライフスタイル 新着一覧
コロナ期、私たちはSNSを利用して、リアルで減ってしまったコミュニケーションを埋めました。人と会えない期間によって、よ...
土鍋を置いておくと、猫がまあるくなって中に入る「ネコ鍋」現象がありますが、透明ボウルを置いてみたら、やはり!入りました...
ある日の昼下がり。
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、この日も悩める子羊がお花を買いにやってまいりました。...
寛解に向かっていたバセドウ病が再燃してからは、ひとことで言うと「地獄」。何をしても良くならない症状が、日を追うごとにひ...

世界で一番多くのにゃんたまωを撮影する、猫フェチカメラマン・芳澤です。
「いいえ、我こそがにゃんたま撮影数世界...
みなさんこんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が結婚後に女性が...
きょうは、小さな港地区のにゃんたま兄貴。
強くて賢くてカッコイイからみんなに一目置かれていて、次期のボス猫候補...
「アナタ、なんで全身真っ黒なのよ! 喪服なのか! すぐやめなさい!」
先日とある著名な祈祷師の方に会うなり、いき...
この連載もいよいよ終盤です。私は発覚から術後まで、およそ2年間にわたりバセドウ病と闘いました。甲状腺を全摘する手術を終...

ニャンタマニアのみなさんこんにちは。
きょうは、三角おにぎりみたいな形の島を背景に、にゃんたまω記念撮影にトラ...
指輪を購入する時、「なんとなくこの指にはめたいから」「この指にしか入らないから」など、気軽な気持ちで選んでいる方も多い...
気持ちのいい新緑の季節が過ぎ去ると、やってくるのが梅雨……。誰もが少し憂鬱になりがちなジメジメ時期を、少しでも元気に過...
猫はタンスや冷蔵庫の上、キャットウォークなどの高い所が大好き。
高い所を好むのは、周りを見渡せて安全であること...
「父の日」が近づいてまいりました。
今年の父の日は6月21日となっておりますが、「母の日」に比べて、この盛り上が...
潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...

きょうは裏側から、にゃんたまωにロックオン。
ピンクの肉球、圧のかかったお腹もたまりませんね。
猫飼い...