共感されないけど…子どもを欲しいと思わない女の4つの理由

七海 ライター
更新日:2019-10-13 06:00
投稿日:2019-10-13 06:00

2. 金銭的に難しい

「彼氏は子どもが欲しいと思っているみたいだけど、わたしは絶対に無理だと思う。お互い貯金ができないたちだし、子どもが産まれたからって急に稼ぎが良くなるとは思えない」

「増税したし学費は高いし、いまの日本で子どもを産んでも貧乏に拍車がかかるだけな気がする。今は自分たちの生活で手一杯。いずれ親に仕送りもしなきゃいけないのに、子どもなんて産んだら家計はどうなるの?」

 ◇  ◇  ◇

 東京で子どもを産んで保育園から大学まで通わせようと思ったら、すべて私立の場合、数千万円かかることもザラです。

 実家が東京にあればまだしも、地方出身者では「子どものことまで考えられない」というのが実情かもしれません。

「母親はパート勤務でやりくりしながら苦労して育ててくれたけれど、自分はとても同じことをしてあげられない」

 子どもの頃に苦労したからこそ、同じ苦労を子どもにさせられないから産めない。そんな考えから「私は子どもを持たない」という選択肢を選ぶ人も少なくないはず。

3. 夫婦の時間を楽しみたい

「同棲している彼と週末待ち合わせてレイトショーデートをするのがいつもの楽しみ。だけど子どもを持ったらこういう贅沢はできなくなると思うと、ずっと二人だけで居たいと思ってしまう」

「彼とはずっと色っぽい関係でいたいから、子どもが欲しいと思わない。子どもがいると彼にとって『妻』じゃなくて『母親』という生き物になってしまう気がする。ずっと女性として扱ってほしい」

 ◇  ◇  ◇

 子どもが産まれた途端、夫から名前ではなく「お母さん」「ママ」と呼ばれるようになってウンザリした……という話はよく聞きますよね。

 アメリカのように、ベビーシッターに預けて夫婦でデートする時間を持つ、という文化があまりメジャーではない日本。子どもを持つと、夫婦は恋人同士ではなく戦友同士に関係が変化する場合が多いそうです。

 子どもを可愛がるのは嬉しいけど、妻である自分への扱いがおざなりになった……そんな夫婦の話を聞くと、「子どもを持つと夫の1番は私じゃなくなるのかな?」と不安になってしまいますよね。

七海
記事一覧
ライター
95年、雪国生まれ。元バニーガール広報兼ライター。大学3年の時にブログを始める。婚活と読書がルーティン。卒論は綿矢りさ。好きなタイプは高学歴童貞。13のマッチングアプリを駆使し、1年半で会った男性は100人を超える。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


そう来る!? AI提案の「酷暑の乗り越え方」に笑った。私が考えたオリジナル“心理的”対処法も教えます
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
終わった…海外トラブルで冷や汗。20代女子のリアルな旅行ハプニング、消えた荷物はどこに!?
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
なぜ40~50代に参政党がウケたのか? 参議院選挙の"もうひとつの争点"、氷河期世代の本音
 2025年参院選で争点のひとつに「就職氷河期世代」の支援策もかかげられた。  1993年から2005年にかけて社...
正直いりません!ダサい服を送ってくる義母。悩める主婦がとった“仕方ない”手段「どうなんだ? とは思うけど…」
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
やば! ブラ紐が“チラ見え”した時どうしてる? スマホ使ったスマートな技も
「えっ、ブラ紐見えてたかも…?」ふとした瞬間に自分のブラ紐が見えていることに気づくと、恥ずかしさで焦ってしまいますよね。...
「帰省キャンセル界隈」は親不孝じゃない。実家に帰らないための冴えた言い訳
 色々な理由で帰省をしない人はたくさんいます。帰りたくない理由があるのなら、無理にしなくていいのかも。 (コクハク...
ポンポン尻尾にメロメロ♡  “にゃんたま”丸見えの姿に心をくすぐられちゃう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第101回「くまさんスイカ!シャクシャク」
【連載第101回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【“偏”探しクイズ】共通する偏をみつけて2文字の熟語を2つ作ろう(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「頑張りが伝わってきたよ」ママ友の言葉にホロリ…思わず嬉し泣きしたLINE3選
「LINEに救われた」という経験、あなたにもあるのではないでしょうか? 連絡手段として用いられるLINEが、救世主のよう...
浴衣の下って何を着ればいいの? 下着をつけたくない場合の最適解とNG行動
 夏休み、家族や友人と旅行に出かける人もいるでしょう。でも、意外に知られていないNG行動のせいで、恥をかくことも…。 ...
「来月はハワイ♡」ってダルっ…。“幸せアピ”がウザい女友達のLINEエピソード
 自分が幸せの中にいるとき、周りに話したくなったりアピールしたくなったりする人もいるはず。でも、相手に「ウザい」と思われ...
「スナックのママ=不美人」説は本当か? 超納得のシンプルな理由を解説します
 「スナックのママって、そんなに美人いないよね」  これ、みなさんも思ったこと or 聞いたことないですか? 私は...
4割が「事故物件に住み続ける」と回答。それぞれの“ワケあり”事情とリアルな体験談
 夏といえば怪談。その中でも近年、特に目立って増えているのが「事故物件」をテーマにした話だ。  松原タニシの実話怪...
猫の「まなざし」に恋をした…“にゃんたま”には何が詰まっているの?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「お母さん、暇ー!」攻撃にヘトヘト…。夏休み、私は“宿題やる気スイッチ”をこれで押してます
 夏休みシーズン到来! お子さんの夏休みの過ごし方で悩む方も多いのでは。ことあるごとに「お母さん、暇ー」の訴えに、「暇な...