数秒で決まる!第一印象を良くする7つの方法とメリット

コクハク編集部
更新日:2020-04-26 06:00
投稿日:2020-04-26 06:00
 あなたは、はじめて出会った人がどんな人なのか、どのタイミングで判断していますか?きっと「第一印象で決めている」という人も多いでしょう。つまりは、あなたも第一印象で判断されているということです。そこで、第一印象を良くする方法やメリットを今回はご紹介します。

数秒で判断される!第一印象を良くする7つの方法とは?

 人は出会った時の数秒で、印象を判断していると言われています。しかし、自分がどう見られているかというのは、意外と分からないもの。もしかしたら、知らず知らずのうちに悪い印象を与えてしまっているかもしれません。

 その後の付き合いを左右する、第一印象を良くする方法を見ていきましょう。

1. 笑顔は基本中の基本

 第一印象は、なんといっても表情が大切。どんなに良い人だと分かっていても、ムスっとしていると、話しかけにくいものです。

 そのため、人と接する際には常に笑顔を意識しましょう。笑顔であれば、第一印象も良くなり、あなたの周りに人が集まってくるはずです。

2. 清潔感ある身だしなみ

 あなたは、普段どんなファッションやメイク、ヘアスタイルを楽しんでいますか?

 もちろん、ファッションは個人の自由です。しかし、第一印象を良くしたいと思うのであれば、どんな時でも清潔感ある身だしなみを心がけることが必要です。プライベートでカジュアルなスタイルであっても、清潔感を意識しましょう。

3. 約束時間の厳守

 プライベートでも仕事でも、人と約束をする際には必ず約束時間というものがあります。当然ですが、この時間は厳守するようにしましょう。

 特に、はじめて会う相手となれば時間厳守は必須です。初対面で約束時間に遅れてしまうと、後々まで「だらしない人」という印象が付きまとうことになるでしょう。

4. 気持ちの良い挨拶

 人とはじめて会う時には、「はじめまして」といった挨拶からスタートすることになります。この挨拶を、あなたはちゃんと伝えていますか?

 どんなに忙しい時でも、急いでいる時でも挨拶は人付き合いのマナーです。挨拶があってのコミュニケーションですから、省略しないようにしましょう。

5. ハキハキとした受け答え

 第一印象では最初の会話なども大きく影響するため、ハキハキとした受け答えが大切です。ボソボソと小さな声で話したり、聞き取れないような早口では相手を不安にさせてしまうでしょう。

 また、相手の話を聞くことも忘れてはいけません。自分のことばかりを一方的に話してしまえば、「自分勝手な人」という印象を与えてしまうため注意が必要です。

6. 正しい言葉遣い

 言葉遣いも、第一印象を大きく変えます。同年代の相手とプライベートで会う時に敬語までは必要ありませんが、正しい日本語を使った方が印象は良くなるはずです。

 また、当然ですが、職場では敬語が当たり前。お客様との対応でタメ口なんて使ってしまえば、あなたの第一印象がそのまま会社の印象になってしまう恐れがあります。

7. すっと伸びた姿勢

 あなたは、自分の姿勢を気にしたことがありますか? 実は、姿勢も第一印象に影響します。

 背中を丸めた猫背な人は、どうしても自信なさげに見えてしまうもの。それに対し、すっと背筋を伸ばした美しい姿勢の人は自信があるように見え、信頼度が増すでしょう。

第一印象が良くなると、こんなメリットが!

「第一印象なんて、後から変えられるだろう」と、思っている人もいるでしょう。しかし、状況や環境によってはその第一印象が後々まで引きずられることもあります。最初の段階で好印象を与えるとどんなメリットがあるのか、確認していきましょう。

好意を抱いた人が現れた時

 恋愛はいつ、どこで始まるか分かりません。一目惚れから、恋がスタートすることだってあります。

 タイプの人が現れた時に良い第一印象を与えることができれば、相手もあなたに好意を抱くかもしれません。しかし逆に考えると、第一印象が悪いことで恋を逃してしまう可能性もあるということ。笑顔やしっかりした受け答えを、意識するようにしましょう。

仕事上でもプラスの効果が

 仕事をスムーズに進めるためには、円滑な人間関係を作っていくことも必要です。そのためには、仕事で出会う人に対して良い第一印象を与えていくことが大切。「話しやすそう」という印象を与えられれば、新たな仕事依頼も入りやすくなります。

 また、職場内でも良い第一印象で接することができれば良い仲間も集まり、仕事がしやすい環境を作ることができるでしょう。

就職や転職時の面接での影響

 就職や転職ではほとんどの場合、面接試験が行われます。面接では第一印象が採用を左右するというほど、大きな影響を与えるそうです。笑顔でハキハキとあいさつして質問に答えることができれば、「うちで働いてほしい」と思われるのも当然。

 逆に、どんなにスキルがある人でも、第一印象が悪ければ不採用となる可能性だって考えられます。

第一印象が良くなれば、人付き合いも変わってくるかも?

