キャッシュレス払いは賢く!クレジットカードとの付き合い方

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-12-08 09:41
投稿日:2019-12-08 06:00

 オリンピックが近づいていることや経済産業省の推進もあり、キャッシュレス決済が広く認知されることになりました。これまで現金主義を貫いていた人も「クレジットカードを使った方がお得なんじゃないか」とか「アプリで管理できるペイって便利だな」という気づきがあったことでしょう。

 筆者も日頃からキャッシュレス決済を取り入れていますが、キャッシュレス決済のデメリットを挙げるなら「現金よりお金を使っている感覚がない」ことだと思います。そこで、キャッシュレス払いの“いいとこ取り”を叶えるべく、クレジットカードとの上手な付き合い方を見てみましょう。

キャッシュレス払いのメリットとデメリット

 キャッシュレス払いのメリットといえば、小銭をいちいち取り出す必要がないことです。クレジットカードには、決済するごとにポイントが付与されるものがほとんど。ポイントの使いどころを多く持つカード、例にあげるなら“楽天カード”であれば楽天の通販でポイントを利用して欲しいものが買えたり、楽天Edyにポイントを交換してEdy残高として使うことができます。ほかにも、さまざまなポイントの使い道が用意されています。

 キャッシュレス払いを利用していると多くのお金を持ち歩く必要がないため、買い物時も身軽です。急にお金が必要になっても「ATM手数料、無駄にしちゃったな」「ATMどこだろう?」ということが少なくて済むのです。

 クレジットやペイを利用できる場は確実に増えましたから、「スマホケースに免許証とクレジットカードを入れるだけで生活できる」という人も増えました。筆者も長財布が入らないバッグなどを持つときは、スマホケースにカードだけいれて出かけることもあります。

 デメリットといえるのは、カードに何らかの障害が起きた時と使いすぎた時ですね。システム的なエラーは頻度的にはそんなに高くないですし、ペイやクレジットカードなどのキャッシュレス払いの方法を複数持っていれば対応できるでしょう。

 ただ、「クレジットカードを持っていると、お金を使っている感覚がなくなる」という人が一定数いまして、これは多少の改善をした方が良さそうです。「ポイントがつくからカードでの買い物はいいこと」と認識している人は、その使い方を考えないと現金主義だった時より損をする可能性もありますよ。

キャッシュレス払いをいいとこ取りで利用するための方法3つ

 キャッシュレス払いに魅力を感じつつも、使いこなすまでが苦労を要しますよね。そこで、キャッシュレス払いをいいとこ取りで利用するための方法を3つ伝授しましょう。

1. 家計簿アプリを利用する

 家計簿アプリを利用するのも方法の一つです。スマホに無料の家計簿アプリをダウンロードして、あらかじめ、アプリ内で「キャッシュレス払い」という項目を作ります。そして、予算を定めましょう。クレジットで買い物をするたびに入力すれば、リアルタイムで反映されるので状況が理解しやすいです。

 クレジットカードのアプリがある会社もありますが、リアルタイムで反映されているわけではないため、「使ったけれど、明細に記録されていない」ということがよくあります。家計簿アプリでキャッシュレス払いの控えを持っておくと自分を客観視できて使いすぎを防止できるので、「キャッシュレス払いが怖い」という感情を抱きにくくなりますよ。

2. プリペイド式のクレジットカードを利用

 使いすぎが怖い人は、最初に現金でチャージができて、チャージ分でしか買い物ができない仕組みのプリペイド式のクレジットカードを利用するといいでしょう。プリペイド式なので、“審査がない”のも嬉しいポイントです。コンビニや口座からチャージできるので、とても利便性が良いです。

 筆者は、食費などを「LINEカード」というプリペイド式のクレジットカードに毎月チャージしています。ポイントもたまるし、「予算を守る」という認識ができるのでオススメです。LINEアプリで残高も確認できますし、クレジット不可の公共料金を払うためのコードをスキャンして払うことができるので便利です!

