更新日:2019-10-12 06:00
投稿日:2019-10-12 06:00
故人への最後の言葉は「ありがとう」と…
英語では仏花を「sympathy flower」(シンパシーフラワー)と呼び、亡くなった者に関わる人たちの悲しみを共通の感情として一輪の花に思いをこめるのでございます。
先日ワタクシがお作りしました葬儀の花祭壇もそうですが、参列者の方々が故人にかける言葉は「ありがとう」の後、しみじみと花祭壇を見ながら「綺麗なお花に囲まれて良かったね」と続くのでございます。
死者に手向ける美しいお花は、故人が未知の世界へ旅立つ「旅立ちの花」であると同時に、きっと悲しみにくれる残された者たちが明日も生きていくための「慰めの花」であるのだとワタクシ御葬儀のお仕事をさせて頂くたびに思うところでございます。
この日、ご来店なさったワンちゃんの飼い主さんは、棺の中で色とりどりの花々に囲まれた愛犬を眺めて一言「お花一杯に囲まれて、こんなに可愛くなって良かった……」
今、悲しみの中にいるあなたが明日も元気にいられるように、目の前の一輪のお花が慰めてくれることを、遠いお空の向こうからお祈りしてますよ〜。
ライフスタイル 新着一覧
2023年のラッキーカラーをウオッチしていると、赤やオレンジ、白、水色などがあげられていますが、多くに共通しているのが...
Amazon Prime Day(プライムデー)に、AIアシスタント・アレクサこと「Echo Dot」を購入したら、生...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

同じ苦難でも、先が見えるよりも、見えない苦難のほうがつらい。
この斜面を登った先には、また斜面があるのだろうな...

北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
仕事でトラブルを抱えると、誰だって嫌になりますよね。社会人ともなれば自分で一つひとつ解決していくことが求められるはずで...
普段何気なく使っている「慣用句」。上手に使いこなすことができれば、周囲に知的な印象を与えられますが、ちょっとしたミスで...
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
っていうかね、新年早々ね、やばいんですよ。
...
新しい年がスタートしました。早速ですがみなさん、今年の目標を決めましたか? まだなら、自信がつくような上手な目標を立て...
終わらせたい仕事があって、帰宅時間が遅くなった夜。冷えた空気の中、コートの襟を立てて帰り路を急ぐ。夜も更けてそろそろ眠...

(2022年8月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)
※ ※ ※
このところ、フェ...
【愛のスナック どろんぱ】
(2022年3月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)
※ ※ ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人間は、きっと誰でも人には言えない恥ずかしい「やらかし失敗談」を持っているはず。今回は数あるシチュエーションの中でも、...
あけましておめでとうございます。
2022年が良い年だった方もそうでなかった方にも、2023年という新しい年が...