子どもの嘔吐処理の方法! 間違えると感染源が広がる恐れも

小阪有花 子どもの心スペシャリスト
更新日:2019-10-03 06:00
投稿日:2019-10-03 06:00

床などを消毒する場合は必ず専用の消毒を

 塩素系の消毒剤(ミルトン等)や殺菌消毒剤(ピューラックス等)など、嘔吐処理に最適な消毒液があるので、床を拭いた後にこれらを水で薄めたものをかけましょう。傷口に塗る消毒液用アルコールでは殺菌効果が薄いため、専用のものを使うことをおすすめします。

 また、消毒液を床にかけた上から新聞紙などをかぶせ、しばらく放置しておくと菌が死滅しやすくなります。片付けた後の嘔吐物はビニール袋に入れ、口をしっかり閉じ、菌が外に漏れないよう密閉してすぐに処分しましょう。

 そして室内に漂ったウイルスを流すために換気も重要です。

 換気は2カ所以上の窓を開け、風の通り道をつくりましょう。片付けが終わった後もすぐには閉めず、30分以上開けておくことをおすすめします。

汚れた洋服はどうするの?

 汚れた衣類は感染源となるので、他の衣類とは分けて個別に洗います。

 嘔吐物を拭き取り、塩素系漂白剤に30~60分。色落ちが心配なものには、85℃以上の熱湯に1分間以上つけておきましょう。衣類の素材によっては傷んだり、縮んでしまう可能性もあるので気をつけて下さい。

 もし、捨てても構わない衣服であれば捨ててしまうのも一つの手です。

子どものケアも忘れないようにしましょう

 嘔吐をした直後は誰しも慌てるものです。大人がバタバタすると、子どもも不安になってしまいます。早急に対応しながらも「大丈夫? びっくりしたね」など声をかけてあげると、子どもも安心するかと思います。

 また、すぐにお茶などを与えてしまうと吐き戻しをしてしまう可能性があるので、水分は1時間は避け、うがいだけにしてください。

 感染病が流行する季節だからこそ、嘔吐処理に必要なものはあらかじめバケツの中に常備しておくなどして、もしもの時に備えると良いと思います。秋冬の感染病は特に広まりやすいので気をつけてくださいね。

小阪有花
記事一覧
子どもの心スペシャリスト
保育コンサルタント。アイドル時代の旧芸名は小阪由佳。「ミスマガジン2004」グランプリで芸能界デビュー。09年に引退後、保育園の先生を経て現職に。チャイルドカウンセラー、幼児食インストラクター、ベビーシッター、家族療法カウンセラーなどの資格を持つ。
XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


子アリ夫婦のつかの間デートに“夜パフェ” 2023.5.13(土)
 GWはみなさん、どこかにお出かけしましたか? 我が家は遠方から義母が飛行機に乗って遊びに来てくれたんですが、連休前日に...
親切の押し売り問題どう乗り切る? しても・されても凹む人への処方箋
 相手の親切心を受け取らないって、すごく苦しいですよね。たとえそれが自分にとってありがたくないものだとしても、受け取らな...
誰も歩かない小道、誰もいない海 2023.5.12(金)
 誰も歩かない小道を進んで、誰もいない海を眺める。  プライベートビーチっていうとちょっと違う気もするけど、このひ...
千葉で震度5強 3.11から12年「まだ終わっていない地震」と専門家指摘
 東京近郊の人は11日早朝の「緊急地震速報」にヒヤリとしただろう。同日午前4時16分、千葉県南部を震源とした最大震度5強...
花咲く庭で発見! モテランキング1位“たまたま”をパチリ☆
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「友達の夫が正直嫌い」女の友情を壊さない付き合い方のコツ
 大好きな女友達の結婚を喜んでお祝いしたのも束の間、「どうしても友達の夫が好きになれない」と悩んでいる女性は意外と多いよ...
ヤバ、膀胱が緊急事態…知らぬは“地獄”行き!トイレを我慢する方法5つ
 誰しも一度は、トイレに行けない状態で今にも漏れてしまいそうになった経験はあるはず……。バスや電車、会議中やトイレのない...
買い物って「小さな判断」の連続なんだ 2023.5.10(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
花屋も「らんまん」に注目!紫の開運花ヘリオトロープを竹雄(志尊淳)に
 イケメンが大好物なワタクシ。ストレス解消のため、仕事の合間にTver(本当に神!)で深夜ドラマを見てはイケメン探しに大...
オスを引き寄せるフェロモンジャッジ!貴女の度数は?【5月前半】
 素敵な女性はいい香りがする――。  そう感じるのは、肌から放たれるフェロモンの効果。フェロモンが高まると色気だけ...
【KALDI】もう手放せない! 鬼リピ不可避4品 2023.5.9(火)
 食いしん坊の聖地「カルディ」。棚一杯に並んだ輸入食品やオリジナル商品は、見ているだけでも楽しいですよね。今回はそんなカ...
なんでもない日々のこんな瞬間が好きだ 2023.5.8(月)
 次の予定があるのかな? 待たせている人がいるのかな?  もしかして、移動は小走りと決めているせっかちな性格なのか...
親友の新彼氏にモヤモヤ。その恋大丈夫?と諭すべきか、だんまりすべきか
 20代の頃は、女友達のヤバめな恋愛相談に乗る時「友達なんだから、止めなくちゃ」と思っていました。  友達が学内で...
“たまたま”が緊張の鼻チュー♡ 白黒姐さんの香りにドキドキ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
お休みは“いつか終わる”からこそ価値がある 2023.5.7(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
謝るつもりが火に油!「失言の謝罪LINE」絶対に送ってはいけない3選
 人間誰しも失敗をしてしまうことがあります。特に失言は、相手を傷つけてしまい、なかなか関係が修復できないケースも多いはず...