うわべだけのママ友はいらない! 無理に付き合わないコツ4つ

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2020-02-12 06:00
投稿日:2020-02-12 06:00

うわべだけのママ友はいらない!付き合わないコツ4つ

 急に始まる井戸端会議に、決まらない役員の話し合い……。どれもこれも「うっとおしい!」と感じるママに、ママ友付き合いを断つコツを紹介しましょう。

1. 挨拶だけしていれば問題なし

 まず前提として、ママ友と付き合わなければいけないということはありませんし、仲良くする必要もないのです。ただ、「嫌われて噂されるのは控えたい」という思いがあるママは、にこやかに挨拶していれば問題ありません。自分の心に余裕がある時は少し立ち話をしてもいいかもしれませんが、基本的に挨拶くらいの仲に留めておいた方が距離感的には無難かもしれません。他のママ同士が仲良く話しているのを見て、「私も仲良くしなきゃ」と焦る必要もないので、挨拶や最低限の会話でいいと考えて気楽にいきましょう。

2.「した方がいいかな?」は捨てる

 立候補がいない役員など、「やっておいた方がいいかな」という気持ちを持つこともあるでしょう。そんなときは、冷静になって考えましょう。本心は「いや」と気づいていながらも、子どもを理由にやる必要もないでしょう。本当にやるべきタイミングはきちんとやってきますし、その時に迷いもないはずです。「した方がいいかな?」とか「みんながやらないから、やってあげようかな」という優しさは必要ありません。自分に嘘をつき続けることは、辛い毎日の始まりになりますよ。

3. 付き合いがある理由を考える

 付き合いがある理由を考えましょう。ママ友とは、子どもを通しての仲です。子どもたちが仲が良ければ、本来はそれでいいはずですよね。ママ友付き合いが面倒に感じる時は、ママ友の子どもだけ預かるというパターンもいいでしょう。子ども同士の付き合いが本来ですから、ママ同士で集まる必要もないですよね。子どもだけ集まると、子ども同士で遊んでくれるメリットもあります。交友を拒否しているわけではないので、他のママから誤解も受けないでしょう。

4. 自分の世界を持つこと

 他のママが気になってしまうのは、まず一番に自分の世界を持っていないということが挙げられるかもしれません。自分が打ち込める趣味などを持つと、ママ友のことも気にならなくなるでしょう。ママ友以外にも友達がいる人は、「最初からママ友は作らない」という選択をしている人も多くいます。最初から深入りしないような、自分の環境を整えてみるのもありでしょう。仕事に打ち込んでみたり、ママ友以外の世界とも繋がるようにしたいですね。

ママ友がいないママでもいい!

 ママ友が「いらない」と思うのであれば、無理して付き合う必要もありません。ママ友がいないママがいてもいいんです。

 他のママと必要以上に距離感を詰めたり、子どもやママの間で揺れるからこそ、辛くなってしまうのです。目的意識をきちんともてば、それほどママ友がいないことも気にならなくなるでしょう。自分が辛くなるくらいならいっそのこと離れてみる勇気も必要です。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

ライフスタイル 新着一覧


風水で地位高し!心身を癒す神秘の花“シンピジューム”の威力
 お花屋さんは、いろいろな方にお会いできる誠に楽しいお商売でございます。  以前、定期的にお花を届けに伺っていた、...
自虐発言していない? 褒められた時の上手な「謙虚」の方法
 謙虚さは美徳だと思います。慎み深く、驕らない姿勢はどんな人の目にも美しく映るものです。ところが少しでもやり過ぎると自虐...
激レアさん!縞三毛“にゃんたま”が説く猫島暮らしの秘訣とは
 きょうは、宮城県の猫の島「田代島」で出逢った、縞三毛の貴重で有り難いにゃんたま様。  島の中でもここは、にゃんた...
“自分へのご褒美”で得られるメリット&おすすめご褒美4選
 資格取得などで目標を達成した時、仕事で成功した時、あなたは自分にご褒美をあげていますか? 「自分に甘すぎる」と思う人も...
“八方美人”に見られているかも? 6つの特徴&抜け出す方法!
 誰だって、「人から嫌われたくない」と思うもの。たとえ、相手が好きな人ではなかったとしても、「良く思われたい」と、つい思...
アピール失敗…大好きな彼女の拒否反応に怯む“にゃんたま君”
 きょうは、前回のつづき。いとしのハチワレちゃんに求愛するにゃんたま君、ふたりの距離が縮まってきたその時……! 「...
「喪中はがき」が届いたらどうする?マナーと優しさのお話
 11月から12月にかけての今ごろの時期になると、届き始めるのが「喪中はがき」でございます。コロナ禍の今年は人の集まるイ...
沈黙は金じゃない!圧の強い人との関係で大切にしたいこと
「雄弁は銀、沈黙は金」と言う名言があります。何を言うかではなく、何を言わないかが大事であるというのはどんな場面でも重要に...
「会社に行きたくない…」と思ってしまう5つの原因&対処法
 朝起きた時に、「会社に行きたくない」と思った経験がある人は多いでしょう。仕事内容や人間関係、給料の問題など、理由は人そ...
クールな彼女が好き!コロコロ転がって誘う“にゃんたま君”
 クールで賢く、品性を兼ね備えるハチワレ(額の模様が「八」の字のような柄の猫)。にゃんたま君は彼女のことが好きで好きでた...
モチベーションを上げる6つの方法♪ キープで効率アップ!
 仕事や家事を楽しく効率的に進めるためには、モチベーションを上げる必要があります。しかし、「やらなくちゃ」と思っているの...
時間にルーズだと命とりになるかも…?5つの特徴&克服方法
 仕事もプライベートも全て、「時間」によって進められます。仕事であればスケジュールや納期が決まっていますし、友達や彼氏と...
怪しい穴…“にゃんたま”君の尻尾がピン「なんだか匂うにゃ」
 こんなところに怪しい穴があるぞ。クンクン……なんだか匂うなあ。  気を付けてにゃんたま君! マルコヴィッチの穴か...
口癖は「私が悪かった」 そんな人に欠けているものって…?
 何か問題が起きたとき、すぐに周りの人や環境のせいにするのは良いことではありません。でも、「私が悪かった」という言葉を口...
ほっこり冬の幸せ!天使の口づけ「パンジー&ビオラ」の育て方
 暦は立冬を迎えました。ぼちぼち寒くなり、あたりが秋から冬の気配へと変わり始めると、お花好きの皆さま「今年もそろそろよね...
イライラしたらどうすればよい?対処法&避けるべきNG行動
 人間関係や職場環境、家庭内問題など、日常生活の中でイライラしてしまう原因は人それぞれ。上手に感情をコントロールすること...