就職や結婚をしても 一生大切にした方がいい女友達の特徴3選

ミクニシオリ フリーライター
更新日:2019-12-23 15:03
投稿日:2019-12-04 06:00

 女子の友人関係は環境で変わります。いえ、男女関わらず、環境によって友人は変わっていくものです。

 例えば結婚すると、自ずと既婚者の友人が増えます。家庭内の悩みや子育てのことなど、未婚の友人には相談できないことが増え、結果的に同じような悩みを持つ既婚者との方が、一緒にいて心地よくなるからです。

 逆に未婚の女性の周りには未婚女性や、働く女性が多いはずです。未婚でいるためにはそれなりの経済力が必要ですから、キャリアや仕事の悩みが増えたり、まだまだ恋愛市場に残る人なら恋愛の悩みも増えますから、落ち着いてしまった既婚の友人とは気が合わなくなっていくこともあります。

 ライフステージで変わる女性の友人関係ですが、流動的な関係に疲れてしまうこともあるでしょう。本当なら、長く付き合える、環境に関係ない親友が欲しいですよね。

1. 人の話を奪ってしまわない、傾聴力のある人

 恋人を作るのも大変ですが、気が合う同性の友人を見つけるのも困難です。

 最近では女友達を作るのも、マッチングアプリで……なんていう人もいます。さて、では環境に関わらずずっと仲良くできる友人はどんな人なのか、考えていきましょう。

 まず、女性同士の女子会では”共感性”が大事です。だから同じような環境の人との方が仲良くなりやすいワケですが、”共感性”や”傾聴力”にもともと長けている人という人もいます。

 一方で、女同士の話の時に、悩みの方向性が違うからといって「私の時は~」「ていうか、私はね~」と、話の主語をすり替えてしまう人は同性に嫌われがちです。

 悩みや環境が違っても、相手の話を最後まで聞ける傾聴力のある女性になら、相談を持ちかけたいと思えそうですね。

2. マウンティングで自己肯定感を上げてこない人

 女性同士に関わらず、マウンティングというのは誰でもいい気分はしないですね。

 例えば未婚女性の前で、既婚女性が「やっぱり結婚してよかったな〜。子どもいて幸せだし、旦那と毎日寝られるし♡ 未婚って寂しい時どうするの? マッチングアプリ?」と言っていたら……。未婚女性は、その既婚女性には一生会いたくないでしょう。

 誰しも、自分が選択しなかった方の道で「幸せ満開です」と主張されると不安になってきます。自分はこれでいいのかな、間違っているのかなと怖くなったりします。

 実はマウンティングする側の女性も、自分が選択しなかった道の可能性が怖くて、自分が正しいと思うためにマウンティングをしたり、それを肯定してもらうことで承認欲求を満たしたりしています。

 しかし、本当に幸せなら、わざわざ自分とは環境の違う人に、聞かれてもいないのに自分がどのくらい幸せか語ったりしません。こんな風にマウンティングせずに、人の道は人の道、と分けて話が聞ける人となら、環境が違っても話をしたいと思えるはずです。

3. 困った時に助けてくれる、助けたいと思える人

 振り返ってみると、自分に親切にしてくれたという同性の友達が数人いませんか? 一生仲良くできる友人には、相互性があります。一方だけが一方のことを好きすぎたりするのではなく、お互いに常にどうしているか気にかけたり、困った時に助けたいと思い合える人です。

 まずは、あちらから親切にしてくれた人なら、あなたが親切を返せば相互性が生まれます。ですから、あなたのことを気にかけてくれる人の中で、あなたも気にかけたい、助けたいと思える人とは気持ちの相互性が生まれやすいでしょう。

 親友との関係は恋人との関係に似ています。同性同士でも相手のために何か頑張ったり、された親切に嬉しくなって、その愛を返そうとできる関係が、親友関係なのです。

恋人がいても、親友がいらないということはない

 傾聴力やマウンティングは、あなた自身が同性の友人たちに気をつけて振る舞うべきことでもあります。あなたがそういう振る舞いをしていたら、友人の方はあなたを親友と思ってくれないかもしれません。

 同性の親友は特別な存在です。家族より親身に恋や人間関係の相談に乗ってくれます。恋人には話せないようなことも、同性の友人には話せることもあります。黒歴史を共有し合うなら、恋人よりも家族よりも親友です。どのような状況になっても、親友は必要ない、ということはありませんよ。

