「お受験したい」6歳娘の言葉にアタフタ。“公立で十分”は親の勝手な思い込みですか?

しろいしろ
更新日:2025-11-20 11:45
投稿日:2025-11-20 11:45

公立に進学した私。もしあの女学校に入学していたら…

 私は首都圏からはるか遠いある地方都市出身で、小中はもちろん公立だった。

 しかし、家の近所には、ミッション系の私立中高一貫女子校があった。

 私の実家は自営業で、その中高一貫女子校の取引業者であった。幼い頃は、仕事の話に行く親に連れられて、その学校の敷地内でよく妹と遊ばされたものだ(牧歌的な時代だった)。

 素敵な庭、中世のお城のような建物で、お姫様ごっこが楽しかった。シスターや生徒たちにもよくしてもらい、仏教徒であるが、付き合いでクリスマスはその学校の教会に毎年祈りを捧げに行っていた。そこで出されるココアとクッキーの味が今でも忘れられない。

 だから、中学はてっきりその学校に行くものだと思っていた。実際、父親もシスターに「娘を通わせるんでよろしく」ということを言っていた。小学校の同級生にも「中学校は一緒のところに行けないんだ」と、話したこともある。

 だが、ふと気が付けば、公立中学校に入学していた。

両親に「中学受験」という発想がなかった

 入学して間もなく、「あの女学校に行く話があったよね」と親に話したところ、「えー、行きたかったの?」と意外そうに軽く流されてしまった。シスターへの挨拶は営業トークだったことに、そのとき気づく。

 両親は共に地元の公立小中出身だ。今の私に小学校受験の発想がないのと同じように、中学校受験という考え自体がなかったのだろう。もし、自分から「受験したい」と積極的に申し出たとしても、向き合い方がわからず、スルーされていた可能性は十分にある。

 私が当事者だった30年ほど前は、今ほど中学受験というのが一般的ではなかったと思う。地方ならなおさらで、いくら校区内にある学校だと言えど、通っていた公立小学校からその私立中学校に進学した生徒は0人だった。

 結果的に、小中学時代はのんびり過ごすことができたが、あの時、中受をしてあの女学校に行っていたならどんな人生になっていただろう、とふと思うことがある。

しろいしろ
記事一覧
地方出身。公立中→高校受験でN大付属校から内部進学でそのままN大へ。現在フリーライター。神奈川・湘南地区在住。現在公立小一年生のひとり娘・ミオリの中学受験を検討中。夫も地方出身で、公立高校→私立工業系大学卒のサラリーマン。

ライフスタイル 新着一覧


縁結びで良縁を♡神社の選び方&正しい祈願のやり方をご紹介
「片想いを成就させたい」「彼氏と別れて悩んでいる」「次のご縁を探したい」など、女性の恋愛の悩みは尽きませんよね。そんな時...
「おやつ持ってる?」晴天に映える“にゃんたま”様の後ろ姿
 きょうは、数年ぶりに訪れる東北の島。晴天に映える見事なにゃんたまω様に出逢いました。  前に訪れた時に復興工事を...
花の固定概念を覆す! 希望と願いを叶える「ミニティアラ」
「さぶちゃーん! クサクサしたから来ちゃった! ちょっと聞いてくれる?!」  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さん...
苦手な人との上手な関わり方は? ベテランホステスが伝授!
 自分の周りに苦手な人はいますか? プライベートなら付き合いをやめることもできますが、仕事になるとそういうわけにはいきま...
尻尾を上げない“にゃんたま”君…小鳥を見つけた瞬間を激写!
 きょうは、自然豊かな島で暮らすにゃんたま君。一日数回のパトロールを欠かしません。  念入りに匂いを嗅いで縄張りを...
夫が子供を怒るとなぜかイライラ…隠れた7つの原因&対処法
 子供が間違ったことや危険につながるようなことをした時、ちゃんと怒ってあげるのは親として当然のことでしょう。しかし、「自...
信用できない人の6つの特徴&そう思われないための注意点
 人付き合いは、思っている以上に大変なもの。人間関係に悩んでいる人も多いのではないでしょうか? 職場の同僚や先輩に対して...
「島のえき」での出会い…食欲旺盛なもふもふ“にゃんたま”
 きょうは、たくさんの猫が暮らす田代島の「島のえき」にお邪魔しました。  ここは誰でも休憩が出来て、島産の牡蠣がふ...
風水で地位高し!心身を癒す神秘の花“シンピジューム”の威力
 お花屋さんは、いろいろな方にお会いできる誠に楽しいお商売でございます。  以前、定期的にお花を届けに伺っていた、...
自虐発言していない? 褒められた時の上手な「謙虚」の方法
 謙虚さは美徳だと思います。慎み深く、驕らない姿勢はどんな人の目にも美しく映るものです。ところが少しでもやり過ぎると自虐...
激レアさん!縞三毛“にゃんたま”が説く猫島暮らしの秘訣とは
 きょうは、宮城県の猫の島「田代島」で出逢った、縞三毛の貴重で有り難いにゃんたま様。  島の中でもここは、にゃんた...
“自分へのご褒美”で得られるメリット&おすすめご褒美4選
 資格取得などで目標を達成した時、仕事で成功した時、あなたは自分にご褒美をあげていますか? 「自分に甘すぎる」と思う人も...
“八方美人”に見られているかも? 6つの特徴&抜け出す方法!
 誰だって、「人から嫌われたくない」と思うもの。たとえ、相手が好きな人ではなかったとしても、「良く思われたい」と、つい思...
アピール失敗…大好きな彼女の拒否反応に怯む“にゃんたま君”
 きょうは、前回のつづき。いとしのハチワレちゃんに求愛するにゃんたま君、ふたりの距離が縮まってきたその時……! 「...
「喪中はがき」が届いたらどうする?マナーと優しさのお話
 11月から12月にかけての今ごろの時期になると、届き始めるのが「喪中はがき」でございます。コロナ禍の今年は人の集まるイ...
沈黙は金じゃない!圧の強い人との関係で大切にしたいこと
「雄弁は銀、沈黙は金」と言う名言があります。何を言うかではなく、何を言わないかが大事であるというのはどんな場面でも重要に...