男の子なのにどうして? 女の子の服ばかり着たがる理由とは

小阪有花 子どもの心スペシャリスト
更新日:2019-10-25 06:00
投稿日:2019-10-25 06:00
 保育園ではたまに女の子の服を着たがる男の子がいます。その姿を見て、特に心配するまではいかなくても「なんでこの服ばかり選ぶの?」「心は女の子だったり?」と思うお母さんもいるようです。今回は、男の子が女の子の小物や服を身につけたがる理由についてお話しします。

洋服や小物は不安な時に持つお守りみたいなもの

 結論から言うと、幼少期に女の子のファッションや小物を好むのに性別は関係ありません。子どもの服や持ち物を選ぶ基準は、お気に入りだからという理由のほかに、気持ちが安心するものを自然に選んでいます。

 子どもにとっての一番の安心はお母さんです。なので、安心を得るために、お母さんが着ている服になんとなく近いものを選ぶ時があります。お姉ちゃんがいる男の子となると“お姉ちゃんとお母さんが身につけているもの”“お姉ちゃんばかりお母さんと同じでずるい”となるので、その傾向はより強くなります。

 また、構ってほしい表れとして「それを着るの!?」と驚く家族の反応を見て楽しんでいたり、親とは違う自分の意思を主張し、認めてもらうことで自分という存在を確認している場合もあります。

 子どもの不安について、いつも通っている保育園に行くだけなのに何が不安なの? と思うかもしれませんが、子どもは時に漠然とした不安に襲われる瞬間があります。保育園にかかわらず、子どもは大人と比べて新しいことや馴染みのないものに触れる瞬間が多く、好奇心と不安が入り混じる生活を送っています。

 その不安を少しでも解消するべく、身に付けるもは安心できる組み合わせのものを選んでいます。

服の着心地は? お気に入りの服以外は着たくない

 女の子の洋服でなくても、いつも同じ服を着たがったり、絶対に着たくない服が子どもにはあります。その理由は精神的な理由のほかに着心地も関係します。新品の服より、少し着込んだ服の方が生地が柔らかく、馴染みやすいからという理由もあるので、何回か洗ってから着させるのも1つの方法です。

 よくあるのが、タグがあたって痛いという理由です。着ている最中に脱ぎたがる子どもの首を見ると、ちょうどタグの部分が当たって赤くなっているのをよく見ます。

 そのほか、保育園で私が経験した出来事で言うと、Tシャツに書いてある恐竜の絵が怖いと泣いて嫌がる子どもがいたり、テレビの悪役がプリントされているTシャツをある日突然嫌がったり。これはもう、ほっこりエピソードですが、子どもの心はそれほど繊細だということですね。

自分で選ばせたりリメイクするのもいい

 忙しい朝は子どもに服を選ばせる余裕がなく、ついお母さんが選んでしまいがちですよね。そんな時に「僕はこれ!」と女の子の服を出されると、「こっちにしない?」と男の子の服を提案したくなるものです。

 しかし、朝の葛藤ほど疲れるものはありません。その場はすんなり受け入れて、もし気になる場合は、保育園に着いたら着替えようと提案するなどして乗り切りましょう。

 女の子の服をそのままリメイクし、いつも持ち歩けるものに変身させると満足する場合もあるので、こちらもぜひ試してみてください。

まとめ

 幼少期の男の子が女の子の服を着たがることはそこまで珍しくありません。

 もし、子どもの心の変化があったとしても、その違和感を感じるのは小学生辺りからと言われています。

 子どもが着たいという服や小物はできるだけ受け入れてあげて、安心感を得られるようにしてあげたり、個々の主張を大切にしてあげてください。

小阪有花
記事一覧
子どもの心スペシャリスト
保育コンサルタント。アイドル時代の旧芸名は小阪由佳。「ミスマガジン2004」グランプリで芸能界デビュー。09年に引退後、保育園の先生を経て現職に。チャイルドカウンセラー、幼児食インストラクター、ベビーシッター、家族療法カウンセラーなどの資格を持つ。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


誰かを待つのも悪くない 夜の片隅とそれぞれの大切な時間
 誰かを待つ時間、実はそんなに嫌いじゃない。街の片隅に留まるには周囲が納得する理由が必要だったりするから。  最近...
スマホ中毒な娘にお手上げ!不要で必要な事情、鍵付き棚に入れたのに…!!
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
鍵シッポでつかんだ幸せを“たまたま”にたっぷり貯めこんで♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
先輩から「デートのチークはピンク系」デキる女アピの熱血LINE指導w
 他人からの評価を気にして、仕事や意識の高さ、モテ力など、「デキる女アピール」をしてくる女性は多いですよね。  で...
マナーを守って一緒に楽しもう!子連れライブ参戦キホンのキ
 40代女性は子育て世代。今までみたいに気軽にアーティストのライブには行けません。諦めるか、子連れで行くかの選択肢を迫ら...
ダブル女偏の「嫉妬」の語源は何?美容院でジェラシった話。
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
おひとりさまって身軽だYO! ダヴィンチ、ニュートンetc.も生涯童貞!?
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
飲み会でLINE交換→「えっ院長なの?」素性知った途端に本性見えたよ
 人には誰しも、表の顔と裏の顔があるものです。どんなに普段いい顔をしていても、ちょっとした瞬間に本性が垣間見えることも…...
この景色は宝物だ いつかまた理由もなく思い出すんだろう
 ふと、なんの脈略もなく浮かぶ景色がある。  小学校への通学路、家族旅行の思い出、好きな子にフラれた帰り道。どうせ...
元TBSアナで画家の伊東楓さん ほぼ手ぶら&すっぴん!? メイクで現れた
 元TBSアナウンサーで、現在は画家として活動する伊東楓さん(30)と待ち合わせたのは寒の入りを迎えた東京・新宿。ドイツ...
元TBSアナ→画家に転身 伊東楓さん「心の中の闇が創作欲をかきたてる」
 元TBSアナウンサーで画家として活動する伊東楓さん(30)は現在、ドイツの首都ベルリンを拠点にしている。なぜ、ドイツな...
「わがままだね」と言われたら…悪口どころか褒め言葉のワケ
「わがまま」と聞くと、みなさんはどんなイメージを持ちますか?  私は思いっきりネガティブなイメージしかなかったのです...
書店パトロール空振り?いや、逆ヤバ!文具女子博の雑誌付録は使い方∞
 慌ただしい年末年始で雑誌付録をチェックできていなかったな〜と書店をパトロールしました。  ピンとくる雑誌の付録が見つ...
Amazon1位の白湯用マグカップは“以外”でも大丈夫? 販売元に聞く
「Amazonベストセラー1位」のオレンジ色のワッペンよ、なぜこうもわたしの購入意欲をかきたてるのか…。「知らんがな!」...
ありがたい幸運お年玉! 激レア縞三毛猫の“たまたま”に合掌
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
絶対買い!運気満タンなシンピジュームは手軽価格&ランなのに寒さに強い
 年末のお歳暮商品として人気の高い「シンピジューム」の花鉢ですが、実は切り花としてもスゴイんだとか。華やかで可憐な見た目...