更新日:2020-01-31 19:04
投稿日:2020-01-31 06:00
最近日本では、ワンオペ育児という言葉をよく耳にします。ワンオペ育児を頑張っている日本のママさんには尊敬の念しかありません。
そして、中にはワンオペ育児によって、夫婦関係が悪化するケースが多発しているのを記事で読むことも多いのですが、3人の育児真っ最中の私には痛いほど気持ちがわかります。
夫になかなか子供のことを手伝ってもらえないどころか、出張でしばらく帰ってこない、あるいは、深夜に帰宅し、早朝に出勤する夫と顔を合わせるタイミングもないから、一緒に住んでいることすら忘れてしまいます。こんな生活がしたくて結婚をしたわけじゃないのに……なんて日々積み重ねた不満が一気に爆発する日もあります。
そもそも日本では、なぜワンオペが多いのか? 夫の不倫など家に帰りたくないという特殊なケースを除き、日本人のママ友のある問いかけで、最近気づいたことがあるので、ご紹介します。
台湾ではワンオペ育児はあり得ない
現在、子育てしている私が幼稚園のある行事に出席した日のこと。
同じ幼稚園に子供を通わせている日本人のママ友が、平日でも幼稚園行事に参加する台湾人パパさんに大変驚かれていました。「え? あの子たちのパパのお仕事は? 台湾のパパはお子さんの教育に熱心ですね」などと言います。
台湾人パパが行事に参加する光景に驚いている日本人ママを見て、私は逆に驚きました。実は台湾では、学校行事にお父さんが参加することはとても普通なことです。
このことにより、ワンオペ育児が日本に多いのは、仕事の優先順位を第一に置いている……というより、置かざるを得ない文化にあるのではないのかな?と気づいたのです。
そうなんです。日本のサラリーマンがビックリ仰天するであろう、台湾のサラリーマンに関することをご紹介します。
ライフスタイル 新着一覧
そろそろお正月気分もなくなり、2023年という新しい年にも慣れた頃ではございませんか? 新春とはいえ寒さの本番はこれか...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
どうせ毎日ご飯を作るなら、夫ウケする料理を作りたいですよね! とはいえ、毎日手の込んだものを作る余裕がないという人もい...
先日、ファミリーマートに行ったら、店頭にこんなポスターが! 「ファミマのいちご狩り」ですって?
HPによると、...
災害は一人暮らしをしている女性にとって、とても不安なものです。いざという時、困らないためには日頃からの準備が欠かせませ...
音が雪と氷に吸い込まれていく。
凍り付くような空気で胸を満たすと、一瞬だけ世界が止まったように見えた。
...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
趣味を楽しみながら、充実した休日を過ごしている人がいる一方、無趣味で何もせず一日を終えている人もいます。実は今、そんな...
わかっててもできないことって、ありますよね。この書き出しだけで、私はすでに耳が痛いです……。できないというより、やって...
この年末年始、我が家では初めて夫と子ども2人だけで夫の実家に帰る“父子帰省”をしました。今回の帰省で夫や義実家に対して...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
毎日のように残業が続くと、心身ともに疲れてしまいますよね。周りからは「頑張っている」と評価されるかもしれませんが、でき...
古びた木造建築の破れた窓から覗くと、かつてのビリヤード場だった。
ここでどれだけの激戦が繰り広げられたんだろ...

北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
2023年のラッキーカラーをウオッチしていると、赤やオレンジ、白、水色などがあげられていますが、多くに共通しているのが...