あなたも“カエラー”に!カエルグッズでカエルライフを楽しむ

高山ビッキ 100年カエル館副館長
更新日:2020-02-26 20:41
投稿日:2020-02-26 06:00

あなたのカエラー度をチェック!

 いきなりですが、次の「カエラー度チェック」にお付き合いください。当てはまる項目にレ点を入れて下さい。

□ 旅をするときはかえるのピクルスを連れて行く。
□ 親子でけろけろけろっぴが好き。
□ ふだんは人見知りで水くさいと言われるのにカエルについては熱く語る。
□ 毎年カエルファションで決めて松本かえるまつりに行く。
□ 自分の「蛙名」をもっている。
□ 家計簿に「カエルグッズ」の項目がある。
□ 緑色が好き。

 1つでもレ点が入ったらあなたは間違いなくカエラーさんか隠れカエラーさんでしょう。

 うっかりしている間にこの「カエラー」という呼び名も、生まれて20年以上が経ちました。当時出現した「アムラー」さんが安室奈美恵さんに熱狂しそのファッションを楽しんだように、カエラーさんの場合、熱くなったのはカエルグッズでした。

カエラーのライフスタイルをご紹介

 そのライフスタイルはこんな感じです。朝、目が覚めればカエルの歯ブラシ立てやソープボトルのある洗面台に向かい、朝食のスープはカエルのジェレミー・フィッシャーどんがバタフライサンドを食べている絵柄のマグカップで。平日はワンポイントのカエルの柄のついたインナーとソックスを着用して出勤。

 帰宅後は夕食の前にタイ製の陶器のプランターの鉢植えにカエル型のジョーロで水やりして、週末は北斎の「朝顔に蛙」も鑑賞できる美術展に行こうなどと考えながら、カエルの形の香炉でお香を焚いてカバーデザインにカエルが描かれたハードカバーの小説を数ページ読み、オシャレなカエル柄のパジャマを着て“カエルの夢”の中へ。

 20世紀末はバブル期をピークに、世の中にさまざまなモノがあふれるなか、カエルをモチーフにしたぬいぐるみやマスコット、生活まわりの実用品まで輸入品も含め多種多様に買えるようになりました。

 この盛り上がりにはずみをつけたのは、1988年に登場した株式会社サンリオの「けろけろけろっぴ」でしょう。当時、サンリオショップはけろっぴの黄緑一色となり、文具からテーブルウエア、布物まで一つのキャラクターでカエルグッズをそろえられる時代が来たことに、祖父の代からカエルのモノを集めてきた筆者は驚いたものです。

 そして、1994年には「かえるのピクルス」(株式会社ナカジマコーポレーション)が誕生。それまでは表立って「カエルが好き」と言えなかった女の子にとって、カエラーをアピールできるキュートなマスコットとして、逆にピクルスファンがカエルにも興味をもつようになって、カエラー層拡大に貢献してくれました。

 カエラーさんのライフスタイルに神社仏閣をはじめカエルの造形物が見られる、いわばカエルスポットに旅することがありますが、その時にピクルスを連れて行って写真撮影をする人も増えました。

高山ビッキ
記事一覧
100年カエル館副館長
大学卒業後、西武百貨店などを経てフリーのライターに。2004年、祖父の代から集めたモノのカエルをもとに福島県喜多方市に100年カエル館を創設。2008年に学芸員資格取得。現在、同館及び同館の友の会「カエ~ル大学」を運営し、カエルの文化的側面を中心に研究、情報発信などを行う。日本両生類研究会会員。著書に『カエラーたちのつぶやき』(共著・グスコー出版)、『かえるる カエルLOVE111』(山と溪谷社)、『ときめくカエル図鑑』(共著・山と溪谷社)など。ブログはこちら→「コトバデフリカエル

ライフスタイル 新着一覧


コクハク専属ライバー コクハクリーダーズ第1期生を大募集!
 日刊ゲンダイが運営する女性webメディア「コクハク」では、メディア制作に協力してくださる「コクハクリーダーズ第1期生」...
金木犀の香りが空前のブーム!甘く懐かしくアンチエイジングに運気UPも
 とある量販店に行った時のことです。入り口付近に黄金色の商品ばかりが並び、遠巻きに見ると店舗全体が黄金色に輝いてみえる。...
タイパ? なにそれ。映画館で初対面の作品と出会う胸のときめき
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
リュウジ氏と港区女子の相容れぬ価値観「男子全奢り論争」諸悪の根源は?
 諸悪の根源はリュウジさんでも港区女子でもなく、ズバリ“あの人物”でしょう。 「バズレシピ」でお馴染みの人気料理研...
街が茜色に染まり始めた頃…ほんの1カ月前がすでに懐かしい
 夕暮れ前、ぼんやりしていたら辺りは真っ暗。少し前はそんなことなかったのに。  湿度を含んだ空気や強すぎる日差しが...
まるでリヴァー・フェニックス!美少年“たまたま”にうっとり
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
会社の飲み会「欠席LINE」の正解は? 感謝と断る理由では詰めが甘い
 何かをお願いされたり、誘われたりした時、断るのってとても気を使いますよね。  人によっては、本意ではないのにOK...
今どきの「良妻+賢母」ってどんな人?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
“女LINE”は秋の空!嫌味、派閥、狂乱…げに恐ろしき女だらけの職場
 女だらけの職場に勤めた経験はありますか? 学生時代から多くの人が感じるように、さっぱりしている男性に比べて、女性の人間...
2023-10-07 06:00 ライフスタイル
村上春樹氏、今年もノーベル文学賞ならず…「村上レシピ」で一人残念会
 スウェーデン・アカデミーは5日、2023年のノーベル文学賞をノルウェーを代表する劇作家ヨン・フォッセ氏(64)に授与す...
部屋が汚いときはどうすれば? 手始めにやる3つのこと&綺麗を保つコツ
 ちょっと気を抜くとすぐに散らかってしまう部屋。部屋が汚くなったとき、「とりあえず何から片付ければいいんだ?」と途方に暮...
田舎の秋の景色 この気持ちいい季節がずっと続いてほしい
 気づけば10月に突入。1年の後半のこのスピーディーな感じ、なんだか焦るなあ。  ずっとこの気持ちいい季節が続けば...
無理して笑うの、やめない?「ポジティブシンキング推し」に物申したい
 ここ数年でメンタルに関する情報は、SNSにも本にもたくさん出ています。それは良い傾向なのですが、やたらとポジティブに考...
MEGUMIの夫・降谷建志は不倫相手に息子を会わせた…ってどんな心理?
 タレントのMEGUMI(42)の夫で、「Dragon Ash」のボーカル・降谷建志(44)の不倫騒動が9月27日に「文...
40代“ぼっち”になった…友達が減った理由3つ&新しく無理なく作る方法
 40代を過ぎてから「友達が減った」と感じていませんか? 学生時代に親友と呼べるほど仲の良かった友達でも、気がつけば年賀...
まず財布が痩せる! ランニング沼にハマった40女あるある4選
 10月に入りすっかり秋めいてきましたね。「スポーツの秋」とはよく言ったもので、身体を動かすのにピッタリなシーズンになり...