更新日:2025-11-15 08:00
投稿日:2025-11-15 08:00
4. おしゃれを全否定
「上京してから美容に目覚めて、髪を染めたりメイクも研究したり。そんな自分に少し自信が出てきたのに、実家に帰ると『何、髪の色…不良みたい!』『そんな派手な服、ご近所さんに見られたら恥ずかしい』と両親から全否定。
髪色くらい自由にさせてよ…と思うけれど、田舎住まいの親にとっては今も古い“常識”が絶対なんです。昔の価値観でのダメ出しは、素直に傷つきます」(30代)
地方出身の女性からよく聞く、帰省のエピソード。都会と田舎とではファッションの感覚・価値観が異なるため仕方ないのかもしれませんが、娘の“好き”を大切にしてほしいと思ってしまいますよね。
5. Wi-Fiがない
「実家でリモートワークでもしながらのんびり過ごそう、と帰省した私。ところが、パソコンを開いてZoomに入ろうとした瞬間、現実に打ちのめされました。『Wi-Fi? そんなの入れてないよ。スマホのデータを使えばいいじゃない』と言われ、デザリングで仕事をするハメに。もちろんギガ死です。その日中にポケットWi-Fiを購入しました」(30代)
皆さん、実家にWi-Fiがあるかは帰省前に確認を!「Wi-Fiにしたよ!」と言われて安心して帰省したら通信速度が信じられないほど遅かったという声もありました。
「帰省=癒し」じゃない人もいる
親ゆえの遠慮のない言葉、親戚との気まずい空気、思い出しなくない昔の記憶…。帰省では全部が一気に押し寄せてくるから、恐怖を感じる人も。実家の家族を大切にしたい気持ちがあっても、その気持ちで「帰省のしんどさ」は溶かせません。
帰省が恐怖なら、お休みするのも選択肢の一つですよ。
関連記事
- 「渡鬼」のよう? 娘の子どもは特別扱い、息子の子どもは…母の“孫びいき”が生んだ深い分断
- は? 遅刻するのは「待たされたくないから」!? 常習者の謎ムーブ5選。待たされる気持ちにもなって!
- 「あと10分」で4時間待ち!“遅刻”擁護派の私がキレた瞬間。やっと来た友達の信じられない一言
- ひとりって、寂しいですか? アラフィフ独女が思う“一人旅”の幸福論。「誰にも気を遣わない時間」はなんて楽しいんだ!
- 可愛いのは“実の娘”の子どもだけ…義母からの孫差別に苦悩する妻。なぜ「うちの孫」と言われない?
- 「お年玉は1万以上で」金額指定すんのかーい! 親戚からの“図々しいLINE”3選。開いた口が塞がらない…
ライフスタイル 新着一覧
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
きょうは、宮城県の田代島で大人気のにゃんたま様、愛称は「オペラ座」です。
まるで仮面を被ったようなクールな模様...
銀座8丁目の首都高速沿いに建てられている中銀カプセルタワービル。2022年3月以降に解体されることが決定し、ニュースに...
信頼している人に裏切られるって、想像以上にしんどいことですよね。その相手への好意や信頼が大きければ大きいほど傷も深くな...
道端でよく見かけるエノコログサ。一説によると、花穂がえのこ(犬の子、子犬)のしっぽに似ていることなどが転じて「ネコジャ...
やむを得ない理由で、ドタキャンしてしまう時ってありますよね。ドタキャンを避けようと早めに連絡したつもりでも、どこからが...
台風が去った後の穏やかな秋晴れ。
聞こえてくるのは遙か上空を飛ぶ微かな飛行機の音だけで、きょうはとっても静かで...
個人のメールに比べて、ビジネスメールを送信する時はいつもより慎重に内容を見直す人が多いでしょう。でも、やっぱりミスは起...
活躍するスポーツ選手を見ると、ハードなトレーニングばかりが取り上げられがちですが、実は同じくらい重視されているのが「食...
「今回の新婦さん、結構なオトナのご年齢です」——。ブライダルブーケを制作するにあたり、ご希望の花材やお色のほかに前情報と...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
すっごい良く寝た~。今いつ? 昨日からずっと寝ていたような?
きょうは、ぽかぽかな陽だまりでたくさん寝すぎて、...
1年間半近く、旅行はもちろんのこと、飲み会にすら行っていません(泣)。しかし、そこに使うはずだったお金を家電に使ってみ...
近年、仕事や育児に「食育」を役立てたいと思う女性が増えています。生活の基本となる「食」を学ぶことは、自分や家族の健康を...
「頑張る」「踏ん張る」「無理をする」という言葉に対して、どんな印象があるでしょうか。もしかしたら、ちょっとしんどい響きに...
きょうは、初めて上陸する猫の島。
緊張しつつ港に着くと、お出迎えのにゃんたまω様が待っていてくれました。
...
















