更新日:2020-02-13 06:00
投稿日:2020-02-13 06:00
OLの皆さん、通勤の日のランチは何を食べていますか? コンビニでおにぎりとサラダチキンと……「合計587円です」。毎日の積み重ねともなると、そこそこお金がかかっていますよね。そこで、今年こそはお弁当デビューしてみませんか? 挫折しがちなお弁当作りですが、ストレスを感じずに続けられるコツをご紹介します。
まずは「週2~3お弁当」を目指す
「よし、今日から毎日お弁当女子になるぞ!」
目覚ましアラームも6時台にセットして、早起きして、卵焼きやいなりずしを作って……。初めは充実しているかもしれませんが、1週間続けるうちに「今週はもう無理……」とポッキリ心が折れて落第コースに陥ってしまいがちです。
何事もいきなり難解な道を選んではいけません。まずは週2~3を目指してみてはいかがでしょうか?
「月水金は持って行くけど、火木はいつも通り外でみんなで食べようっと」
「月曜日は週明けでツライからお休みしよう。残業が少ない曜日だけ夜に作り置きしようかな?」
こんな風に、ストレスにならない頻度を自分で探しましょう。もちろん、「週1お弁当女子」だって達成できれば大したものです。
洗い物が少ないお弁当箱を利用する
「やる気を上げるために曲げわっぱの可愛いお弁当箱を買った!」
「雑貨屋でとっても可愛いミッフィーのランチボックス買ったから頑張る!」
確かにそれも素敵なモチベーションの上げ方なのですが、大事なのはスタート時のやる気よりも、続けるための工夫。おすすめしたいのは「使い捨て容器」。そう、透明なケースにおにぎりやサンドイッチや唐揚げが入っているイメージです。運動会や遠足でときどき持たせてもらいましたよね。
お弁当箱は職場の台所で洗って持って帰ることがベストですが、それができなかった日、家に持って帰って洗うのって、とっても面倒くさいんです。次の日の朝に気づいて「うわ……」とテンションが下がって、もうお弁当は今日休む、なんてことにもなりがちです。
お弁当作りにおいて少しでも楽をする工夫は大切。確かに「可愛さ」には欠けますし、インスタ映えとはちょっと離れてしまいますが、習慣づけしやすくなるのは、断然「使い捨て容器」でお弁当を作ること!
ライフスタイル 新着一覧
あなたが信頼している彼氏や親友は、別の顔を持っているかもしれません。
もしも、そんな相手の本性を目の当たりにし...
世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
外出もままならず、仕事も減り、推しにも会えない――そんなコロナ禍の真っ只中、アラフィフ独女の私が偶然出会ったのが「サウ...
スナックのママといえば、たいがい激動の人生を歩んできたことが多く、その会話は含蓄に富んだものばかり。
今回はつ...
春と秋。年2回の犬や猫の換毛期…飼い主は抜け毛に悩まされる時期です。いくら掃除をしても追いつかず、頭を抱えてしまう飼い...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
コロナ禍、スタンダードになったオンライン飲み会。家から気軽に参加できる分、誘いを断るハードルが高いと感じる人も多いはず...
2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
9月1日は、関東大震災に由来して制定された「防災の日」。災害は一人暮らしの女性にとって大きな不安ですが、いざという時に...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
電車や会議中の急な尿意や、うっかり人前でおならをしてしまう瞬間――。大人になっても誰にでも訪れる“生理現象のピンチ”。...
本体以上の値段がする付録がついて、毎号コスパ抜群な雑誌の付録。今回はさらにお得さが増す、書店限定付録についてレポートし...
「この状況でなんで私が異動させられるの?」「人事評価が腑に落ちない!」会社員として働いていると、こんなこともしばしば。
...
















