夢物語の2000万円より老後に役立つヘルスリテラシーとは?

内埜さくら 恋愛コラムニスト
更新日:2020-01-11 06:48
投稿日:2019-11-07 06:00
 NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地でこの概念を学び、最強のパフォーマーとして活躍している中村康宏医師に話を伺いました。体得によるメリットとともにお伝えします。

ヘルスリテラシーってなあに?

――最初に、ヘルスリテラシーとはどういう考え方かを教えていただけますか。

中村康宏医師(以下、中村医師) 貯蓄で資産を増やすように、健康も“貯金”する、というのが大枠の考え方です。日本は長寿化が進み、人生100年時代に突入しましたが、どれだけ長生きしても健康でなければ意味がありません。カラダが健康であるためにできる一番の投資は、病気になる前に「予防」すること。目には見えないダメージをカラダに蓄積させず、リスクヘッジすることこそがヘルスリテラシーです。

――具体的にヘルスリテラシーとは、どのようなことを実行すればいいのでしょうか。

中村医師 あふれる情報の中から信頼かつ自分に合った健康に関する情報を入手し、信頼できる情報だけを取り出して上手に活用します。情報を正しく理解し、応用することは実は簡単にできるのですが、今は情報過多社会。とくに日本ほど健康番組が多い国はそれほどなく、テレビ番組で取り上げられるとその成分が含まれた食材だけがスーパーで売り切れるといった事態も珍しくありません。

 ですが、その成分が自分の体質に本当に合っているのか、一度考えてほしいのです。たとえば、一般的に日本人に不足しているといわれているカルシウムを補うために、牛乳を飲む人がいるとします。カルシウムが不足すると歯や骨が弱くなることはよく知られていますが、摂りすぎると動脈硬化の一因につながります。つまり、推奨されている量を頑張って摂っても、人によってはデメリットしか生まないケースもあるのです。

意外とスムージーあるある

 美容食と呼ばれている、スムージーも然り。毎日、きちんと手作りできるのか。作れなかった場合はジューススタンドで購入する金銭的余裕があるのか。一面的な情報にまどわされず、自分のカラダと生活習慣に何が適しているのかを見極める。既存のメソッドに自分をはめ込むのではなく、生活サイクルを自分でコントロールして快適な生活習慣を手に入れることがヘルスリテラシーにつながるのです。


一生懸命、努力する必要はない!

――生活サイクルを自分でコントロールするためにすべきことは。

中村医師 「運動」については後述しますが、基本的には「眠る時間を一定に決めること」と「朝食は必ず摂ること」、この2つです。ヘルスリテラシーの考え方では、健康になるために一生懸命、努力する必要はありません。過度なダイエットや運動をするといった無駄な取り組みはせずに、ダイエットや美肌といった美容面に効率よく、最大限の結果が得られる方法があるのです。

* * *

 努力せずして美肌と痩身ができるとは、素晴らしい! 次回以降、ヘルスリテラシーを実践するための具体策を1項目ずつ紹介します。

【あわせて読みたい】冬太りの原因&運動せずにできる対策4選! 今年こそ太らない

なかむら・やすひろ▽医師。顧問ドクター。アメリカ公衆衛生学修士。関西医科大学卒業後、虎の門病院で勤務。病気発症予防・増悪予防の必要性を痛感し、米ニューヨークへ留学。現地クリニックで予防医療の最前線を学びながら、大学院で公衆衛生修士号を修得。帰国後は、日本初のアメリカ抗加齢学会施設認定を受けた「虎の門中村康宏クリニック」を開業し、院長を務め、未病治療・健康増進のための医療を提供。著書は「HEALTH LITERACY NYセレブたちがパフォーマンスを最大に上げるためにやっていること」(主婦の友社)他、共書も多数。

内埜さくら
記事一覧
恋愛コラムニスト
これまでのインタビュー人数は3500人以上。無料の恋愛相談は年間200人以上の男女が利用、リピーターも多い(現在休止中。準備中のため近日中にブログにて開始を告知予定)。恋愛コメンテーターとして「ZIP!」(日本テレビ系)、「スッキリ」(同)、「バラいろダンディ」(MX-TV)、「5時に夢中!」(同)などのテレビやラジオ、雑誌に多数出演。

URL: https://ameblo.jp/sakura-ment

ライフスタイル 新着一覧


昼寝中の我が子がいない! 育児の恐怖体験エピソード。前世の記憶にゾッ…
 今回は、育児の恐怖体験エピソードを集めてみました。これらは誰にでも起こり得る出来事。育児真っ最中の方はぜひ参考にしてく...
【漢字探し】「嫁(ヨメ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
“クレクレ”ママがご降臨! 金持ちなのに「ランドセルもらえない?」って引くわ…ケチすぎLINE3選
 今回ご紹介するのは「ケチだな」と思ったLINE。ケチなのか、ケチではなくフェアなのか、人それぞれ基準は異なりますが、あ...
それ入れちゃう!?  我が家の「かさ増し食材」を大公開。節約×ダイエットにもベストな10選
 メニューの定番の食材を、別の食材で「かさ増し」させたことはありますか? 食費の節約、栄養バランスの調整、ダイエットなど...
「じゃ、誕プレとデート代返して」ってケチすぎない!? 相手の“本性”に幻滅したLINE3選
 あなたが信頼している彼氏や親友は、別の顔を持っているかもしれません。  もしも、そんな相手の本性を目の当たりにし...
「大金に手が震えた」若手芸人が打ち明ける“営業”の実態…VIP相手の席で抱いた違和感の行方
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
推し活ロス、将来の不安…独女にこそ「サウナ」を勧めたい。暑苦しい場所が“居場所”に変わった理由
 外出もままならず、仕事も減り、推しにも会えない――そんなコロナ禍の真っ只中、アラフィフ独女の私が偶然出会ったのが「サウ...
媚びない女は憧れる女性へ、スナックママが「一匹狼を目指すな」と伝える真意
 スナックのママといえば、たいがい激動の人生を歩んできたことが多く、その会話は含蓄に富んだものばかり。  今回はつ...
換毛期が来る~! 愛するペットと飼い主のサバイバル術。ガチで“使える”のはコロコロだけじゃない
 春と秋。年2回の犬や猫の換毛期…飼い主は抜け毛に悩まされる時期です。いくら掃除をしても追いつかず、頭を抱えてしまう飼い...
洗練されすぎぃ! モデル級“イケにゃん”のクールな佇まいにズームイン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
その手があったか! 正直しんどい「オンライン飲み会」、 賢いオトナの“断りテクニック”7選
 コロナ禍、スタンダードになったオンライン飲み会。家から気軽に参加できる分、誘いを断るハードルが高いと感じる人も多いはず...
不安な時は「呼吸法」で心がリラックス。“おもち”イメージして体もトロトロに♡【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
「あなたの秘密は?」毎夜、女に探られて…“ハニートラップ”にハマった豪傑な男の末路
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
なんて可愛い“にゃんたま”!「なに見てんの?」な表情と美しいボディラインにメロメロ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
9月1日は「防災の日」。経験者が教える“我が家の地震対策”7選。マウスウォッシュやヘアゴムが役に立つわけ
 9月1日は、関東大震災に由来して制定された「防災の日」。災害は一人暮らしの女性にとって大きな不安ですが、いざという時に...
【漢字探し】「坊(ボウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...