更新日:2020-06-23 06:00
投稿日:2020-06-23 06:00
寛解に向かっていたバセドウ病が再燃してからは、ひとことで言うと「地獄」。何をしても良くならない症状が、日を追うごとにひとつ増え、ふたつ増え……。「バセドウ病は死ぬ病気ではない」と聞くものの、身体が弱ってしまえば、ほかの病気を招きやすくなるのも気がかりでした。
バセドウ再燃後に不安だったのは「無顆粒球症」や「甲状腺クリーゼ」
バセドウ病が再燃する前は、治療経過が順調だったこともあって、日常生活で自分がバセドウ病であることを負担には感じていませんでした。
しかし再燃後は、寝ても覚めても体調が優れないこともあり、バセドウ病治療中に起きることがある副作用で肺炎や敗血症を引き起こす「無顆粒球症」や、なんらかの出来事が引き金で起きる「甲状腺クリーゼ」への恐怖心が増しました。
「メルカゾール」にアナフィラキシーが出た私は、主に「プロパジール」と「ヨウ化カリウム丸」で治療していましたが、再燃後に薬の量が増えるにつれ、副作用にもビクビクする毎日。結果的に、メルカゾール以外は副作用が出ませんでしたが、こればかりは飲み続けている以上は、不安と隣り合わせなのを覚悟しなければならないのと思います。
また、多臓器不全に陥る甲状腺クリーゼへの恐怖心も強く、感染症がその引き金になることもあると聞いていたので、インフルエンザだけでなく風邪にもかからないよう、常に注意を払っていました。
ライフスタイル 新着一覧
欲しいものは、年齢によって変化するものです。だからこそ、プレゼントを贈る時には、年齢に合わせた好みがわからないと迷って...
外出先でスマホのバッテリーが切れそうでピンチ! だからと言ってモバイルバッテリーを常に持ち歩くのも重いし、荷物になりま...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
スポーツ界やアイドル界には、多くのファンがいますよね。ファンについて最近よく言われるのが「にわかファン」の存在。ガチフ...
猛烈に暑い今夏。暑すぎて「切り花は日持ちがしない」という買い渋りの声はよく聞かれますが、それでも植物はなんだかよく売れ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
物価が上がり続け、日々の生活にかかるお金が増えていることを意識しつつも、生活の満足度は下げたくないのが大人世代。過剰な...
人は千差万別でいろいろな性格がありますが、初対面で戸惑ってしまうのが「距離感ゼロで近づいてくる人」。普通は少しずつ仲良...
モノトーンを身に着けた若い女性。
これからたくさんのことを経験して、いろんな色を取り込んでいくのだろう。
...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
あなたは人を褒めることが得意ですか? 「すごい!」と思っていても、どう伝えたらよいのか分からず、スルーしてしまう人もい...
引っ越しをして生活環境が変わり、顔を洗うだけでも無駄に時間がかかり、とにかく鈍くさい。なぜかって? 洗顔フォームの定位...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
【連載第56回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、...

子供が小さい時は、保育園や幼稚園のママ友との付き合いを避けられません。特にやっかいなのが、自分の子供とほかの子供を比較...
世の中には、勘の鋭い人がいます。ほんの小さなことでも見透かされたように言い当てられるので、恐怖すら感じる時もありますよ...