3. オートチャージ機能は本当に必要な分のみ利用

 オートチャージ機能の使用は、必要最低限でいいでしょう。オートチャージ機能を利用すると使っていないのにチャージされてクレジットを利用したことになるので、家計簿が複雑になってしまいます。

 例えば、1000円以下で3000円オートチャージと設定してしまうと、たとえ999円残っていても3000円がチャージされることになり、残高が3999円になります。この3999円をコンスタントに利用する機会があればいいですが、そうでなければこのチャージされた分を含んだ3999円の使い道に困ってしまいますよね。

 また、残っている残高を家計簿に記入する時に「繰越」として書くのか、既にクレジットで3000円をチャージとして払っているために「クレジット利用分」として記入するのかも悩みます。悩んだ末に「面倒臭い」と感じるようになれば使うことが億劫になりますし、「分からないけれど、支出が増えていた」という原因になりがちです。

キャッシュレス払いを賢く利用するには工夫が必要

 キャッシュレス払いを賢く利用するには、工夫が必要です。「使っている感覚がない」と感じる人ほど、「クレジットカードって怖い」という感情を抱きがち。しかし、キャッシュレス払いをすることで、もらえるポイントの機会損失や還元を受けられないのはとても残念なことです。キャッシュレス払いとのいい距離感を早めに掴むことが、賢く生活するポイントになるでしょう。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

ライフスタイル 新着一覧


“地獄の育休”で病む寸前…先輩ママたちのしんどいエピソード&解消法
 子供を出産してから、育休を取得する女性は多いですよね。でも、育休には体力面で休める点や子供のそばにいられるなどの大きな...
竜宮城はこんな感じかな 2023.7.17(月)
 海の生き物に夜の街の光が重なって、にぎやかで涼しげな世界。  竜宮城はきっとこんな感じかな。  そういえば...
納涼★にゃんたまシリーズ!雪ん子“たまたま”のクールな視線
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
急に生理! 気分最悪の流血事件を防ぐ対処法&“即席ナプキン”の作り方
「ナプキンをしていないのに生理が来ちゃった……!」女性として数十年生きていれば、こんなこともありますよね。今回は、急に生...
もうさ、スタコラサッサと逃げ出そうよ? 2023.7.16(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
30代女が感じたApple Watchのメリット3つ 2023.7.15(土)
 街を歩いていると、スマートウォッチを付けている人が多いですよね。運動しない人にもメリットがあるのでしょうか?  ...
動物のゆるキャラ漫画/第53回「ぼくらのこだわり」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...
“うちの自慢の嫁”に徹しなきゃだめ?「旦那の実家に行かない方法」5つ
 夏休みが近づいてくると浮上するのが、「旦那の実家に行きたくない」問題。旦那の実家への帰省が嫌というのは、あなただけでは...
親友でも彼ができた途端、ハブ攻撃開始! げに恐ろしき女の世界LINE3選
“女の世界”という言葉を聞くだけで、どこかゾッとするような怖さを感じませんか? 女には裏の顔があるもの。それはLINEに...
女性だけじゃないYO!「スマホ&パソコン童貞」60代オヤジの幸福論
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
この世の最凶生物はナチュラルマウントさん!距離をとる以外に対処法ナシ
 みなさんの周りには、いまだにマウントをとってくる人はいますか?  明確に「マウントをとってやろう!」と思って来てく...
なんでもない日、子どもらしさが愛おしい 2023.7.14(金)
 自分にも、あの人にも、知らないどこかの誰かにだってこんな時代があった。  僕らみんなが子どもだった。誰もが通る道...
40代への「貫禄がある」は悪口とは限らない!5つの“褒められ”特徴は?
 貫禄というと「老けている」といった、マイナスイメージを持つ人もいるでしょう。けれど、そもそもは品格や風格、威厳を表す言...
“たまたま”探しの猫旅へ!素敵な「ねこの島」が見つかるかも
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
タイパ重視!? いしだ壱成、田口淳之介…有名人のホスト化が止まらない
 いしだ壱成さん、押尾学さん、田口淳之介さん、そしてついに羽賀研二さんまで。最近、芸能人や有名人のホスト化が止まりません...
近所付き合いってめんどくさい! “鉄則5カ条”だけ守ってイライラ回避
 家族と暮らしていてもひとり暮らしでも、多少の近所付き合いはあるものです。「マンションの隣の部屋にどんな人が住んでいるか...