自宅派のあなたに…クリスマスディスプレイのオススメを紹介

斑目茂美 開運花師
更新日:2019-11-30 06:00
投稿日:2019-11-30 06:00

クリスマスは「家族でのんびり」が多数に

 今年のクリスマス、あなたはどう過ごされますか? とあるネットリサーチ会社の統計では、近年ではクリスマスの過ごし方の定番は「家族でのんびり自宅で過ごす」が過半数を占めるようでございます。

 ワタクシが若かりし頃のクリスマスといえば、高級レストランでお食事をして、高級なプレゼントを殿方から頂き、高級ホテルで一夜を恋人と過ごす……という「高級三点盛り」が世の中を横行しておりました。恋人もまだいないというのに、数ヶ月前から高級ホテルやレストランを予約して、結局恋人がみつからずにクリスマス直前にキャンセルをしちゃう……だなんてお店にとっては大変ご迷惑なオカシナ世の中でございました。まぁワタクシには全くご縁がございませんでしたけどね(笑)

 ですが、昨今ではお自宅で家族や恋人とのんびり過ごす方が多いと聞くと、なんだか時代の流れを感じる心持ちでございます。

 ご自宅でのんびり……というあなたに、クリスマスまで4週間かけて気分を徐々に盛り上げていくオススメのクリスマスディスプレイがございます。クリスマスまでの毎日曜日の朝に家族みんなで見る、ちょっとしたアトラクション的要素の入ったクリスマスディスプレイって……さて、はたしてそれは?

 ということで、今週は「クリスマスまでのカウントダウン アドヴェントクランツ」の解説でございます。

クライマックスに向けて気分を盛り上げるキャンドルの灯

「アドヴェントクランツ」とはエヴァーグリーンと呼ばれる「永遠の命」を意味したモミの木やヒイラギで作られたクランツ(リース)に、4本ないし5本のキャンドルを立てたものを言います。

 一般的には器に乗せたクランツ(リース)の真ん中やリース本体にキャンドルがあるというものではございますが、リースではなく普通のアレンジメントにキャンドルを並べるなんて場合もあったりなので、それはお好みで。

とにかくキャンドルが4本というのが必要不可欠でござんす。ここで、アドヴェントってなんのこっちゃ? というあなた。先週の「笑う花には福来たる」をご覧下さいませ。アドヴェントがなんたるかを書かせていただいております。

 アドヴェントの始まった最初の日曜日の朝からキャンドルに毎週1本ずつ灯が点され、日曜日が来るたびに灯すキャンドルの本数が1本ずつ増えていき、クリスマスの直前の日曜日の朝に4本目のキャンドルを灯してクリスマスをお迎えする…といった具合でござんすな。

 ドイツ圈のクリスマスは、ドアハンガータイプのリースよりも、テーブルの上を飾るアドヴェントクランツが主流のようで、毎週日曜日が来るたびに家族みんなで一本ずつ灯すキャンドルがクリスマス本番のクライマックスに向かってカウントダウンしているみたいで、なんだか盛り上がってまいりますわよ。

 厳密にいえばキャンドルのお色も決まってはおりますが、皆さんお好きなお色やアロマキャンドルなどをお使いのご様子…あまり気になさってないようでございます。特出すべきはこのキャンドル(アドヴェントキャンドル)にはそれぞれの深い意味がある……という事でございます。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


「おニュー」は昭和言葉認定なの!? 若者キョトンなアラフォー“あるある”LINE5選
 愛すべき昭和の時代に生まれた女性は、平成、令和と3つの時代に順応しながら生きています。でも、やっぱり幼い頃に体に染み付...
10年前に買った水着で区民プールへ出陣! 更年期障害と闘うおばさんの体力作り
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
同僚、元カレ、親友…感謝しかない!「頑張って」より心の支えになった応援LINE3選
 緊張している同僚、落ち込んでいるパートナー、前進するのを怖がっている友達。そんな人を支えたいときは、こんな応援LINE...
職場で嫌われる5つのタイプ。距離を置きたいよ…1番苦手なタイプは?
 どこの職場でも、「あの人とは距離を置きたいんだよね…」と周りから嫌われている人ってひとりやふたりいますよね。今回はどこ...
人生、時に足元を見よう。道端の“たまたま様”が厳かに「撫でるがよい」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
転職10回以上、それでも非正規雇用から抜け出せない。51歳独女が語る『就職氷河期』の理不尽な現実
 パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。最近何かと話題になっているバブル崩壊後の「就職氷河期世代...
育ちがいい人がしないこと7選。無意識でも出がちな“その差”は何にある?
 育ちがいい人と育ちが悪い人、その差は一体どこにあるのでしょうか。今回は、育ちがいい人がしないことを7つ紹介します。逆に...
遺されゆくものに時間はゆっくりと過ぎてゆく
 岩手・陸前高田市の震災遺構「奇跡の一本松」と「ユースホステル」にて
【動物&飼い主ほっこり漫画】第91回「院長のオシゴト」
【連載第91回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女偏漢字探し】「禍」の中に隠れた漢字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
対面トークが苦手ならなおさら…! LINEで反省の気持ちを効果的に伝える3つの極意
 人間誰しも、失敗します。でもその後の対応次第で相手に許してもらえるかどうかが決まるのも事実ですよね。  今回は、...
40代ならやめたい「やばい口癖」と「嫌われる相づち」。周囲はイライラしているかも?
 口癖は、なかなか自分では気がつかないものですよね。中にはネガティブだったり、相手をイライラさせるやばい口癖も…。  ...
我慢し過ぎてやられないで。自慢、のろけ、マウント好き女を返り討ちにした胸スカLINE3選
 世の中には、どうしても相手より優位に立ちたいがために、マウントを取ってきたり、のろけ話をしてきたりする人がいます。 ...
いつも余裕でいるために「お金よりも大事」なこと。スナックのママに教わった“人モテ”のコツ
 スナックに通うようになると、お客さんが一人だけ、なんて日に遭遇することもあります。そういう時、私は貸し切りで嬉しい気持...
キラキラ女子が嫌いな理由5選。職場でもチヤホヤされがち、嫉妬しないようにするには?
 陰キャ女子、集合! 今回はキラキラとは無縁な女性がキラキラ女子を嫌う理由のあるある5選を紹介します。「キラキラ女子が苦...
【45歳からの歯科矯正】2年後の47歳でひとまず終了。ワイヤー矯正をやって後悔、失敗したことは?
 価格は100万円前後、治療期間は最低2~3年はかかるとされる歯科矯正。決して安くはない金額をつぎ込んで、40代でやる必...