来年は絶対幸せに!福を呼ぶ縁起物「正月花」をゲットして

斑目茂美 開運花師
更新日:2019-12-28 06:00
投稿日:2019-12-28 06:00

どうしてお正月にお花を飾るの?

「笑う花には福来たる お正月編」のお話は本稿で3回目でございます。

 なんでこんなに念入りにやるんじゃい?と思われるアナタ。それはもちろん、お正月こそが一年の始まり、アナタのもとに無事に歳神様がやってきてくださるように、との切なるワタクシの願いからなのでございます。

 お正月の門松もしめ縄も鏡餅も、そしてお部屋に飾るさまざまなお花も……これら全てはお正月のスペシャルメインゲスト「THE歳神様」をお迎えするための必須アイテムにほかならない、ということなのでございます!

 来年は子年。しかも60年ぶりにやってくる庚子(かのえね)の年でございます。新たな芽吹きと後戻りのない発展、そして繁栄をもたらす年が庚子の年だといわれております。

 そして「金」のエネルギーの生まれる年ともいわれ、この実りある年になるでしょう、と言われる来年の歳神様をアナタのお家にお招きしていただきたい! そのために、ぜひ素敵なお花をアナタの手でお部屋に飾って頂きたい!というお話なのでございますのよ。

どんな花を飾れば良いの?

 お正月にふさわしいと言われる縁起の良いお花はいくつかございます。いわゆる松竹梅は最寒三友と呼ばれる慶びのしるしといわれております。(慶びの酒やら鰻重や寿司桶のグレードを連想したアナタ。ワタクシと思考回路が残念ながら同じですわよ)

 神の依り代「松」、常緑で生命力に満ちあふれ「竹は万代」と言われる「竹」、寒い冬でも咲くことから「出世運」があり、文字の中に「母」を持ち、枝いっぱいに実りをもたらす「梅」はお正月の生花の代表格。

 ほかにも火難避けの「水仙」、商売繁盛の「千両」、不老長寿の「菊」、難を転じるといわれる「南天」などなど……。縁起の良い花を挙げたらキリがないのでございます。

「年末は忙しくて、そこまで手がまわらん!」というアナタ。ご安心くださいませ。お花屋さんに行けば「縁起物」が満載のフラワーアレンジメントが売っていますから、それをご購入頂きお部屋やお玄関に飾れば安心!ということになりますわよ。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


増える通り魔的事件、現代人の「狙われやすい」歩き方。危険時に身を守る方法とは【元警部が解説】
 神戸市のマンションで24歳女性が刺殺された事件は、見知らぬ男に50分間つけ回された末の凶行だった。犯人は数日前から神戸...
「色恋営業」は人を選ぶ? スナック嬢が教える“地味に長続きする”接客テクニック
 夜の世界は接客業。来ていただいたお客さんになるべく気持ちよく、そしてなるべく多くのお金を継続的に落としてもらわなければ...
元芸能人「売れるため覚悟を決めた」“暗黙の関係”を選んだ女の後悔。スポットライトの裏で失ったもの
 芸能界の華やかさに憧れて飛び込む若者は多い。しかし、その裏には語られにくい現実がある。元タレントのAさん(仮名・30代...
見返り猫が尊すぎる!神聖なる“たまたま”を近くで拝める幸福よ…
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
なぜおばさんは“早朝ウォーキング”するのか? 運動音痴の私が中年になって実感した朝
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ふわぁ~眠すぎる…でも寝ちゃダメ! 一瞬で覚醒できる「私の目覚まし対策」6選
 仕事中、急な眠気に襲われて意識が飛んでしまう…。社会人なら誰しも一度は、もしくは日常的に経験しているのではないでしょう...
不安体質は性格のせいじゃない、変えられない自分を責めないで。穏やかな生活を送るコツ【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
なぜ『鬼滅の刃』は心に響く?ボロボロだった女が“ある台詞”で救われた話「雷に打たれたような衝撃でした」
 最終決戦が描かれる映画三部作の第一章が公開され、アニメの歴史を塗り替える伝説を打ち出し続けている『鬼滅の刃』(フジテレ...
SNSだらだら、安物を爆買い…全部やってる! やめらない“ムダ習慣”7つがじわじわ刺さる
「やめたいのに、なぜか続けてしまう」そんな“惰性の習慣”に心当たりはありませんか? 毎日の行動の中には、「なんとなく」「...
生きる伝説、“スター★にゃんたま”の貫禄あふれるポージングを見よ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「自慰行為」の語源になった人物の悲劇。“悪いこと”と罰された本当の理由
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
「イラつく顔ね」にグサッ…義母が放った“ひどい言葉” 5選。離婚すればってそりゃないよ~
 嫁姑の関係が悪化する原因の1つに、姑の悪意ある発言があるのかもしれません。こんなことを言われたら、姑への憎悪が膨らむの...
【動物&飼い主ほっこり漫画】連載特別編「ハルちゃん 幼少期の思い出」
【連載特別編】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!  11月下旬発...
「うちはもっとヤバいよ!」え、不幸話で勝負してる? 聞いてて疲れる“愚痴LINE”3選
 人に不幸話をするときは、いくつか気をつけるべきポイントがありそう。なぜなら「それって不幸自慢?」とウザく感じる人が少な...
「着飾るのは何もないから」偽セレブがマウントを取る理由。“本物の令嬢”の前で見つけた本当の自分
 綾乃は千代田区の高級マンションから武蔵小杉に2年前に引っ越して来た。セレブ気取りの綾乃は同じマンション住人でさえない ...
「あの人が…なんで?」地味ママの“富豪人脈”に呆然。勝ち組を演じていた女の勘違い
 綾乃は千代田区の高級マンションから武蔵小杉へ2年前に引っ越して来た。以前の土地では、富裕層中心のママ関係に居づらさをお...