波乱の幕開け…30代終盤に「甲状腺機能亢進症」と診断されて

めりぃ(つけものがかり) 編集者
更新日:2020-02-18 18:03
投稿日:2020-01-21 06:00

投薬治療は「メルカゾール」から始まった

「ほら、首もかなり腫れてますよね」

 医師の声で、ふと我にかえる私。

「薬での治療からスタートしましょう。処方箋出しますから、今日から飲んでくださいね。ではまた2週間後に来てください」

 年末で混み合っている街のクリニックで処方箋を受け取り「メルカゾール」が処方されました。

 そのときの血液検査結果では、FT4は計測不能なほど振り切れていたうえに、FT3は20超えと高い値。ちなみにFT3の正常範囲は2.2-4.5、FT4は0.8-1.7(ともにさまざまな基準あり)だそうなので、かなりの高数値でした。病気の勢いを測る目安とされるTRAbは18.2。TSHは0.01以下。

 甲状腺機能亢進症は、甲状腺ホルモンが出すぎる病気で、全身にさまざまな不調をきたします。数値的にも、これだけドバドバとホルモンが出ていれば、私の身体はさぞかしフル回転だったことでしょう。

 1回3錠、1日9錠のメルカゾールは、どうやらかなり量が多い部類だったようだけど、甲状腺疾患初心者だった当時の私には、そんなの知る由もなく。

 そして、ほんの2日前までは、まさか自分がそこまで重大な病気だとは思ってもいなかった私は、その日からまたひたすら、ネットで甲状腺機能亢進症について調べ続けました。

 ネットには「完治はしないけど、寛解はする」「命に関わる病気ではない」「薬を飲んでいれば、症状もおさまる」などの明るい情報が多く、元来性格が楽観的な私は「なーんだ、よかった~」と安堵していました。

 さらに、この病は「バセドウ病」でもあることを知り、芸能人や有名人にも多いことを、今さらながら知りました(厳密には甲状腺機能亢進症=バセドウ病ではないらしい)。そしてストレスや喫煙が大敵で、それらを排除することが寛解へ欠かせないという知識もゲット。

 このときには体感としても、小さな不調の数々や症状は、投薬を始めてから落ち着き始めていました。そこで、特に大きな異常を感じていなかった私は、気晴らしに女友達との温泉旅行を計画。

「1泊2日で、美味しいものを食べて、ストレス発散して、のんびりしよ!」と、東京から近い千葉の房総に旅行に行くことにしたんです。

 ところが、旅行に行く2日前の朝。なんかカラダがかゆい。足や手の指先には、蕁麻疹が出ている。

「なんだろ、これ。痒いなぁ」と思いつつ市販の塗り薬を塗って様子見。

 ところが、この蕁麻疹が時間を追うごとに、とんでもないことにーーー。

 この蕁麻疹は何……? このあと予想外のとんでもない事態に見舞われるのです。

 次回に続きます。

めりぃ(つけものがかり)
記事一覧
編集者
アラフォー編集者。壮絶な結婚生活による人生の荒波をくぐり抜け、バセドウ病発覚。2019年、甲状腺全摘手術を経て、完治。つけものを作らせたらプロ顔負けの腕前だが、今のモットーは「バセドウ病患者のつらさを、もっと世間に知ってもらいたい」。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


夢の中へ行ってみようか
 その景色は、上を見上げた時にあるものだと思い込んでいた。  常識に縛られるな。
冬の港でイケニャンを発見! クールなたたずまいと“たまたま”にシビレる!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【女偏漢字探し】「姑」の中に紛れ込んだ漢字は?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第88回「金運アップ」
【連載第88回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
「手あたり次第やらないとww」腹ん中でアラフォーの婚活バカにしてる? 爆死ワードがまぶされたLINE3選
 たとえ冗談を言える仲であっても「言ってはいけない言葉」は存在するもの。そんな爆死ワードを使えば、大切な友達や恋人を失う...
“即完売”のセザンヌ福袋5点セットで残念だったアレ。2948円→脅威の770円だったけれど【福袋メイク編】
 メイクが完成しちゃうアイテム5品が入ったセザンヌの2025年福袋「ラッキーパック」。A~Cの3種類で今回Aを購入しまし...
穏やかな主婦が知った「浮気より刺激的」なもの。人生初のパチンコで味わった「異世界のような」快感
 2年前に都内から引越し、湘南・辻堂で暮らす沙耶。注文住宅の家で専業主婦をする悠々自適の生活を送っている。しかし、刺激の...
夢の湘南「一軒家暮らし」で私が失ったのは何? 不便さの忠告に聞く耳持たず…腐っていく自分にゾッとする
 2年前に都内から引越し、湘南・辻堂で暮らす沙耶。注文住宅の家で専業主婦をする悠々自適の生活を送っているが、どこか物足り...
インスタでは好評なのになぜ? 「丁寧な暮らし」をする35歳女のホームパーティーに誰も来ないワケ
 吹き抜けの天窓から降り注ぐ昼下がりの穏やかな日差し。  熊田沙耶はまぶたを開け、シャバーサナから覚醒した。 ...
席は空いてるのに何故? ママが客を帰した「意外な理由」 もし断られてもめげないで!
 新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞご贔屓に。さて、新年最初のどろんぱは「お断り」の話から。  年始...
尊いが大渋滞だよ♡ 魅惑の“たまたま”9連発!2025年もよろしくにゃん
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 昨年12月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“...
「40代は初老」ってガチだったわ…現実を直視する加齢を実感した悲しい瞬間6選
 40代になると、だんだん体の「老い」を実感するようになるもの。さらに追い打ちをかけるようですが、実は40歳を過ぎると「...
実家に帰省したけど、うんざり! お年玉くれ圧、きょうだい比較、価値観の押し付け…なぜ私だけ?
 年末年始にやることといえば、実家や義実家への帰省。楽しい団らんを過ごした人もいる一方で、「帰省、やっぱりしなければよか...
触りたい! フワフワ“たまたま”について行きます、どこまでも♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「花屋で売っている花」と「スーパーで売っている花」意外と知られていない一番の違いとは?
 昨年の元旦に能登半島大地震が発生し、複雑な思いでこのお正月を迎えた人は、ワタクシだけではないはず。今年1年の無事を心か...
A Happy PONKOTSU New Year! ポンコツ商店会初のお正月、2025年はもうポンコツなんて言わせないっ
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...