家で突然死も…軽視は禁物“ヒートショック”の5つの予防方法

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-11-20 06:00
投稿日:2019-11-20 06:00
 寒くなってくるこの時期は、お風呂が気持ちいい時期でもありますよね。しかし、この入浴が“命取り”になる可能性があることをご存知でしょうか。今回は、家の中で死亡事故につながる可能性がある「ヒートショック」が起こる仕組みや予防方法をシェアします。

本当にあった怖い話! 家で死を招く“ヒートショック”って?

 ヒートショックとは家の中での寒暖差が引き金となり、最悪の場合は死に至ることもある怖い現象です。急激な寒暖差によって血圧が大きく変動すると、失神や心筋梗塞、脳梗塞などが起こり身体に負担がかかります。致命的な不整脈も無視できません。

 寒さを感じると、身震いが起こりますよね。これは筋肉を震わせることによって、熱を作ろうとする身体の仕組みです。熱を逃さないように体は血管を細くして血液の循環を少なくしようとしますが、これに伴い、血液は流れにくくなります。

 しかし、人間は血が滞ってしまうと死に至ってしまいます。そこで、私たちの体は「血を押し流そう」と、いつもより力強く血を流そうとします。これが「血圧」ですが、このように血管が細くなることで体外に熱を放出することはできても、血を流そうと働くので血圧は上昇してしまいます。

 さらに、浴槽でお湯に浸かることで今度は血管が広がりますが、逆に血を流そうとする血圧は下がって血液が一気に体に流れることになります。これにより起こるのが、ヒートショックです。

 家の中でも寒暖差は起こります。温かい部屋から冷えた廊下を通り、排泄のために衣服を脱ぐという流れ、また、トイレも挙げられます。

 しかし、最もヒートショックを招く危険がある環境は、やはり“浴室や脱衣所”。これまで身につけていた洋服を脱いで、ひんやりとした脱衣所に身を置く。そして、浴室に入り湯船に浸かり、洗身するために湯船から出る。さらに、冷えた脱衣所で着替えを行う。高齢者においては、この運動動作も激しいものになります。

 特に、65歳以上の高齢者は身体機能も衰えてきますから、この血圧の差についていくことが難しいです。これにより、脳梗塞や心筋梗塞を起こして命を落とす人や、失神により湯船で溺死してしまう人が多くいるのです。入浴という行為は日本に古くから伝わる文化で心身をほぐしてくれますが、冬場の寒暖差に関しては細心の注意を払うべきでしょう。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


圧倒的な不公平感!「共働きでも家事は妻ばかり問題」解消メソッド5つ
 共働き夫婦の揉めゴトといえば、家事の分担。「夫が全然家事しない!」とストレスをためている奥さんも大勢います。  ...
人間界では廃止だけど…元気な“たまたま”たちの夏の登校日
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
今年の日焼けはヤケドレベル? “常備薬”アロエの美肌効能でクールダウン
 ワタクシが幼少期に大きく影響を受けたのは、同居していた父方の祖母でございます。お花屋さんになったワタクシですが、実家は...
好きな作家と同じ時代を生きる心強さ 2023.8.2(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
すいかばかのレシピ~'23年<4>すいかが死ぬほど好きな男の一日に密着
 すいか生産量全国47位、ごくごくレアな山梨県ですいか作りに情熱を注ぐ「寿風土(こどぶきふうど)ファーム」代表の小林栄一...
【45歳からの歯科矯正】4カ月、目に見えて効果が…! 2023.8.1(火)
 総費用160万円かけてワイヤー矯正(表側)に踏み切った“40代半ば婦人”のほぼほぼリアタイ体験談。ワイヤー装着から4カ...
飛機場はペチャパイって…中国語のスラングが直接的すぎて涙が出てくる!
 全世界で約14億人の人々が話すという中国語。日本人である私たちの言語も「漢字」を使用することから、英語などのアルファベ...
2024-02-26 19:03 ライフスタイル
都会の真ん中の運河、聞こえてきたのは… 2023.7.31(月)
 都会の真ん中の運河、力強い生命力を振りまく。 「つつましやかになんてな、こっちの世界じゃ通用しないんだよ」 ...
ガラステーブル買っちゃう?  “たまたま”の夏を満喫できるよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
落ち込んでる人への「ひと言」に悩んだら…心に染みたLINE3選を参考に
 目の前に落ち込んでる人がいると、どんな言葉をかけていいか迷ってしまう時がありますよね。もしも迷ったら、自分が過去にかけ...
「いま一番欲しいもの」を即答できる? 2023.7.30(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
動物&飼い主のほっこり癒し漫画/第54回「真夏のシンジツ」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...
「売れ残り」って心が折れた…思春期の甥&姪からの切ないLINE3選
 甥や姪が可愛くて仕方ない人は多いでしょう。兄弟姉妹の子供って、特別ですよね。小さい時から見ている人も多く、中にはかなり...
「偽善者か?」歌舞伎町の野良猫に2年間、毎日ご飯をあげ続けた男性の話
「かわいくないんですよ~(笑)。『なんだよ』って文句しか言っていない。好き嫌いは多いし、忙しいときに限って、ご飯を食べて...
小汚いサンダルをやめた女性の成功話!メイクや髪形より「キレイな靴」
 みなさんは“人の足元”って気にして見るほうですか? 私は靴が好きなのもあって、よく見ているほうだと思います。ただし、自...
真夏を彩る花 2023.7.28(金)
 こうも暑いとゲンナリするけど、むしろ過酷な状況を楽しむかのように咲く。  逆境でがんばる花のたくましさに驚く。 ...