サンタさんは何歳まで? バレない工夫&上手な卒業の仕方

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-11-21 18:16
投稿日:2019-11-21 06:01
 親になってからのクリスマスって、これまでと違ったワクワクがありますよね。その一番の理由は、愛しい我が子にとっての“サンタさん”になれるということ! でも、最近の子どもたちはネットなどで情報が入ってきやすいので、サンタの存在にも早く気づいてしまうそう。そこで、サンタがバレない工夫&上手な卒業の仕方についてお伝えします。

サンタの存在は何才から何才まで信じてもらえる?

 まずは、子どもたちがサンタの存在を何才から何才まで信じてくれるのか、一般的なデータをリサーチしてみました。

サンタを理解するのは3才以上

 0才の赤ちゃんにも、サンタからのプレゼントを用意しているご家庭はあるようです。

 でも、実際のところ“サンタ”の存在を理解できるのは、ある程度大きくなってから。個人差はありますが、3才以上になってから理解したと感じているご家庭が多かったです。

10才以上になると信じない子どもが増える

 小学生になっても、「サンタはいる」と答える子どもはいるでしょう。でも、大きな分かれ目として、10才を迎える頃にサンタを信じない子どもがだんだんと増えてくる傾向にあるよう。

 一足先に“サンタの存在”を知った友達や年上の兄弟から、「サンタなんていない」という真実を聞いてしまうというケースも多いです。

小6までサンタを信じた私が提案!サンタがバレない2つの工夫

 実は、私は小学校6年生までサンタを信じていました。もちろん、「サンタは親だよ!」と言う友達もいましたが、それでも信じ続けられたのは私の両親の工夫のおかげだったと思います。そこで、子どもにサンタを信じてもらう方法をご提案します。

親からとサンタからそれぞれプレゼントを用意する

 母とクリスマス前に必ずしたのが、「ママたちからは◯◯をプレゼントするけど、サンタさんは何を持ってきてくれるかな?」という会話。このように、親からとサンタからそれぞれプレゼントを用意されると、「親とサンタは別」だと思ってもらえる可能性は高いと思います。

 小学生の頃に「ゲームなんて絶対ダメ!」と、親から図書カードをプレゼントされてふてくされていたら、翌朝、サンタから欲しかったゲームが届いたこともありました。(笑)

 2つのプレゼントを用意する出費は痛いですが、本当に子どもが欲しいものはサンタに任せて、親からは消耗品である文具や読んでもらいたい本などをプレゼントするのもありだと思います。

とにかくリアリティーを追求する

 “サンタ”を信じさせたいのであれば、親がとにかくリアリティーを追求することも大切。

 母に「この家は煙突がなくてサンタさんが入れないから、窓の鍵はかけないでね」と言われて、クリスマスの夜には寝室の窓の鍵をかけずに寝ていた私。

 しかしある年、鍵をかけたまま寝てしまったんです。翌朝、起きたら枕元にプレゼントはなし。がっかりしていたら、なんとベランダにプレゼントが置いていました。「中に入れなかったからここに置いたのね」なんて、ファンタジーな母は言っていましたね。

 サンタに変装している途中で子どもに見られてしまった……という友人パパがいますが、やるなら徹底的に!ですよ。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


40代の同窓会はどこで差がつく? モテる人とモテない人それぞれの共通点
 若かりし時代を一緒に過ごしたクラスメイトと、定期的に同窓会を開いている人は多いですよね。でも、40代にもなってくると見...
ダイニングテーブル上の「キレイのコツ」5選 すぐに物が散らかり、ぐちゃあ~とするのなんで?
 家族みんなが団欒する時に欠かせないダイニングテーブル。食事をしたり、コーヒーを飲んだり、宿題をしたりと大活躍ですよね!...
「かかってこいや!」攻撃待ちの“たまたま”が余裕の挑発? プロレス開幕の予感にワクワク
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
第一印象が悪いという悩み。好印象に近づく「メラビアンの法則」を知っていますか?
 ビジネスでも恋愛でも、第一印象は大切。第一印象が悪いとビジネスでは取引や契約に悪影響を与え、恋愛では恋人候補から外され...
変わらない、変われない。
 街は変われど、変わらない変われない一本松。  一体、何を視つづけてゆくのだろう。
【漢字一字探し】悔の中に梅はどこ?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
昭和生まれが驚く令和の卒業式あるある7選。直後に美容院GO、卒業証書のポンポン音はなし
 いよいよ卒業式のシーズンが到来しますね。昭和生まれの40代からすると、令和の卒業式は驚きの連続かもしれません。  今...
40代が身に付けたい「叱り方上手」のコツ。パワハラ上司5つの特徴にドキッとしたら要注意かも?
 職場には、年齢も性格もさまざまな人が働いています。中には誰もが敬遠するパワハラ上司もいるはず!
ほっこり&まったり♡ 癒しの“たまたま”8連発で心のコリほぐしましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年に入ってからご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとは...
「なるほどですね」を多用する会社後輩に言いたい。LINEで相手をイラッとさせるNGな口癖3選
 自分の口癖は、なかなか気付けないものですよね。感謝や褒め言葉など相手を幸せにする口癖ならいいのですが、なかには相手をイ...
【3COINS】激推しシルクナイトキャップをかぶったらステラおばさん!? 髪の毛は艶しっとり、新たな悩みが…
 白髪対策でハイライトを入れているため、髪の毛へのダメージはなかなかのもの。ただでさえ、40代ともなれば、ハリやコシが乏...
うぅ…春の肌荒れがツラい。美的「日中美肌ケアセット」付録よ、アラフォーの肌を甦らせて!
 美的2025年4月号通常版の付録「日中美肌ケアセット」はファンデーションを買い替えようとしている私にピッタリの内容でし...
その願い叶えさせていただきます! “たまたま”様のおねだりにメロメロ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
シレッと人の居場所を奪う人の心理と対策法。悪意があるとは限らない?
 例えばパート先やママ友界隈でこちらのコミュニティに後から入ってきたのに、やたらとそのコミュニティを牛耳ってくる女性、い...
ひな祭りに「桃の花」を飾りたいけどムズイ! 桃以外に人気の枝ものと激推しニューカマー「ラナンキュラス」
 まもなくひな祭り。卒業式から始まる年度末商戦も2月の最終週から始まり、猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は不本意な...