お家で運動=ワークアウトをする時に気をつけたい3つのこと

canちゃん ライター・デザイナー
更新日:2020-05-01 06:00
投稿日:2020-05-01 06:00
 お家の中でワークアウトをする人が増えている今、気をつけたい3つのことを紹介します。最近は、オンラインでの教室やYouTube動画などでいろんなワークアウトがお家でできるので便利で楽しいですよね。ワークアウトで気をつけたい3つのことを意識して、より安全に楽しく運動をしましょう♪

ストレス発散やスタイルアップにも!おうちでワークアウトしよう

 お家にずっといると運動不足になりがち。短い時間でもワークアウトの習慣を取り入れたいですね。

 1人だと続かないワークアウトも動画の中の人が導いてくれると達成できるから不思議。

 ぜひお家でのワークアウトを習慣化して、運動不足の解消とスタイルアップを目指しちゃいましょう!

頑張りすぎない、無理をしない!

 運動をしすぎると体力が奪われ、風邪をひきやすくなったりしてしまうので、頑張りすぎには注意です。

 以前、週に5回キックボクシングのジムのクラスへ通っていた時、さすがに体が疲れてしまったのか風邪をひいてしまいました。

 それから自分の体調と相談しながら、ハードな運動は週2回程度にしています。

 またストレッチなどでも無理な体勢をしてしまったり、勢いをつけすぎてしまうと、ぎっくり腰や体を痛めたりなどしてしまう可能もあるので気をつけたいところ。

 特にトレーナーが直接目の前にいない、お家でのトレーニングでは絶対に無理は禁物です!

イヤイヤしない、続けない!

 好きな運動だと楽しくて、時間もあっという間に感じます。

 嫌だという気持ちでワークアウトを続けるよりも、自分にあったものを見つけるのに意識を向けてみて。

 筋トレで自分の体が変わっていくのが楽しめる人は筋トレを。

 筋トレが嫌いならストレッチやダンスなど、自分の気持ちに合った運動を見つけられると楽しみになって続けられますね。

 お家でワークアウトするメリットは、何より気軽に始められるところだと思います。

 わざわざジムに入会したり教室に行ったりすることなく、オンラインでちょっとずつ気軽にいろんなワークアウトをつまみ食いしてみるのも楽しみの1つです。

 例えばこの機会に開脚をやってみようとYouTubeで検索をして、動画を見ながら毎朝ちょっとずつストレッチをする。

 腹筋を割ろうとオンラインのトレーニングジムに入ってみて1ヵ月でどれぐらい腹筋が割れるかをチャレンジするのも楽しいかと思います♪

 変化を感じられるワークアウトだとより続けるのが楽しみになりますよ。

続ける、変化を楽む!

 続けたいと思えるワークアウトに出会えると、そこから生活が変わってくるものです。

 ワークアウトを習慣化できるていると、体重もキープしやすく、筋肉や体力もつきます。

 生活にもメリハリができて、ストレス発散にもなったりと、良いこと尽くめです!

 まずは無理なく続けることを目標に、週1回からでも始めてみましょう。

 自分に合ったワークアウトを見つけられると楽しく続けられて、自分の体の変化も感じることができ達成感も得られますよ。

まとめ

 今はジムや教室などにいけない状況ですが、お家にいる時間を有意義に過ごしたいですね。

 YouTubeなどで興味のあるワークアウトの動画を検索し、気軽に始めてみるのがおすすめです。

 ちょっとでも体を動かすと血行も良くなって気分も明るくなるはず。ぜひ楽しんでいろんなワークアウトを体験してみて♪

canちゃん
記事一覧
ライター・デザイナー
本業デザイナー、副業ライター。デザイナー業ではUI、web、グラフィック、立体など幅広く対応。ライター業ではライフスタイル、Web3、美容、音楽など人生を楽しむ「何か」を経験したい&伝えたいとアレコレTRY中! 趣味はキックボクシングとカラオケ。
X(旧Twitter)

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


食欲の秋が到来!旬の味覚に秘められた“健康”パワー。サツマイモの美肌効果に注目【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
高市首相もメイクで激変! 強そうな女→柔らかな女に印象を変える“3つの鉄則”ポイント
 第104代首相に選ばれ、今やメディアで見ない日はない高市早苗さん。かつては黒々とした力強い眉が印象的でしたが、最近では...
「生理が終わったのにだるい…」その原因、加齢じゃなくて“鉄分不足”かも。食後のコーヒーは注意して【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
夏の紫外線+秋の乾燥でボロボロ…化粧水だけじゃない「うるおい対策」で肌を守ろう【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
急に泣きたくなる…30代以降は“情緒不安定”に注意。不安定な心を整える3つのセルフケア【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
今季のプチプラは大当たり! 大人も“盛れる”目元・口元・肌の新作コスメ3選。「キャンメイク」で老け感を一掃♡
 今季のプチプラが、ものすごく「当たり!」です。コスメの進化は著しく、もはやデパコス要らずの実力!? とざわついてしまう...
女性の6割が悩む「生理前の便秘」痔やイライラ悪化の原因に? 放置せず試したい改善法4つ【医療従事者監修】
 生理前の便秘に悩む女性は、6割もいるといわれています。「でも生理が終われば治る」「便秘くらい、大したことはない」こんな...
流行りの「耳つぼジュエリーダイエット」信じていいの? 貼るだけで楽痩せできる噂の真相【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【再現メイク】今田美桜になれるか!? 大人世代が3つのポイントを真似してみた。“への字眉”でぐっと近づく
 これまではキュートで華やかなイメージが強かった今田美桜さん。しかし今放送中のドラマ『あんぱん』では40代の役柄に挑戦し...
暑くて無理~! “ドライヤー”キャンセル界隈に捧ぐ、お風呂上りの汗だくを回避する6つの方法
 お風呂上がり、せっかくすっきりしたのにドライヤーをかけてるうちにまた汗だくに…。こんな経験、ありますよね。  髪...
30歳から「骨活」のススメ。将来の“寝たきり”リスクを防ぐため大切な3つの対策【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
健康診断でわからない「隠れ貧血」のリスク。 だるさ、イライラの原因は年齢以外にあり?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ブルドッグ顔におさらば! 3秒でできる若見え“メイク”テクニック。コンシーラー1本で激変するコツ【美容家解説】
 夏の疲れが、顔に出ていませんか? 鏡を見て、「なんだか不機嫌そう…」と感じるなら要注意! 年齢を重ねると、どうしても顔...
37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
えっ、納豆にタピオカも!? 実は“カロリーお化け”な食材4選。じゃあ、美容効果バツグンなおやつは?
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス…。多くの人はできるだけ低カ...
汗が止まらない→頭痛や倦怠感の原因に。実はリスクだらけの多汗、自宅でできるセルフケア【医療従事者監修】
「服の汗染みが恥ずかしい」「毎日タオルが手放せない」こんな滝汗に悩んでいませんか? 汗はからだの正常な働きですが、多すぎ...