 人付き合いが苦手な人は、誰かと接することを避けようとするでしょう。そういった姿勢は、はじめて出会う人の前でも出てしまいます。笑顔もなく、自信なさげに背中を丸め、小さな声で挨拶すれば良い印象を与えることなんてできません。その印象がその後のコミュニケーションに影響する可能性は大いに考えられます。

 それを打破するためには、まずは、第一印象を良くしていくこと! それができれば、あなたの人付き合いは変わるかもしれませんよ

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


女性の“性”は「下ネタ」なのか? タブー視する社会に言いたい、語り合うことで生まれる安心感
 性の話題は「恥ずかしい」「隠すもの」とされがちですが、思い切って触れてみると、不思議と距離が縮まります。普段は口にしづ...
45歳、いつになれば楽になる? 自由に生きてるはずの私が、定食屋の秋刀魚で涙を滲ませた理由
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
月経不調はストレスで悪化する? “脳疲労”と生理痛を軽くするセルフケア【専門医監修】
「生理痛はいつものこと、仕方ない」「PMSは気のせい」--などとガマンしてそのままにしていたり、鎮痛薬でやり過ごしたりし...
“推し”は最初から決まっていた…元芸能人が明かす「オーディション番組」の過酷な裏側と選ばれる子の共通点
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われて...
「お尻トントン、もっと~!」可愛すぎる“にゃんたま”の甘えに抗えない♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「寝てるカナ!」「ぁりがとぅ」それ、なんとかならん? Z世代が震えた“大人のクセ強”LINE6選
 流行り言葉は目まぐるしく移り変わりますが、やっぱり受け入れられない言葉はあるもの。今回は、どうしてもモヤモヤしてしまう...
「生理痛で婦人科に行くなんて大げさ」は間違い。月経不調の陰に潜む病気のリスク【専門医監修】
「月経前や月経中の腹痛がひどい」「頭痛や気持ちがわるくなったりする」「イライラが止まらない」…そんな月経にまつわる不調を...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第103回「みんなで百物語ニャーン!」
【連載第103回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「鎌(カマ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
40代、気づいたらぼっち…まぁ、仕方がない3つの理由と“新しいつながり”の見つけ方
 40代を過ぎてから「友達が減った」と感じていませんか? 学生時代に親友と呼べるほど仲の良かった友達でも、気がつけば年賀...
メン地下「推し活」でメンタル崩壊、ストーカー寸前…沼りすぎた女たちの壮絶リアルな体験談
 いろんな意味で話題の「メン地下(=メンズ地下アイドル)」は、激しいハマり方をする女性ファンが多いことでも有名です。 ...
義母からの過干渉が「上司より怖い…」30歳新妻を追い詰めた“凶器”のようなLINE
 私の友人ユリ(30歳・事務職)が結婚して半年。幸せいっぱいの新婚生活を想像していた彼女を待っていたのは、思わぬ“監視網...
やってもた! 買って後悔した“便利グッズと家電”無駄遣いエピソード。バナナケースってマジで何で買った?
 今日も日本中で便利グッズや便利家電が生み出されています。でも、中には便利なはずなのに使ってみると「絶対いらないわ…」と...
マイメロがちょこん♡ 100均の“ワッペン”で服がめちゃ可愛くなった! 芸能人もハマる、手芸が密かなブーム?
 もともと裁縫が好きで洋服や小物を作るのを趣味としていたのですが、引越しのタイミングでミシンを仕舞い込んでから、すっかり...
おばば軍団から聞いた不思議な話。植物のパワーって本当にある? 花屋おすすめの“魔除けになる”飾り方
 ワタクシはいわゆる「スピなお話」が「都市伝説」関連と合わせて大好物でございます。  仕事柄、葬祭や宗教関係の方々...
姑の「無事でよかった」にウルッ…。義母からの“心に染みた一言”4つ。「うちの宝よ」って照れくさいなあ!
“姑”と聞くと「うわぁ…」とマイナスなイメージが浮かぶ人もいるかもしれませんが、素敵な姑も存在するもの。そんな姑をもつ女...