ミクニシオリ
記事一覧
フリーライター
フリーランスの取材ライター・コラムニスト。ファッション誌や週刊誌、WEBSITEメディアなどで幅広く活動。女性向けのインタビュー取材や、等身大なコラム執筆を積極的に行う。いくつになってもキュンとしたい、恋愛ドラマと恋バナ大好き人間。
XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


私だって一人になりたい! 家族は大切だけど…ママが「自分時間」を確保する工夫と伝え方6つ
 夫や家族と過ごす毎日は幸せいっぱいだけれど、たまには「ひとりになりたい」と感じることってありますよね。特に、小さな子供...
「味噌汁の味を覚えないのよ~」義母の“昭和な価値観”に苦しめられ…28歳新妻が取った静かな逆襲
 幸せなはずの新婚生活に影を落としたのは、姑からの「お嫁さんなんだから当然」という圧力と、夫の無関心だった――。令和の時...
猫のしっぽがピン! 誰を待ってるの? 幸せの黄色い花に映える“にゃんたま”見せて♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ぼっち上等! 私が“ママ友”を作らないワケ6選「子どもの言葉で目が覚めて…」
 ママ友がいないことに焦りや不安を抱えている人もいるでしょう。でも「あえてママ友を作らない」という人もいるもの。そんなマ...
「美的GRAND」が大サービスすぎて大丈夫? 1,870円→15,233円相当の付録ってウソでしょ
 今回もなにやらすごそうな『美的GRAND 2025年秋号 通常版』。  本屋で雑誌を手に取ったときに付録の厚みに...
「一緒にトイレ行こ!」40代でそれはキツい。“大人の自覚ゼロ”な女のイタイ言動。謝らないって中身は5歳児?
 40代は立派な大人。だからこそ言動には注意したほうがよいかもしれません。あなたも普段、こんな言動していませんか!?
グサッときたぜ…「孫の顔も見れずにあの世行き?」未婚ガチ勢の心をエグる“親からのLINE”3選
 結婚するかどうかは自分で決めること。でも親から「結婚はまだ?」なんて言われると、モヤモヤしたり焦ったりしちゃいますよね...
神かよ…つら~い生理中、男性にされて感動したエピソード6選「喧嘩ばかりの弟がナプキンを買ってくれた」
 女性にとって、心身ともに負担が大きい生理中。あなたの周囲の男性は、どんな風に寄り添ってくれますか?  今回の記事...
親と“SNS共有”が裏目に! 教えて「我が家のスマホルール」。リアルな成功&失敗エピソード6選
 制限がないと、いつまでも触れ続けてしまいがちなスマホ。今回は夫婦間、親子間などで決めている「我が家のスマホルール」にま...
増える通り魔的事件、現代人の「狙われやすい」歩き方。危険時に身を守る方法とは【元警部が解説】
 神戸市のマンションで24歳女性が刺殺された事件は、見知らぬ男に50分間つけ回された末の凶行だった。犯人は数日前から神戸...
「色恋営業」は人を選ぶ? スナック嬢が教える“地味に長続きする”接客テクニック
 夜の世界は接客業。来ていただいたお客さんになるべく気持ちよく、そしてなるべく多くのお金を継続的に落としてもらわなければ...
元芸能人「売れるため覚悟を決めた」“暗黙の関係”を選んだ女の後悔。スポットライトの裏で失ったもの
 芸能界の華やかさに憧れて飛び込む若者は多い。しかし、その裏には語られにくい現実がある。元タレントのAさん(仮名・30代...
見返り猫が尊すぎる!神聖なる“たまたま”を近くで拝める幸福よ…
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
なぜおばさんは“早朝ウォーキング”するのか? 運動音痴の私が中年になって実感した朝
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ふわぁ~眠すぎる…でも寝ちゃダメ! 一瞬で覚醒できる「私の目覚まし対策」6選
 仕事中、急な眠気に襲われて意識が飛んでしまう…。社会人なら誰しも一度は、もしくは日常的に経験しているのではないでしょう...
不安体質は性格のせいじゃない、変えられない自分を責めないで。穏やかな生活を送るコツ【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...