ママ必見!育児ストレスの発散法4選…子育てを楽しむには?

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-11-28 06:00
投稿日:2019-11-28 06:00

 かわいい我が子を初めて抱いた時、「この子は何がなんでも守る」と決意したママがほとんどでしょう。夜泣きでつらい夜も、料理を作っている最中にグズられても、愛おしく思う。それほど我が子は何ものにも代えることができない、かけがえのない存在です。でも、ママたちは、いつも一生懸命だからこそ一人になった時に、ふとストレスを感じてしまうこともあると思うんです。

 季節の移り変わりのこの時期、子育ての疲れがどっときて体力の限界を感じる人が多くなります。子どもが可愛いからこそ、たまにはママである自分を大事にしてみませんか?

育児中にできる手軽なストレス発散法4つ

 育児中のストレスといえば、自分の時間が全く取れないことでしょう。自分の思いつかないようなハプニングが起こることも、ストレスになるかもしれませんね。これに共通するのは「他人軸で生きている」ということ。自分のしたいようにできないため、イライラしてしまうのです。

 そこで、年子の兄弟を育てている筆者が実際に実践した、育児中の手軽なストレス発散法を紹介します。

1. 子どもと一緒にイヤイヤする

 筆者は年子の兄弟を育てていますが、一番つらかった時期は下の子のイヤイヤ期でした。上の子を見て育っているせいか、下の子って語調も強い。キーンと耳に響く「イヤ〜!」という発言に、何度も心が折れました(笑)。「何がイヤなのかな?」と問いかけてみても、「イヤ!」は続くばかりで……。

 疲れも溜まっていたのか、筆者も「イヤって言われるのがイヤ。ママもイヤ〜。イヤイヤ!」と一緒に駄々をこねてみたら、遊びと勘違いしたのか兄弟そろってニッコリ。誰かに気持ちを伝えるのは大事なんだと思いました。

 この「一緒にイヤイヤ」は、今でも我が家の恒例の遊びになっています。たまには、お子さんと一緒に駄々をこねてみるのもオススメです。

2. 一緒に出かけて時間を決めて夫に預ける

 出産後の一年は、体力の消耗は激しいのにちゃんと休めない日々が続きます。でも、完全母乳で育てているママほど「最初から夫に預けるのは心配」と思ってしまうんですよね。哺乳瓶慣れしていないので、ミルクや冷凍母乳を預けたい時に飲んでくれないということも考えられます。

 そんな時にオススメしたいのが、夫と一緒に出かけること。そして、目的地で1時間ずつ自由時間を取るといいでしょう。すぐに呼び出せる位置にいながら、平等にそれぞれの時間を楽しむことができます。たまには、美味しい定食を一人で食べるのも気分転換になりますよ。

3. ご褒美にはネットショッピング

 ママは買い物さえ、ゆっくり楽しむことができません。子どもを見ながら、商品の吟味をすることは限りなく不可能。

 だからこそ、ご褒美はネットショッピングで購入しましょう。通販会社によっては、試着できるサービスもありますし、お取り寄せグルメなども自分へのご褒美になりますよね。また、日用品もネットスーパーに頼れば、隙間時間が生まれますよ。

4. 持ち寄りでホームパーティー

 年子兄弟が幼い時に筆者が楽しみにしていた日といえば、我が家でのホームパーティーの日! 遠方の友達も我が家に遊びに来てくれて、みんなでワイワイと話しながら食べる食事は格別でした。

 大人の手が多いことで、子どものグズりを気にしなくて済みます。また、持ち寄りなら料理をしなくて済むのも楽ですね。テーマを決めて「好きな具材を買ってきて」と友達に伝え、鍋をしたこともありました。

 持ち寄りでホームパーティーをする場合は、予算を決めることが大切。そして、ママの負担を考え、割り箸や紙皿に紙コップで対応すると良いでしょう。テーブルの上はテーブルクロスをかけるか、新聞紙で代用すれば後片付けが楽になります。クリスマスやハロウィンだけではなく、なんでもない日にテーブルを囲むのはいい思い出になります。

 また、「一人で育児をしているわけじゃない」と、頼もしくも感じられます。子どもをゆったりと遊ばせながら大人の時間も楽しめるため、ママのストレス発散になるはずですよ。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

ライフスタイル 新着一覧


買い物って「小さな判断」の連続なんだ 2023.5.10(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
花屋も「らんまん」に注目!紫の開運花ヘリオトロープを竹雄(志尊淳)に
 イケメンが大好物なワタクシ。ストレス解消のため、仕事の合間にTver(本当に神!)で深夜ドラマを見てはイケメン探しに大...
オスを引き寄せるフェロモンジャッジ!貴女の度数は?【5月前半】
 素敵な女性はいい香りがする――。  そう感じるのは、肌から放たれるフェロモンの効果。フェロモンが高まると色気だけ...
【KALDI】もう手放せない! 鬼リピ不可避4品 2023.5.9(火)
 食いしん坊の聖地「カルディ」。棚一杯に並んだ輸入食品やオリジナル商品は、見ているだけでも楽しいですよね。今回はそんなカ...
なんでもない日々のこんな瞬間が好きだ 2023.5.8(月)
 次の予定があるのかな? 待たせている人がいるのかな?  もしかして、移動は小走りと決めているせっかちな性格なのか...
親友の新彼氏にモヤモヤ。その恋大丈夫?と諭すべきか、だんまりすべきか
 20代の頃は、女友達のヤバめな恋愛相談に乗る時「友達なんだから、止めなくちゃ」と思っていました。  友達が学内で...
“たまたま”が緊張の鼻チュー♡ 白黒姐さんの香りにドキドキ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
お休みは“いつか終わる”からこそ価値がある 2023.5.7(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
謝るつもりが火に油!「失言の謝罪LINE」絶対に送ってはいけない3選
 人間誰しも失敗をしてしまうことがあります。特に失言は、相手を傷つけてしまい、なかなか関係が修復できないケースも多いはず...
「キラキラしてる人が苦手」と思うのはなぜ? 隠れた理由と賢い対処法
 好感度が高いキラキラした人を見ると、「羨ましいな」と思う反面、「苦手……」と感じる人は多いのではないでしょうか。苦手と...
「今、今、今!」今でしょは生ぬるい!? ママ友からのお受験“圧”LINE3選
 自分の子供の人生を少しでも良くしようと必死の「お受験ママ」。特に小学校受験は、小さな子供本人が希望してというよりも、マ...
店員の勧めも食い気味にNO!おばさんになって「楽」と感じる8つの瞬間
 ある程度の年齢になると、嬉しいはずの誕生日も憂鬱に感じるかもしれません。「もうこれ以上、年を取りたくない!」なんて思っ...
ひとりで焚火するのは良い気分 2023.5.5(金)
 パチパチという音を聞きながら、目を細めて揺れる炎をぼうっと眺める。  ひとりで焚火するのは良い気分。こういう時に...
妻を労う夫が選んだスノーピーク×久保田の酒 2023.5.4(木)
 銘酒「久保田」を製造する朝日酒造と、アウトドアブランドの「スノーピーク」。一見、何の関係もないようですが、実はどちらも...
魅惑のオッドアイにうっとり♡ コミュ力抜群な“たまたま”君
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
現実世界では一発逆転ってあんまり起きない 2023.5.3(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...