更新日:2019-12-05 06:00
投稿日:2019-12-05 06:00
冷え込む日が増えて「冬がきた」と実感する日も多くなりましたね。芯から冷えた身体は、女性の大敵。日頃からしっかり温活をケアをしておきたい季節です。
時短美容協会に所属し栄養士の資格を有する筆者が、体を中から温める温活食習慣の方法をご紹介します。
時短美容協会に所属し栄養士の資格を有する筆者が、体を中から温める温活食習慣の方法をご紹介します。
そもそも温活とは?
「温活」とは低くなってしまっている体温を、適正な温度まで上げる活動を言います。実は、女性は男性よりも筋肉が少ないため、熱を作り出すことや全身に巡らせることが難しいとも言われていて、特に季節の変わり目はちょっとした体の変化が起こりやすくなりがち。
体調が不安定になったり、お肌の調子もゆらぎがちになったりを経験している女性も多いのでは? そんな時は、体の中から温めて熱の巡りを良くし、体の不調の改善に繋げていきましょう。
温活初心者でもできる「温活食習慣」
温活を何から始めたらいいかわからないという方には、栄養士の筆者は、以下の4つをおすすめします!
(1) 朝食をしっかり食べて体の活動を促す
(2)水分は常温か温かいもので摂る
(3)精製されていない食品を選ぶ(お米なら玄米など)
(4)料理にスパイスのちょい足しをしてみる
朝は特に体温が低くなっているので、朝食を食べて体温を上げることが大切です。体の巡りを整えて、冷やさないようにしましょう。
ライフスタイル 新着一覧
人への気遣いは、ときに迷惑になることもあります。これらのLINEがよい事例。相手にとってありがた迷惑な気遣いにならない...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋にはいろいろなお客様がやってまいります。
学校帰りに「ただいま~」なんて...
勢いとその場の流れで商店会会⻑を拝命(←ぶん投げられた?)することになり、まず何から⼿を付けるべきか考えてみた。
...

ここ最近、アインシュタインの稲田さんやフワちゃんが「裏垢を持っているのでは?」と疑惑をかけられていましたよね。世間では...
乾燥が気になり始めるこの時期は、意外と異性にも見られている指先を意識してみましょう。きれいなネイルをしていても手がかさ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
久しぶりの帰省でふと目に入った、懐かしい光景。
なにか可愛らしい姿と屋号に小さな幸せを感じて。
【読まれ...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
生理管理アプリとして有名な『ルナルナ』ですが、さまざまな理由からアンインストールしていた筆者。そろそろ妊活も考えたいと...
2024-09-14 06:00 ライフスタイル
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
フリーアナウンサーの滝川クリステル(46)の所属事務所が9日、夫の小泉進次郎元環境相(43)が自民党総裁選に出馬表明し...
率直に聞きますが、みなさんの周りで「この人、なんか距離感バグってるな」って人いません?
今回はスナックのママ、...
今年の夏は特に暑かった。本当…驚くほど暑すぎました。
毎日かき氷やアイスコーヒーを摂取していたので、身体の中は...
シルバーウィークが終わったら、もう年末年始はすぐそこ。長期休暇に帰省をする人は多いですよね。「実家でのびのびすごそ〜♡...
彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...