更新日:2020-02-18 18:03
投稿日:2020-01-21 06:00
女性ではおよそ30〜60人にひとり、男性ではおよそ50〜100人に1人がかかると言われている甲状腺疾患。圧倒的に女性に多い疾患として知られるバセドウ病は、甲状腺機能が亢進する病気で、動悸や発汗、めまいや悪心(おしん)、体重減少に筋力低下など、その症状は全身に及びます。
現代医療での治療法は投薬・アイソトープ・外科的手術の3種類とされ、多くの患者は投薬治療で寛解を目指します。
これは、投薬治療の末に、手術で甲状腺を全摘し完治に至った筆者が、2年間の闘病生活を振り返るドキュメンタリーです。
現代医療での治療法は投薬・アイソトープ・外科的手術の3種類とされ、多くの患者は投薬治療で寛解を目指します。
これは、投薬治療の末に、手術で甲状腺を全摘し完治に至った筆者が、2年間の闘病生活を振り返るドキュメンタリーです。
1年以上前から不調は続いていた
「やっぱり、甲状腺機能亢進症でしたよ。しかも、重いですねー」
自宅近くのクリニックで、その病名を告げられた瞬間、私の頭の中は「やっぱり」と思うと同時に「え?」が率直な感想でした。
と言うのも、この2週間ほど前に、“サイコパス気質・モラハラ・DV・マザコン・ED・浪費家”というトッピング「全部盛り」のような元夫と、その母親である絵に描いたような性悪姑との同居結婚生活の離婚が、1年かけた調停でやっと成立し、ほっとした矢先の出来事だったからです。
思えば、確かにそれなりの不調は1年以上前から、つまりそれなりに長期にわたって感じていました。
動悸や息切れ、軽いめまいに悪心、体重減少、振戦と呼ばれる手や指の震え……。
当時の私は「ストレスかも?」「夫や義母から、散々いじめられているから、身体が悲鳴を上げているのかな……」程度にしか捉えておらず、おかしな症状の数々を見逃していたのです。
けれど、この診断が出る2日ほど前、朝からひどく悪心を感じながらも出張に向かう途中、ついにフワフワとしためまいに耐えられなくなり、出張をキャンセル。
さすがに病院に行ってみないとマズイと思い、近所の内科を受診したところ、甲状腺機能亢進症の疑いがあるということで、血液検査をしたのでした。
ライフスタイル 新着一覧
結婚とは切っても切れない「義母」という存在。「何でこんなこと言われなくちゃいけないの?」とイライラさせる義母がいる一方...
海外ガール風の原宿系ファッションスタイルを確立し青文字系雑誌で大活躍。さらに公私ともにパートナーであったryuchel...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
子をもつ親でも非常識な人は一定数いるもの。そんな保護者に周りが迷惑を被ることも少なくありません。今回は“運動会”をテー...
「あの震災は人工地震だった」「戦争はフェイクで本当は起こっていない」「芸能人や政治家はゴムマスクを被っていて、本物はすで...
「夏休み、できるだけ出費を抑えたい…」「お金をかけずに遊びたい!」こんな風に考えている人も多いのでは?
今回は...
相手に“既読スルー”されて戸惑った経験は多くの人がしているはず。内容によっては「え? なんかまずいこと言ったかな…」と...
蒸し暑い夏が始まりました。今年の夏も無事乗り越えられるようにと、ダイソーで「夏に使えるアイテム」を購入してきました!
...
現在NHKにて絶賛放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。今田美桜が演じる主人公・のぶと北村拓海演じる嵩の二人が、どのよう...
毎年ゆううつな、ジメジメとした梅雨の季節。髪はうねるし、メイクは崩れるし、傘があっても結局びしょ濡れ…なんてこと、あり...
祝日がない6月を乗り切った同士の皆さま、お疲れ様です! ただ、残念なことに7月と8月の祝日もたった1日だけ(涙)。休み...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋さんに今年も恐怖の季節がやってまいりました。
いやはや最近の日本の夏は、...
仕事を辞めるのにはさまざまな理由がありますが、中には「あるLINEがきっかけで退職を決めた」なんて人もいるようです。い...
「おしゃれは自分のため」と言いつつも、パートナーから「きれいだね」なんて一言があれば、それだけで1日中気分がよくなるもの...