ピルの利点 卵子凍結の採卵数やスケジュール管理に効果も

西史織 卵子凍結コンシェルジュ
更新日:2023-01-26 20:58
投稿日:2020-02-27 06:00

ピルを飲むと排卵しないの?

 ピルを飲むことで、排卵が止まります。いわゆる「卵巣をお休みさせる」状態になるのですが、この「排卵をしない状態」とは、一体どういうことなんでしょうか?

 排卵では、脳から指令により卵胞から卵子を成熟させるホルモンが出ます。このホルモンによって卵子はそれぞれ成熟していき、一番成熟した卵子のみが卵巣を突き破り、子宮内に出ていくのです。

卵子凍結とピルの関係は?

 卵子凍結を検討している方に、ぜひ知ってほしいことがあります。ピルの仕組みを利用して卵子凍結する方法があるからです。

 通常、卵子凍結では、排卵する前の成熟した卵子を複数採取していきます。そのための準備として、生理が来たタイミングからホルモン剤を投与し、排卵日の朝に排卵直前の成熟した卵子を採取します。ここで注意したいのは副作用についてです。

 もちろん個人差はありますが、少なからず体調に影響が出る場合があります。女性特有のデリケートな部分でもあるので、できる限り仕事や大事な予定に被らないように凍結したいですよね。

 ピルを飲むことで、生理が来るタイミングを自分で決められるので、大事な予定と被らない時期に生理が来るよう、排卵誘発を行い、採卵手術をするというスケジュールを立てることができます。

全ての卵子を凍結できるわけではない

 さらに、もう一つメリットがあります。ピルを飲みホルモンバランスを整えることにより、卵子の大きさがある程度一定になります。実は卵子凍結では、採卵した全ての卵を凍結できるわけではないのです。

 採卵した中には、未成熟・成熟・過成熟などがあり、「成熟卵子」のみが凍結できます。成熟卵子のみの理由は、成熟卵子が最も受精の可能性の高い卵子だからです。

 こうしたことから、できるだけ多くの成熟卵子を採取することが、卵子凍結の際の目標になります。ピルの作用で卵子の大きさを一定に近づけることで、卵子凍結でのホルモン剤を投与時にも均一に育っていってくれるので、成熟卵子の獲得が多く望めるのです。

ピルの服用を中止するよう指示するクリニックもある

 私が卵子凍結を行ったクリニックでは、医師から「ピルを服用している場合は、服用を中止して以降、3回目の生理から卵子凍結ができる」と言われました。

 当時は、ピルを服用していても卵子凍結ができることを知らなかったので、医師に言われるがままピルの服用を止めて、3回目の生理が自然に来るまで待ちました。

 正直、その期間は生理痛やPMSが辛かったので、もしもピルの服用を止めずに卵子凍結する方法を知っていたら、その方法を選択したかったと思っています。

 クリニックによって卵子凍結のオペレーションが違うので、もし卵子凍結を考えている方は、ピルの服用をしている、もしくは服用を検討していると伝えて相談することをオススメします。

西史織
記事一覧
卵子凍結コンシェルジュ
金融業界で営業、IT業界で事業開発に従事後、27歳のときに将来のことを考え卵子凍結をする。その経験から、女性のライフステージと仕事の両立についてをライフテーマに活動。妊活をしている方や卵子凍結をしたい方へ向けたクリニック検索サイト「婦人科ラボ
」を運営。Xでの情報発信や、日刊ゲンダイ、日経xWOMANでの執筆も行う。

ライフスタイル 新着一覧


最強の汎用性で大活躍!インパクト抜群の「ピンクッション」
 にゃんこの習性なんでしょうけれど……。お気に入りのものには、自分の頭や首を使って入念にスリスリと自分の匂いを付けるって...
肩車で張り合った夜…引け目を感じても「パパ」にはなれない
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
不審物を見つけたにゃ!パトロール中の“オペラ座にゃんたま”
 きょうは、宮城県の田代島で大人気のにゃんたま様、愛称は「オペラ座」です。  まるで仮面を被ったようなクールな模様...
中銀カプセルタワービル 2021.10.4(月)
 銀座8丁目の首都高速沿いに建てられている中銀カプセルタワービル。2022年3月以降に解体されることが決定し、ニュースに...
悲しみにサヨナラしたい…心の傷を癒すたった1つの方法とは
 信頼している人に裏切られるって、想像以上にしんどいことですよね。その相手への好意や信頼が大きければ大きいほど傷も深くな...
猫は本当に「ネコジャラシ」にじゃれるのか 2021.10.2(土)
 道端でよく見かけるエノコログサ。一説によると、花穂がえのこ(犬の子、子犬)のしっぽに似ていることなどが転じて「ネコジャ...
ドタキャンしてしまう時…信頼関係を壊さない対応マニュアル
 やむを得ない理由で、ドタキャンしてしまう時ってありますよね。ドタキャンを避けようと早めに連絡したつもりでも、どこからが...
台風一過の陽だまりで恋の季節に備える若い“にゃんたま”たち
 台風が去った後の穏やかな秋晴れ。  聞こえてくるのは遙か上空を飛ぶ微かな飛行機の音だけで、きょうはとっても静かで...
ビジネスメールを間違えた! 困った時の対応方法&参考例文
 個人のメールに比べて、ビジネスメールを送信する時はいつもより慎重に内容を見直す人が多いでしょう。でも、やっぱりミスは起...
比較!スポーツフード資格取得なら“スポーツフードマイスター”が人気♪ 魅力や取得方法、おすすめ通信講座は?
 活躍するスポーツ選手を見ると、ハードなトレーニングばかりが取り上げられがちですが、実は同じくらい重視されているのが「食...
色も香りもチョコレート♡大人の魅力あふれる花が幸せを運ぶ
「今回の新婦さん、結構なオトナのご年齢です」——。ブライダルブーケを制作するにあたり、ご希望の花材やお色のほかに前情報と...
「シングルマザー」はかわいそう? 世間は意外に優しかった
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
寝すぎて眠いにゃ…陽だまりでぼんやり中の“にゃんたま”様
 すっごい良く寝た~。今いつ? 昨日からずっと寝ていたような?  きょうは、ぽかぽかな陽だまりでたくさん寝すぎて、...
家電で生活の質UP♡自粛期間に買って良かったおすすめ家電3選
 1年間半近く、旅行はもちろんのこと、飲み会にすら行っていません(泣)。しかし、そこに使うはずだったお金を家電に使ってみ...
食育のプロ!“食育健康アドバイザー”ってどんな職業? 仕事や育児に活かせるおすすめ食育資格講座をご紹介♪
 近年、仕事や育児に「食育」を役立てたいと思う女性が増えています。生活の基本となる「食」を学ぶことは、自分や家族の健康を...
本当に今なの?無理してでも頑張るべきタイミングの見極め方
「頑張る」「踏ん張る」「無理をする」という言葉に対して、どんな印象があるでしょうか。もしかしたら、ちょっとしんどい響きに...