更新日:2025-11-23 08:00
投稿日:2025-11-23 08:00
3. 誰よりも頑張っていた
「僕は厳しくて有名な野球部にいました。一応部長を任せられていたんですが、監督にはいつも怒られてばかり。試合にはほとんど出られず、レギュラーの仲間たちを支える毎日でした。
残念ながら甲子園には行けず、そのまま引退。人生で1番といっても過言ではないほど号泣しました。
その日の夜、監督から親に電話があって『怒ってばかりいたけど、彼ほど尊敬した子どもは初めてです。誰よりも頑張っていたから信頼して部長にしました』と言ってくれたらしいです。救われた気持ちになりました。
努力は報われないこともあるけど認めてくれる人はいるんだ! とそのとき学んだので、今も何事においても手を抜かないようにしています」(29歳・男性)
自分が部長になった理由を引退直後に知り、「無駄な努力はないんだ」と感涙したそうです。
4. やればできる子なのになぜやらない
「どういう流れで言われたかは忘れてしまったんですが、尊敬している先生に『君はやればできる子なのに、なぜやらないの?』と言われたのが記憶に残ってますね。
他にも『もっと自信を持ちなさい』とか『なんでもできる器用な子なんだから』と言ってもらったのを覚えてます。
そのおかげで、周りにビックリされるくらい自己肯定感が高いんですよね(笑)。人生が楽しいのは、先生の言葉があったからだと思います」(30歳・女性)
先生が自己肯定感を高めてくれたおかげで、大人になった今も人生を楽しめているそうです。
あなたが覚えている言葉は?
先生に褒められたりなぐさめてもらったりしたひとことは、大人になっても残っているのでしょう。
あなたが覚えているのはどんな言葉ですか?
ライフスタイル 新着一覧
電気代に小麦粉、冷凍食品など値上げラッシュが止まらない今、節約に励んでいる人は多いでしょう。節約は大切なことですが、出...
日々の生活を楽にしてくれる「時短家事」。名もなき家事のパターン化、便利アイテムやサービスの利用など、その種類は多岐に渡...
2023-04-25 06:00 ライフスタイル
話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
調理中に出る生ごみ、どうしていますか? 昔ながらの三角コーナーを使っている人もいれば、最近は水切りができる紙袋などの便...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「今年もまた春が来たね」と話しかけられる相手がいるって幸せだ。
それは、長く連れ添った相手でもいいけれど、
...
人の性格や価値観は、それぞれ異なります。どんなタイプの人とも、上手に付き合えるのは理想的ですよね。しかし、何もかも人の...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
控えめな性格の人を指す「陰キャ」と、明るい性格の人を指す「陽キャ」という言葉はもうおなじみですよね。でも最近、「社交的...
皆さんはハイヒールで歩くのが得意ですか? 筆者の場合、ハイヒールには若干の苦手意識を持っています。
最近SNSで、...
ガラスの向こうの柴犬くん。
目線の先には、憧れのカワサキ・ニンジャ。
「思ったよりも大きいな……。うちの...
洋服が好き! ショッピングも大好き! そんな女性って多いですよね。買うのはいいけど捨てるタイミングがわからず、クローゼ...
みなさんは素直に聞けないアドバイスはないですか? 私はぶっちゃけいっぱいあります……。もったいないですよね。スッと入っ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場では様々なタイプの人が働いているため、気が合わない人がもいるのもよくあることでしょう。コミュ障(コミュニケーション...
新型コロナが流行する前、医師から「健康的な自前の歯」を維持するべく、ひとつの選択肢として歯科矯正を勧められたアラフォー...
















