30代はご褒美ボディケア、中年女は塗り薬まみれ。色気から進化した風呂上りの「おばケア」事情

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-10-01 11:45
投稿日:2025-10-01 11:45

これはボディケアではなく、治療の一環

 そして、かかとと肘に尿素クリームを塗り塗り。まだ湯上がりおばケアは終わらない。

 30代でやっちまったぎっくり腰の影響が地味に残っていて、いつ再発するのかわからない小爆弾を抱えた状態が続いている。鍼灸とスポーツ外科には定期的に通っている。ドクターに「湿布だとどうもかぶれてしまう」と伝えると「最近はもっと効果のあるタイプがありますよ」と、クリームタイプの湿布薬を処方された。座業を生業にしていると、腰への負担も大きく、「ちょっとまずいな」と感じたら、このクリームを塗ってから寝るようにしている。今がそのタイミングだ。また塗り塗り。ああ、ツンとする香りが鼻につく…。

 続いて膝下にできてしまった湿疹に軟膏を塗る。どうも季節の変わり目やストレスが溜まると勃発してくる、長いつき合いの湿疹だ。ラストに全身に塗るのは、ボディクリームではなく、皮膚科で処方された保湿剤。乾燥肌なのでもう対策を始めた方がいいと、ドクターに促された。と、これで湯上がりおばケアは終了。改めて数えてみると計7種類も体に塗っている。なんだか色気も素っ気もない。何か利点があるとすれば忘れっぽい年頃になったのに順番を間違えず、コツコツと毎日継続だけは達成できている。全てが治療なのだから、当然なのだが。

 30代前半までは湯上がりケアなんて、全く縁がなかった。そんなケアがなくても、プルツヤの肌だったからだ。30代後半からいい香りのボディークリームを、自分へのご褒美に購入するようになった。そして気づくと体に塗るアイテムは全て薬になっていた。特にホルモン補充ではあるが、これも更年期だけと捉えてしばらくつきあっていこうと思う。そのうちまた香りでボディークリームを楽しむ時期も来るだろう。何より更年期ばかりを考えていると、気が滅入る。これは体が次のステージへ進むための過渡期。第二の思春期なのだ。

 そう考えていたらスマホのアラームが鳴った。いかん、いかん。ホルモン補充の錠剤タイプを服用する時間だ。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


名づけの親は郵便屋さん「太郎」の“たまたま”に今年も会えた
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「限定品」の文字に弱い…つい買ってしまう心理&衝動買い対策3つ
 店頭やネットショップで「限定品」と書かれると、思わず買ってしまう人は多いはず。ところが、同じ商品でも限定品ではなくなっ...
桜の中にたたずむ茅葺き屋根の山門 2023.4.10(月)
 ひっそりと桜の中にたたずむ茅葺き屋根の山門を見上げる。  あと数日もすれば花が散って葉桜になるんだろう。青空に浮...
ムツゴロウさんはいろんな顔を持っていた 2023.4.9(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「式の出席はお兄ちゃんだけで」意地悪な小姑からのドン引きLINE3選
「嫁姑問題」という言葉は、耳にしたことがある方が大半ですよね。では、「嫁小姑問題」はどうでしょう?  年齢が近い場...
大人の誕生日の過ごし方8選 おひとり様だからこそ楽しめる!
 今回はおひとり様でも楽しめる、8つの「大人の誕生日の過ごし方」をご紹介します。自分の誕生日はいつも通り仕事をしている女...
推定樹齢2000年! 日本最古の山高神代桜 2023.4.7(金)
 推定樹齢2000年と言われる日本最古の山高神代桜(やまたかじんだいさくら)が、たくさんの棒に支えられて今年も花を咲かせ...
アドバイスする立場の心得「やるヤツはやる、やらんヤツはやらん」
 人にアドバイスするのって難しいですよね。できれば相手のためになるようなことを言ってあげたいと思うから、結果が出てないと...
チャーミングすぎ! “たまたま”が振り向きざまにウインク♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大人だって誰かに迎えに来てほしい日がある 2023.4.5(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
スピリチュアル好きの“圧”がうざい!波風立てない対処法とは
 あなたの周りに、スピリチュアル好きはいますか。占いや迷信、オカルトなどに興味がある人は、それを周りにも伝えようとしてき...
「面倒くせぇ!」と撤去したら災いが? 榊(さかき)の由来と効果
「やっぱり再開することにしたって」。  猫店長「さぶ」率いる愛すべき我が花屋には、古くからご贔屓にしてくださってい...
物価高の今こそ! フリマアプリ8つの失敗から学ぶ賢い使い方
 不用になったけどまだ使える物となると「もったいないかなぁ」と捨てられなかったり、欲しい物が「もう少し安ければ……」と新...
白秋の春はすぐそこまで…と思っていたら? 2023.4.3(月)
 雪をまとう甲斐駒ヶ岳と咲き始めた梅、白秋の春はすぐそこまで……と思っていたら、気づけば4月。  次の季節を待って...
恋に落ちる3秒前♡ ぷっくり膨らんだ“たまたま”がキュート
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
娘の中学入学で準備不足発覚!公立進学でもお金が飛んでいく
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...