楽しく健康に! 老後に趣味を持つメリット4つ&おすすめ趣味

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-10-30 06:00
投稿日:2019-10-30 06:00

今から始めてもOK! 老後になってもできるおすすめの趣味

 趣味を始めるにあたって、「時間が取れる老後からにしたい」と考える人もいるでしょう。しかし、趣味は若い今のうちから始めても困ることはありません。そこで、老後まで楽しむことができる趣味をまとめてみました。

釣り

 筆者は幼い頃から釣りを趣味とし、母になった今でも子どもを連れて釣りに出かけます。そこでよく、高齢者の方に話しかけてもらいます。釣りは簡単そうに見えて、さまざまなことを考える必要があります。それに激しい動きを伴いません。

 釣り針に餌をつけたりと手先の器用さも求められ、手指の運動になります。それに、釣りをした後には低カロリーで栄養を多く含む魚を食べることもできます。また、釣りをしながら日光に当たることで骨を強くすることにも繋がるのです。

ランニング

 ランニングは、さまざまな生活習慣病を予防すると言われています。足腰に筋肉をつけることで、高齢者になっても転倒することのない強い下半身を手に入れることができます。また、一人で思い立った時にできるのも続けやすいポイントでしょう。それに、足の筋肉は全身でも一番大きい筋肉です。この筋肉を鍛えることで代謝が良くなりますし、断続的な運動により心臓も強くなります。

ボランティア

 誰かと話したり人の役に立つことが好きな人は、ボランティアもおすすめです。「子どもが自立して寂しさを感じている」という女性ほど、ボランティアが向いています。誰かに尽くしてお礼を言われることに、生きがいを感じることができるのです。また地位が高い役職に就いていた男性も、人をまとめたり感謝されたりすることで社会性を満たすことができるでしょう。

武道

 筆者も弓道をやっていたことがありますが、周りはほぼ高齢者でした。弓道は武道の中でも、胸の筋肉や上腕二頭筋をよく使います。正しい姿勢を求められるため、背中が曲がっている人もいませんでした。高齢男性の見事な二の腕と胸板には思わずウットリしてしまうほど。

 武道の種類によっても変わってきますが、激しく運動をすることなくトレーニングできるものもあります。また、日本人ならではの礼儀を学ぶこともでき、段位の習得などの目標も生まれやすいです。

ヨガ

 意外にも高齢者の割合が多いのが、ヨガ。「ストレッチのように体が伸びる感覚が好き」と話す高齢者も多くいます。ヨガ教室によっては時間を拘束されないのもポイントが高いのだそう。

 筆者の友人に、「今日は朝ヨガに行ってきたわ」と話す高齢女性がいますが、この女性の肌の綺麗さとグラマラスなボディにはいつも驚かされます。美意識を持ち続けることが、この女性の生きがいなのだそうです。

高齢者になっても趣味で人生を楽しんで

 高齢者になっても人生を楽しむためには、趣味がポイントになります。しかし、これは高齢者に限ったことではありません。休日にお昼まで寝て夕方に飲みに出かけるという働き盛りの皆さんにも、趣味を持つことをぜひおすすめしたいです。

 早めに、人生の中で長く楽しめる趣味を見つけられるといいですね。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


女性に人気の“リンパケア資格”とは? リンパケアセラピストの魅力や給料、合格率まで徹底リサーチ♪
 今、女性に人気の「リンパケアセラピスト」。資格を取れば、自身の美容や健康維持に役立つのはもちろん、“リンパケアのプロ”...
心をすり減らさないで…嫌なことへの対応をテンプレ化しよう
 大人の皆さんは、嫌な相手とコミュニケーションをとらなければいけない時どうしてますか? きっと心をすり減らしながらメール...
ワイルドな肉球とふわふわ“にゃんたま”のギャップにきゅん♡
 きょうは、母性本能をくすぐる可愛い印象のソフトにゃんたまωを発見!  外猫ならではのワイルドに汚れた脚に、お手入...
厳しい残暑に清涼を!ウコンの花「クルクマ」の美しい花姿
 だいぶ以前の話ではございますが、海外からやってきた友人を東京見物に連れて行った時のお話でございます。  一日かけ...
職場のスメハラ対処法5つ! 言えない&耐えられない人必見
 職場で起こる「ハラスメント」の中でも、特に対処が難しいのが「スメハラ」です。この“臭い問題”は、本人が気づいていない場...
都内初!西友の“レタス工場”に行ってみた 2021.8.30(水)
 今年3月、西友大森店に開設された店内植物工場「LEAFRU FARM(リーフルファーム)」に行ってきました! 西友では...
チラ見えに風情を感じたら…あなたもすっかり“にゃんたま”通
 きょうは喉元をポリポリ、にゃんたまωチラリ♪♪  ふとした拍子に一瞬見えるというこの状況、バッチリ見えるよりも、...
人生の手綱を握ろう! 離婚を機に変わった私が伝えたいこと
 本連載も今回が最終回になります。1年以上にわたり、お付き合いいただきありがとうございました。この連載と一緒に私自身も離...
年齢不詳な人ってどんな人?真似したい特徴&目指すポイント
 年齢を重ねると、誰だって変化が起こるもの。肌や髪など見た目はもちろん、内面も変わってくるのが当たり前です。しかし、中に...
「根はいい人」と言うけれど…実はマイナスな人たちにご用心
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。「根はいい人だけど……」と前置きして紹介しなくてはいけない恋人や友人。「根は...
姑vs嫁で因縁バトル勃発! 女性同士の“壮絶LINE”の内容5選
 嫁姑の関係は、昔から多くの人が悩んできた課題でもありますよね。大切な息子を取られた姑が同居の嫁をいびるなんて話は、星の...
現実逃避?自信がない人ほどやってはいけない”逃げ酒”の話
 みなさんはお酒を飲む理由を考えたことがありますか? 美味しいから、楽しいから、色んな理由があると思いますが、”悲しいか...
ダンディーな見返りポーズと完璧な“にゃんたま”にうっとり♡
 きょうは、いばらのアーチの下で見返りポーズ、男っぽさを感じるダンディーなにゃんたまω君に出逢いました。  にゃん...
集中力を高めるには? 集中できない理由&効率アップの方法
 仕事が忙しい時に限って、「早く終わらせなければいけないのに、全然集中できない!」ということってありませんか? どんなに...
諒設計アーキテクトラーニングの通信講座で心理カウンセラーを目指そう♪ スキルアップしたい人必見!
 今、通信講座で資格取得を目指す人が増えていますよね。さまざまな資格の中でも、今、人気なのが、人の悩みに寄り添い、メンタ...
金運アップしたいなら…「白い花」が持つ威力をお試しあれ
 いろいろなお商売がございますが、数ある職種のなかでもいわゆる「お金持ち」と呼ばれる方とお会いする機会が割と多いのが花屋...