自宅派のあなたに…クリスマスディスプレイのオススメを紹介

斑目茂美 開運花師
更新日:2019-11-30 06:00
投稿日:2019-11-30 06:00

クリスマスは「家族でのんびり」が多数に

 今年のクリスマス、あなたはどう過ごされますか? とあるネットリサーチ会社の統計では、近年ではクリスマスの過ごし方の定番は「家族でのんびり自宅で過ごす」が過半数を占めるようでございます。

 ワタクシが若かりし頃のクリスマスといえば、高級レストランでお食事をして、高級なプレゼントを殿方から頂き、高級ホテルで一夜を恋人と過ごす……という「高級三点盛り」が世の中を横行しておりました。恋人もまだいないというのに、数ヶ月前から高級ホテルやレストランを予約して、結局恋人がみつからずにクリスマス直前にキャンセルをしちゃう……だなんてお店にとっては大変ご迷惑なオカシナ世の中でございました。まぁワタクシには全くご縁がございませんでしたけどね(笑)

 ですが、昨今ではお自宅で家族や恋人とのんびり過ごす方が多いと聞くと、なんだか時代の流れを感じる心持ちでございます。

 ご自宅でのんびり……というあなたに、クリスマスまで4週間かけて気分を徐々に盛り上げていくオススメのクリスマスディスプレイがございます。クリスマスまでの毎日曜日の朝に家族みんなで見る、ちょっとしたアトラクション的要素の入ったクリスマスディスプレイって……さて、はたしてそれは?

 ということで、今週は「クリスマスまでのカウントダウン アドヴェントクランツ」の解説でございます。

クライマックスに向けて気分を盛り上げるキャンドルの灯

「アドヴェントクランツ」とはエヴァーグリーンと呼ばれる「永遠の命」を意味したモミの木やヒイラギで作られたクランツ(リース)に、4本ないし5本のキャンドルを立てたものを言います。

 一般的には器に乗せたクランツ(リース)の真ん中やリース本体にキャンドルがあるというものではございますが、リースではなく普通のアレンジメントにキャンドルを並べるなんて場合もあったりなので、それはお好みで。

とにかくキャンドルが4本というのが必要不可欠でござんす。ここで、アドヴェントってなんのこっちゃ? というあなた。先週の「笑う花には福来たる」をご覧下さいませ。アドヴェントがなんたるかを書かせていただいております。

 アドヴェントの始まった最初の日曜日の朝からキャンドルに毎週1本ずつ灯が点され、日曜日が来るたびに灯すキャンドルの本数が1本ずつ増えていき、クリスマスの直前の日曜日の朝に4本目のキャンドルを灯してクリスマスをお迎えする…といった具合でござんすな。

 ドイツ圈のクリスマスは、ドアハンガータイプのリースよりも、テーブルの上を飾るアドヴェントクランツが主流のようで、毎週日曜日が来るたびに家族みんなで一本ずつ灯すキャンドルがクリスマス本番のクライマックスに向かってカウントダウンしているみたいで、なんだか盛り上がってまいりますわよ。

 厳密にいえばキャンドルのお色も決まってはおりますが、皆さんお好きなお色やアロマキャンドルなどをお使いのご様子…あまり気になさってないようでございます。特出すべきはこのキャンドル(アドヴェントキャンドル)にはそれぞれの深い意味がある……という事でございます。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


65歳の男が「完璧な人間=幸せ」じゃないと気づいた瞬間。やっぱり人間は好きなことでしか頑張れない
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
スナックで見た! 実際にあった“ホステス同士”の陰湿なバトル「京都の女、嫌いなんだよねー」にヒヤッ…
 夜の世界を描いたドラマや漫画、きっとみなさんも一度は見たことありますよね。  その中に出てくる女同士のケンカって...
“毒親”に我慢しないで。酒で暴力、友人と肉体関係…絶縁を決意した5人のエピソード
 実の親子であっても分かり合えなかったり、親に苦しめられたりする人もいるもの。場合によっては、縁を切る選択がふさわしいケ...
賃貸の壁、将来の不安…独女が「ひとりで生きていく」ってどうすれば? これからの“住まい”を考える
「アラフィフ独女、51歳、フリーランス」この3点セットで生きていると、ふとした瞬間に「このまま、ひとりで歳を重ねていくの...
41.8度だってよ! 暑すぎて働けない…夏のやる気ゼロ→私がモチベUPできた対処法4つ
 夏本番。朝から照りつける日差し、ムワッとした湿気、汗が止まらない毎日…。そんな中で「今日も仕事か…無理かも」と思ってし...
ゴクリ…日本最大級“にゃんたま”様に出会ってしまった。撮影困難な生きる伝説にひれ伏す!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大切な“お盆”は何を供える? 花屋がオススメする4選。ホオズキにはご先祖様を導く願いが
 もうすぐお盆がやって参ります。  お盆の時期は地方によって7月か8月に分かれますが、お盆とは、仏教でいうところの...
中年の会話は「あれ、あれ」のオンパレード。それでも“物忘れ”は悪くないと感じた女同士のとある会話
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
この夏「帰省しない」派は4割。理由は“夫の態度”にある? 妻が悩む2つのケース
 大型連休になると訪れるイベント、“義実家への帰省”。せっかくのお休みなのに、「帰省のことを考えるだけで憂鬱」という声は...
1時間の「孫を見せて~」攻撃がキツ…。電話魔の義母に妻がついた“大胆なウソ”
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
神か? タクシーが来ず大ピンチ→おばちゃん登場! 25歳の女性が海外で救われた話
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
【芸能クイズ】ある“美人女優”の発言、兄の恋人に「お前が挨拶しろよ」と言ったのは誰でしょう?
 テレビやネットでふと耳にした、あのひとこと。記憶の片隅に残る発言の背景には、ちょっとした物語があるのかも?  ネ...
90分間、尿意と戦った女性の悲劇。どこも“使用不可”…我慢できるか!? 日本と違う海外のトイレ事情
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
島のスター!にゃんたま「小虎」に密着。その視線の先には何があるの?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場での“ため息”が気になる…かまってちゃん? SOSのサイン? 心理状態と空気を乱さない対処法
 職場で後輩がたびたびため息をついていると、「大丈夫かな?」と気になったり、「職場の空気が悪くなる…」とモヤモヤしたりし...
「どうにかなる!」自己肯定感つよつよ女の口癖8つ。根拠のない自信はどこから?
 自分の存在や状況、感情を認めてあげられる自己肯定感が高い人は、明るく前向きですよね。そんな人が羨ましくて「私もそうなり...