なぜ月経不順になるの?それって「多嚢胞性卵巣症候群」かも

西史織 卵子凍結コンシェルジュ
更新日:2023-01-26 20:42
投稿日:2019-12-01 06:00
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代の私たち自身にもできることがあるというお話から前へ進み、今回は、いざ「妊娠したい」と思った時にやっかいな「多嚢胞性卵巣症候群」についてお話していきます。

自覚症状はほとんどない

【09_卵子凍結】

 多嚢胞性卵巣症候群という疾患を知っていますか? 一見読みづらくてなかなか頭に入ってこない名前ですが、「たのうほうせい」と読みます。これは若い女性の5~10%(「MSDマニュアル 家庭版」より)に見られる、排卵障害のひとつです。過去にはタレントの神戸蘭子さんや女優の大和田美帆さんなどが公表しています。

 死に至るような病気ではないのですが、症状としては主に月経不順や無月経が起こります。悪化すると子宮内膜増殖症や子宮体癌のリスク、不妊などの原因になるともいわれています。

「妊娠したい」と思った時にやっかい

 多嚢胞性卵巣症候群は、体に急激な異変を感じたり、分かりやすいサインが無いともいわれ、気づかない方も多いのですが、いざ「妊娠したい」と思った時にやっかいなのです。

 というのは、卵巣の中で卵胞は育つにもかかわらず、上手く排卵できないため排卵日にいくらタイミングをはかっても妊娠しづらいのです。

 妊娠できないことに不安になり、クリニックへ行ってようやく原因が分かった、という方も少なくありません。

 多嚢胞性卵巣症候群の診断方法は、エコーで卵巣の状態を確認したり、血液検査でFSH(卵胞刺激ホルモン)やLH(黄体形成ホルモン)の数値を測れば簡単に分かります。

根本的な治療法はない

 現在のところ、残念ながら、この病気に対する根本的な治療法はありません。そのため、妊娠を望む場合や卵子凍結をしたい方は注意が必要です。

 多嚢胞性卵巣症候群の疑いがある人は、医師の指導や排卵薬の処方が必要になってきます。

 医師が凍結前の適性検査で多嚢胞性卵巣症候群かどうかを診断しますが、多嚢胞性卵巣症候群の方は「排卵誘発剤」に強く反応する傾向が見られ、卵胞が育ちすぎて過剰刺激症候群になりやすいのです。基本的には1万人以上に1人の確率といわれていますが、医師が最新の注意を払って誘発剤を投与するため、入院するほど悪化することは万人に1人と言われています。

 ですが、若い方ほど強く反応しやすいことから、20代で多嚢胞性卵巣症候群の傾向がみられる方は注意して医師と相談しながら行いましょう。そういう私も、卵子凍結する際に過剰反応し、採卵できなかった経験があります。私の場合は当時、適性検査の際に医師から多嚢胞性卵巣症候群であることを伝えられておらず知りませんでした。

 もしこれから卵子凍結や妊活をしようと思っている方は、事前に自分の体に問題がないかどうかをきちんと確認しておくことをおすすめします。

西史織
記事一覧
卵子凍結コンシェルジュ
金融業界で営業、IT業界で事業開発に従事後、27歳のときに将来のことを考え卵子凍結をする。その経験から、女性のライフステージと仕事の両立についてをライフテーマに活動。妊活をしている方や卵子凍結をしたい方へ向けたクリニック検索サイト「婦人科ラボ
」を運営。Xでの情報発信や、日刊ゲンダイ、日経xWOMANでの執筆も行う。

ライフスタイル 新着一覧


カギは後輩にあり!あなたが良い先輩なのかを簡単に知る方法
「自分は先輩としてちゃんとやれているのか」と考えたことはありますか?私は後輩がいる時は常に気になっていたし、考えていまし...
防波堤でほっこり"にゃんたま”君の視線の先には何がある?
 きょうは、お日様で温まった防波堤のコンクリートにぺったりお腹をつけ、ほっこりのにゃんたま君。  お饅頭みたいな平...
“母の日”にもらったカーネーション鉢を長持ちさせる6つの秘訣
 毎年母の日が過ぎて1週間ほど経ったころ、花屋には電話やご来店などでご相談にやってくる方がポツポツいらっしゃいます。「花...
スーパー&コンビニでGet!ご馳走ビール3選 2021.5.11(火)
 ビールが好きです。根っからのビール党です。「ビールはお腹がいっぱいになるから苦手」という意見がわかりません(笑)。むし...
敬遠されがち…思い込みが激しい人の5つの特徴&脱け出す方法
 何気ない人の言葉や行動に傷ついたり、落ち込んだりすることってありますよね。実は、そんな人の中には、思い込みが激しい人も...
フェチ心をくすぐる1枚! "にゃんたま”の毛繕いにドキドキ
 きょうは、毛繕い中に失礼します。視線はにゃんたま様の見事なωに一点集中。  ポロリ(こぼれ落ちる様)やチラリズム...
やりたいことがわからない…自分の「好き」を見つけるには?
 好きなことで生きていく……なんて言葉がもてはやされる昨今。そんなこと言われても、好きなことなんてわからないよ!という人...
満月と東京スカイツリーの話 2021.5.9(日)
 4月27日の満月は、ピンクムーン(Pink Moon)でした。  アメリカでは4月の満月を「ピンクムーン」と呼ぶ...
母の日に読み返したい!お母さんの天然すぎて可愛いLINE5選
 連絡ツールとして年代問わず多くの人が使っているLINEアプリは、家族間の連絡にも重宝しますよね。買い物の連絡など、いろ...
「猫の誤飲」疑惑!病院に行くべき?お家でできる確認法は?
 さて、わが家のおてんば猫・虹ちゃんですが、クローゼット閉じ込め以外にも何度も事件や事故を起こしています。  うち...
次に活かせばそれで良し!心をすり減らさない“反省のルール”
 仕事でのミスや人との会話でやらかしたことって、すぐに忘れられますか? 私は何回も反芻してしまい、どんどん凹むタイプです...
真似したい! ストレスフリーな人の5つの特徴&目指す方法
 あなたの周りに、どんな時でも疲れを感じさせないストレスフリーな人はいますか? ストレス社会とも言われる時代ですが、意識...
おいしい晩ごはんが待ってるにゃ♪ 家路を急ぐ“にゃんたま”
 にゃんたま君の住む町は、夕方5時になると町の放送スピーカーからドヴォルザーク作曲「新世界より」第二楽章(邦題は「家路」...
ダジャレが可愛い!鳩サブレーグッズの世界 2021.5.5(水祝)
 全国的かつ国民的銘菓といっても過言ではない鎌倉名物・豊島屋の「鳩サブレー」。我が家もおやつ貯蔵庫に常備しております。子...
モフモフが魅力!「フランネルフラワー」を長く楽しむ方法
 ワタクシがまだ、若かりしころ。習っていたお花の教室のお師匠さんは、控えめで物腰が柔らかい、とても美しく静かな女性でござ...
ママ友LINEで唖然!トラブルにお節介…ドン引きした内容
 子どもが保育園や幼稚園に入園すると、避けられないのがママ友とのお付き合い。気の合うママだけと付き合えれば良いのですが、...