夢物語の2000万円より老後に役立つヘルスリテラシーとは?

内埜さくら 恋愛コラムニスト
更新日:2020-01-11 06:48
投稿日:2019-11-07 06:00
 NYのセレブたちがこぞって実践している「ヘルスリテラシー」という考え方があります。自らが現地でこの概念を学び、最強のパフォーマーとして活躍している中村康宏医師に話を伺いました。体得によるメリットとともにお伝えします。

ヘルスリテラシーってなあに?

――最初に、ヘルスリテラシーとはどういう考え方かを教えていただけますか。

中村康宏医師(以下、中村医師) 貯蓄で資産を増やすように、健康も“貯金”する、というのが大枠の考え方です。日本は長寿化が進み、人生100年時代に突入しましたが、どれだけ長生きしても健康でなければ意味がありません。カラダが健康であるためにできる一番の投資は、病気になる前に「予防」すること。目には見えないダメージをカラダに蓄積させず、リスクヘッジすることこそがヘルスリテラシーです。

――具体的にヘルスリテラシーとは、どのようなことを実行すればいいのでしょうか。

中村医師 あふれる情報の中から信頼かつ自分に合った健康に関する情報を入手し、信頼できる情報だけを取り出して上手に活用します。情報を正しく理解し、応用することは実は簡単にできるのですが、今は情報過多社会。とくに日本ほど健康番組が多い国はそれほどなく、テレビ番組で取り上げられるとその成分が含まれた食材だけがスーパーで売り切れるといった事態も珍しくありません。

 ですが、その成分が自分の体質に本当に合っているのか、一度考えてほしいのです。たとえば、一般的に日本人に不足しているといわれているカルシウムを補うために、牛乳を飲む人がいるとします。カルシウムが不足すると歯や骨が弱くなることはよく知られていますが、摂りすぎると動脈硬化の一因につながります。つまり、推奨されている量を頑張って摂っても、人によってはデメリットしか生まないケースもあるのです。

意外とスムージーあるある

 美容食と呼ばれている、スムージーも然り。毎日、きちんと手作りできるのか。作れなかった場合はジューススタンドで購入する金銭的余裕があるのか。一面的な情報にまどわされず、自分のカラダと生活習慣に何が適しているのかを見極める。既存のメソッドに自分をはめ込むのではなく、生活サイクルを自分でコントロールして快適な生活習慣を手に入れることがヘルスリテラシーにつながるのです。


一生懸命、努力する必要はない!

――生活サイクルを自分でコントロールするためにすべきことは。

中村医師 「運動」については後述しますが、基本的には「眠る時間を一定に決めること」と「朝食は必ず摂ること」、この2つです。ヘルスリテラシーの考え方では、健康になるために一生懸命、努力する必要はありません。過度なダイエットや運動をするといった無駄な取り組みはせずに、ダイエットや美肌といった美容面に効率よく、最大限の結果が得られる方法があるのです。

* * *

 努力せずして美肌と痩身ができるとは、素晴らしい! 次回以降、ヘルスリテラシーを実践するための具体策を1項目ずつ紹介します。

【あわせて読みたい】冬太りの原因&運動せずにできる対策4選! 今年こそ太らない

なかむら・やすひろ▽医師。顧問ドクター。アメリカ公衆衛生学修士。関西医科大学卒業後、虎の門病院で勤務。病気発症予防・増悪予防の必要性を痛感し、米ニューヨークへ留学。現地クリニックで予防医療の最前線を学びながら、大学院で公衆衛生修士号を修得。帰国後は、日本初のアメリカ抗加齢学会施設認定を受けた「虎の門中村康宏クリニック」を開業し、院長を務め、未病治療・健康増進のための医療を提供。著書は「HEALTH LITERACY NYセレブたちがパフォーマンスを最大に上げるためにやっていること」(主婦の友社)他、共書も多数。

内埜さくら
記事一覧
恋愛コラムニスト
これまでのインタビュー人数は3500人以上。無料の恋愛相談は年間200人以上の男女が利用、リピーターも多い(現在休止中。準備中のため近日中にブログにて開始を告知予定)。恋愛コメンテーターとして「ZIP!」(日本テレビ系)、「スッキリ」(同)、「バラいろダンディ」(MX-TV)、「5時に夢中!」(同)などのテレビやラジオ、雑誌に多数出演。

URL: https://ameblo.jp/sakura-ment

ライフスタイル 新着一覧


「玉木ガチ恋」勢も登場。30歳女子が国民民主党・玉木代表の若者ウケを考察、最大の武器は?
 10月に行われた衆議院選。自民・公明が過半数割れし、結果は大荒れとなった。そんななか大躍進を遂げたのが国民民主党だ。若...
晴天の下でお手入れ中の“たまたま”君♡ 愛しのおんにゃの子をデートに誘えるかな?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【女ことば】「鼻毛を読む」って知ってる?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
ヒィ…!おぢのメンヘラ長文LINEを一瞬で撃退。スナック嬢が返した文面とは?
 生きていればどんな人間でもメンヘラ化することありますよね。特に恋愛感情が絡んでいるとやらかしがち。これは女性に限った話...
なんて贅沢! ロクシタンの「クリスマスコフレ」がときめく♡ 24種類のアイテムは自分へのご褒美にぴったり
 街はすっかりクリスマスムード、もうすぐお正月という時間の流れるスピードに毎年驚いています…。今年もがんばった自分に、ク...
シンママが自立するための3STEP。離婚は新たな幸せへの第一歩、不安から脱出する!
 離婚という一大決心をしたシンママでも、心の中は不安でいっぱいな人が多いはず。養育費が確実に支払われる確証もないため「経...
心がまいってる時に嬉しいLINE3選。送る際の参考にもしたい「付き合ってくれない?」の優しさ
 忙しい現代人。疲れきってまいっている時には、誰かからの何気ない一言が救いになることもありますよね。  今回は、心...
「顔は勘弁な」余裕たっぷりなのにシャイな“たまたま”に心トキメキ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
冬場の観葉植物問題。花屋が断言する「絶対にしてはいけない行為」とは?
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、切り花以外にも胡蝶蘭といった花鉢や観葉植物などの取り扱いに加え、店舗や会社様など...
育休中の夫のありえないエピソード7選。「育休=自由」だと勘違いしている場合の対策は?
 企業でも子育てに対する理解が深まってきた昨今。出産後の妻を支えるために、育休を取得する夫は少なくありません。でも、安心...
待ったなしの更年期、すこぶるつらい「おばさんの生理」どう乗り越える?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
親に今すぐしてもらうべき防犯対策4選。100円ショップも上手に活用する
 闇バイトによる強盗事件が全国で相次いでいますね。離れて暮らす高齢の親の防犯面が心配だと感じる人も少なくないでしょう。 ...
激シブメンズにやんちゃ坊主♡ 元気いっぱい“8つのたまたま”パワーで師走を乗り切ろう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 10月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たま...
飲んだくれ40女の肝臓の救世主♡ ミスズライフ「そのまま使える里山ぶなしめじ」がすごい!
 12月に入り、忘年会のお誘いも増えてまいりました。一年の疲れをお酒で癒す良き習慣ですな。その一方で、気になるのが肝臓へ...
クリスマスまでボディ磨き! 貴女に合うマッサージオイルの種類は何?【フェロモンジャッジ調香師が解説】
 もうすぐクリスマスですね。愛するカレや気になる人とデートの約束をして、楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。 ...