波乱の幕開け…30代終盤に「甲状腺機能亢進症」と診断されて

めりぃ(つけものがかり) 編集者
更新日:2020-02-18 18:03
投稿日:2020-01-21 06:00

投薬治療は「メルカゾール」から始まった

「ほら、首もかなり腫れてますよね」

 医師の声で、ふと我にかえる私。

「薬での治療からスタートしましょう。処方箋出しますから、今日から飲んでくださいね。ではまた2週間後に来てください」

 年末で混み合っている街のクリニックで処方箋を受け取り「メルカゾール」が処方されました。

 そのときの血液検査結果では、FT4は計測不能なほど振り切れていたうえに、FT3は20超えと高い値。ちなみにFT3の正常範囲は2.2-4.5、FT4は0.8-1.7(ともにさまざまな基準あり)だそうなので、かなりの高数値でした。病気の勢いを測る目安とされるTRAbは18.2。TSHは0.01以下。

 甲状腺機能亢進症は、甲状腺ホルモンが出すぎる病気で、全身にさまざまな不調をきたします。数値的にも、これだけドバドバとホルモンが出ていれば、私の身体はさぞかしフル回転だったことでしょう。

 1回3錠、1日9錠のメルカゾールは、どうやらかなり量が多い部類だったようだけど、甲状腺疾患初心者だった当時の私には、そんなの知る由もなく。

 そして、ほんの2日前までは、まさか自分がそこまで重大な病気だとは思ってもいなかった私は、その日からまたひたすら、ネットで甲状腺機能亢進症について調べ続けました。

 ネットには「完治はしないけど、寛解はする」「命に関わる病気ではない」「薬を飲んでいれば、症状もおさまる」などの明るい情報が多く、元来性格が楽観的な私は「なーんだ、よかった~」と安堵していました。

 さらに、この病は「バセドウ病」でもあることを知り、芸能人や有名人にも多いことを、今さらながら知りました(厳密には甲状腺機能亢進症=バセドウ病ではないらしい)。そしてストレスや喫煙が大敵で、それらを排除することが寛解へ欠かせないという知識もゲット。

 このときには体感としても、小さな不調の数々や症状は、投薬を始めてから落ち着き始めていました。そこで、特に大きな異常を感じていなかった私は、気晴らしに女友達との温泉旅行を計画。

「1泊2日で、美味しいものを食べて、ストレス発散して、のんびりしよ!」と、東京から近い千葉の房総に旅行に行くことにしたんです。

 ところが、旅行に行く2日前の朝。なんかカラダがかゆい。足や手の指先には、蕁麻疹が出ている。

「なんだろ、これ。痒いなぁ」と思いつつ市販の塗り薬を塗って様子見。

 ところが、この蕁麻疹が時間を追うごとに、とんでもないことにーーー。

 この蕁麻疹は何……? このあと予想外のとんでもない事態に見舞われるのです。

 次回に続きます。

めりぃ(つけものがかり)
記事一覧
編集者
アラフォー編集者。壮絶な結婚生活による人生の荒波をくぐり抜け、バセドウ病発覚。2019年、甲状腺全摘手術を経て、完治。つけものを作らせたらプロ顔負けの腕前だが、今のモットーは「バセドウ病患者のつらさを、もっと世間に知ってもらいたい」。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ゴミは減る、お金は減らない!100均の「使い捨てない」アイテム3つ。ティッシュ使いすぎ問題も解決かっ?
 ラップ、ウェットティッシュ、液晶クリーナーなど今までは使い捨てできるものを使っていましたが、何度も繰り返し使えるものに...
子供を傷つけるかもしれないNGワード7選。無意識に使いがち、SOSを見逃す可能性も
「愛する我が子を傷つける親はいない」と信じたいところですが、普段の何気ない一言で無意識に子供を傷つけてしまっている親がい...
オヤツ時間に3つの“たまたま”が大集合♡ みんな仲良くありがたま
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「春の恋愛運」爆上げの花は? 形状、色、花言葉、伝説…見るからにハッピーで素敵!
 春は出会いの季節。新しい恋の予感に胸を膨らませている方も多いのでは?  お花や開運に関する豆知識たっぷりの連載「笑う...
あなたの推しは何色ですか? 推し活するお客様から学んだ“推し色植物”のアンチエイジング
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、閉店間近のある夕暮れのお話です。頻繁ではないものの、社用として花が必要な時に来店くださ...
そのマタニティハイ、白い目で見られているかも? プレママがウザがられる6つの理由
 初めて妊娠・出産をするプレママは、周りからウザがられる場合もあるといいます。高揚感から活発的な行動が増える“マタニティ...
おばさん特有の顔のたるみ対策。松たか子を目指し「ウ・イ・ス・キー」を唱えてみようじゃないか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ウザ6連発! 高学歴、性悪…そんな義母とのLINEが苦痛で怒りの震えが止まらない
 みなさんは「義母とのLINEが苦痛…」と感じたりしませんか? 今回は、義母から届いたウザすぎる“性悪”LINEをご紹介...
2025-03-26 06:00 ライフスタイル
脱・風呂キャンセル界隈! メンタルどん底だった40女が「推し活」で浮上した話
 春バテ継続中で、相変わらずの低空飛行です。3月ももう終わりなのにね。欝々とした日々が続いています。  あんなに好きだ...
子どもが通う学習塾のもやもや5選。これって保護者の私がおかしいの?
 子どもを塾に通わせている保護者の中には、「これってどうなの?」と塾のやり方に不信感や疑問がある人もいるはず。あるいは塾...
愚痴の極み。最近「バカやろー!」と思ったことをアラフォー男女に聞きました
 2月28日は“バカやろーの日”だとご存じですか? それにちなんで(笑)、皆さんの愚痴を集めてみました。いつも笑顔の明る...
TVクルーがやってきた! 大興奮の青空“たまたま”フェスティバルに嬉しい悲鳴
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ママとの癒着が濃ゆ!! 韓国彼氏と付き合ったら「マザコンレベルチェック」を即実行すべきワケ
 韓国人の夫(30代後半)と韓国で暮らしている30代前半の筆者。最近なにかと「韓国人の彼氏がいるのでいろいろ教えてくださ...
2025-03-24 06:00 ライフスタイル
いつまでも心の中に残る人は誰?
 春は別れと出会いの季節。  3年先、5年先、10年先…  いい意味で記憶の中に残る人になれるといいな。
【動物&飼い主ほっこり漫画】第93回「ハルはうめぇー」
【連載第93回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
これって洗礼? 新参者が震えた恐怖のグループLINE3選…質問したらママ友達から既読無視をくらう
 すでに出来上がっているグループLINEに入るときは少なからずドキドキしますよね。そんな新参者の気持ちを和ませてくれる人...